回答受付は終了しました
ペンネーム:シロートさん

高感度、長時間ノイズの発生メカニズムは?

[カメラ総合]

高感度ノイズや長時間露光時のノイズはなぜ発生するのでしょうか。
教えてください。

(7月24日 8:18 追記:)
有難うございます。
問題が解決しましたので閉じます。

閲覧数
193
拍手数
2
回答数
1

回答 1件

ペンネーム:コウジさん

デジタルカメラの撮像素子は各画素に入射した光の強さの情報を電気信号に変換し、画像信号として出力するのですが、その際に元の画像とは関係ない信号も混入してしまいます。
これが「ノイズ」と呼ばれるものです。

ノイズの発生の原因にはいろいろなものがありますが、撮像感度や長時間露光に関連するものは、熱(温度)によるものや光のゆらぎによるものがほとんどです。
撮像素子は半導体集積回路の一種ですが、半導体の動作には熱(温度)が大きく関係しており、半導体は熱で動いているといっても過言ではありません。そのような訳で環境温度のちょっとした変化で電気的な特性が変わったり余計な電荷が発生したりして、これがノイズになります。また光ショットノイズといって入射する光の統計的なゆらぎがノイズとなることもあります。

ペンネーム:シロートさん

相談者
ご丁寧に有難うございます。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 2

一眼レフカメラの未来は

10年前、日本でiPhoneが初めて発売されました。そして追随するように各メーカからスマホが発売され、「もうデジカメいらない」とか言ってました。 実際、iPhoneと性能でさほど変わらないコンパクトデジカメは淘汰されていきました。 CASIOがデジカメから撤退した...

回答受付は終了しました
回答数 3

写真のアップロードについて

写真を投稿したいのですがサイズが大きくて投稿できませんとなります。ほとんどが11.5Mを超えています。みなさんどうなさっていますか。ご教授いただければありがたいです。よろしくお願いします。

回答受付は終了しました
回答数 2

携帯で撮ったムービー

携帯で撮ったムービーをパソコンに保存するには如何したらいいでしょうか? ドコモの古い機種ですが 教えて下さい。

回答受付は終了しました
回答数 2

露出の補正について

デジタルが当たり前の世の中になりました。ところで、共に一眼レフカメラ、フィルムとデジタルを使い分けると仮定します。撮影対象は「雪景色」、天気はピーカンです。雪景色は標準グレー以上の条件になるため、ノーマル(補正なし)で撮るとグレーっぽくなるので、+補正するのが当た...

回答受付は終了しました
回答数 2

ペンティー・サマラッティーと言う写真家について

ペンティー・サマラッティーと言う写真家がいます。 以前、写真展で観てファンになったのですが、 日本語の検索ではでてこず、スペルが分からないために 海外のサイトでの検索もうまくできません。 どなたか、正確なスペルの分かる方いらっしゃいませんか? 写真は、いずれも白...

回答受付は終了しました
回答数 12

デジカメで皆既日食を

デジカメで皆既日食を撮影することは 可能でしょうか? 特別な方法が必要でしょうか?

お悩みQカテゴリ一覧