回答受付は終了しました
ペンネーム:ノンキモさん

水栽培について

[ガーデニング・自然]

子供の頃を思い出して 水栽培をしようと 容器(ガラスの徳利のような)を探していたのですがどこにもなく 各ホームセンターを回りなんとか見つけ出し購入しました  ところが ヒヤシンスの球根がありません 昔昔の記憶を思い出し クロッカスが ところが球根が小さく別容器 他に球根が大きく 今からでも水栽培ができる花の球根ご存じでしたら ご教授お願いします

閲覧数
66
拍手数
0
回答数
3

回答 3件

ペンネーム:きゅうこんさん

毎年ヒヤシンスの水栽培をしています。ヒヤシンスの球根と容器はホームセンターなどで8月に売り出されます。10月になると撤去されるようです。ところで水栽培の球根は多分冬の寒さに当たらないと大きな花をつけないのです。ですから水栽培用の球根はないと思います。8月まで我慢してください。

ペンネーム:日曜大工大好きさん

日曜大工をやっていると、何でもが材料に見えます。
よく言うんですよ。「トイレットペーパーはトイレだけにしか使えないんじゃない。枕にもできるし、吸着剤にも使える」と。

コーヒーの空き瓶に適当な高さの木片を立てて、その上に球根を立てるって方法はいかがですか。
木片がコルクみたいなものですと、根が絡み付いて、なお、いいと思いますよ。

コーヒーの瓶では大きすぎるのなら、350mlのペットボトルを半分に切って利用する方法もあります。
外周にかわいい端切れを巻けば、見劣りしませんよ。

木片は、ホームセンターに行けば転がっていますし、100均でも売っています。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 2

今年掘り出したばかりの新ジャガイモなんですが

掘り出した新ジャガイモが数日経てば、 緑の芽が吹き出してきます。一体どこに問題があったのでしょうか?土壌でしょうか、肥料なんでしょうか。

回答受付は終了しました
回答数 1

椿の病気でこまっております

椿の新芽が水は充分与えているのに萎れています、昨日の 朝からです。青枯れ病なら根元を切って見ると分るとの事 ですが、たった一本なので切れません。育て方をご存じの方 どうか教えてください。名前はマリーホープテラーです花が 咲いて3年目です

回答受付は終了しました
回答数 2

この虫の名前を教えてください。

2014年1月13日、房総の富山付近を歩いている時に発見しました。 体長は3cmくらい、寒いせいかじっとしていました。 背中のハート模様と派手な色で目立っていました(笑) この時期に虫を見るのも珍しく、名前を知りたいのですが どのように調べたらいいのかもわか...

回答受付は終了しました
回答数 2

植物の名前を教えて下さい。

いつも勉強させていただいております。 ありがとうございます。 先日、何気なく立ち寄った道の駅で何かの鉢植えが売られていました。 お店の人に、「なんという植物ですか?」と聞いても 「わかりません。」という明快な答えでした^^; 200円でしたので、試しに買ってみ...

回答受付は終了しました
回答数 1

ブロッコリーの虫の卵について

ブロッコリーの葉の裏に白もしくは灰色の小さい卵がビッシリと付着しています(芸術的できれいな感じもしますが・・・・)。軍手でこすり落としていますが、翌日にはまた付着しています。何の虫の卵でしょうか。また、防止法があったら教えてください。

回答受付は終了しました
回答数 4

花の名前を教えてください。

花の名前を教えてください。マツバボタンでしょうか? ちょっと葉っぱが違うように思えます。 写真添付。

お悩みQカテゴリ一覧