回答受付は終了しました
ペンネーム:たんさん

子供を共同生産・共同保育

[趣味人倶楽部の使い方]

https://www.youtube.com/watch?v=kB2Gf4yuBME

子どもの日だとか、少子化だからいうわけではないですが、昭和40年頃ですが、東京に近い千葉県の農村で、上に似たようなことをしている所ありました。


ほかの地域でもあったんじゃないですか?

閲覧数
57
拍手数
0
回答数
8

回答 8件

ペンネーム:たまこさん

科学狂の考えてることも、

尽きてきた

ペンネーム:ワヤさん

ここも知らないうちに削除か。

半年毎に出稼ぎの兄弟の子孫を残す方法は嫁を兄弟で共有する。
嫁もメスだから、性欲を半年我慢するよりもbetterという事で成立している。
遺伝子の継承としても、最も近いから許容される。

子供はその風景をエピソード記憶として残すので、当然として受け入れている。

その時の社会状況における我慢できない欲望の捌け口から、いろいろな形態ができる。

子孫が継承されれば、どんな形の夫婦関係が正論ということはない。

ペンネーム:その手の話はよく聞いたさん

若いときに消防団に入れられ、いやいや参加していた。
小さな町なんで、誰も消防団に入ってくれないので、半強制みたいに入れられた。

いつも年末や火災予防週間になると、消防車庫に集まり、夜警をしなければならん。
そんな時に、その手の話をよくするおっさんがいて、まことしやかに作り話をする。
聞いてる途中に、不可解なことを質問すると「シッ!黙って聞いてろ」と先輩に叱られる。
たいていは、嘘八百でオチがつくんだけど、エロ話と言うのはみんな好きで楽しみにしていた。

もう大昔の話なんで、その話術の上手い先輩も鬼籍に入ったと思う。
山崎某さんの話も、それだと思うね。
このQを読んだ人も、またその話に脚色をして、次に口伝する・・・それが真相だと思う。

ペンネーム:たんさん

相談者
エロって。
田んぼの真ん中に地域の番屋みたいのがあって、アラ30くらいの知恵が遅滞の女性と、父親不明の6歳児男がいて。
その子が通う学校に勤務してたんだよね。
子ども貯金に熱心な市だったよ。

ペンネーム:事実さん

 今の時代でも、日本国内でも 富裕層は一夫多妻 宗教団体は一妻多夫 らしい。

 やる時は、事前に ルールをしっかり決めてから、ルールを守って、かかれば、良いではないか。

ペンネーム:たんさん

相談者
子ども同士が、知らないうちに近親婚とかあるだろうね、、、

ペンネーム:事実さん

 そうなると、まずいし、トラブルが起きると面倒だから ね!

 やる時は、事前に ルールをしっかり決めてから、ルールを守って、かかれば、良いではないか。 

 ルールの中に、参加者全員と、生まれた子供の DNA鑑定をする。記録係は3名以上 って、やる前に決めておけばいいんだよ。

 

ペンネーム:元・筑波のかかしさん

日本の神話、天孫降臨ではイザナギの神とイザナミの神が近親相姦し蛭子が生まれた、古事記の天照大神と弟須佐ノウの命も近親相姦、皇族の天皇家も同じでしたが近年、天皇家も平民から嫁を嫁がせることにし子孫繁栄しています。
メンデルの法則は9代で原始の生命に里帰りします。

ペンネーム:元・筑波のかかしさん

追記=私が岐阜県恵那市を訪問した時、織田信長と武田信玄の戦があり、家来たちのご褒美は村人の女性を襲い強姦することだった、先の戦争にしても同じことが言える。
戦争でいつも犠牲になるのは弱気婦女や子供である。
ISイスラム国にしてもオウムにしても同じことが言える。

ペンネーム:正統派さん

アブノーマルは長続きしません。

ペンネーム:隣国の話、男の願望は性奴隷を作ることさん

人の子の親は、それを如何に想うのか。
女も人間、どんな思いか想像が出来る。
女を奴隷の扱いしたい願望の極致です。
大昔、人間も交雑してた時と地域の話。
かの国では近親相姦は当たり前だった。
(だから、頭の変な人間が多いのでは?)

ペンネーム:たんさん

相談者
原始共産制では、男一人の生産性が低く、1対1では女一人を養えないので5人♂、女一人子ども一人を養っていたようですね。

ま、お隣さんちもそうなんでしょうね。

ペンネーム:隣国の話、男の願望は性奴隷を作ることさん

稲作文化を育んだ女性は、男よりもよく働いた。
しかし子を産み、育てることは女の専業である。
(この時期は妊娠・授乳で働けないのだよ!)

これは性別の違いで、運命的な分別が必要だネ。
(だからと云って、♂ が勝手な想像には有限度)

ペンネーム:たんさん

相談者
今の日本「親があっても子が育ちにくい」からね。

老いた親がどっしり重い、、、だもんね。

ペンネーム:わが県の集落でもさん


終戦後15年くらいまで「〇〇名物、夜這いの名所」と言うのがあった。

夜這いの結果、生まれた子供を集落で育てたかどうかは知らないが・・・・・

ペンネーム:わが県の集落でもさん


当時は戦争未亡人と言う寡婦が多く、女性に対して男性が少なかったからかな?

当時高校生だった友人が、夜這いで筆おろしを経験したと言っていた。

ペンネーム:たんさん

相談者
そういえば、八つ墓村の原点となったのは、、、同じことやってましたね。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 5

お気に入り解除について

同じコミュの方が私をお気に入りにして下さったので、お返しの社交辞令で、私もその方をお気に入りに入れました。 しゅみーとを始めたばかりで良く分かってなかった私も悪かったのですが、その方はクセモノで物事を押し付け面倒臭い人でした。 お気に入りにいれていると、その方の日...

回答受付は終了しました
回答数 1

素敵な趣味人インタビュー

マイページ上部のコンテンツ選択のアイコンの中の【マガジン】を選択▶︎その中に 「素敵な趣味人インタビュー」という読み物があった。 読んでますか? 私のとこにも インタビューに来て欲しい。 取材に来て欲しい。 どうすればインタビューされるの? ↓↓【素敵...

回答受付は終了しました
回答数 3

短歌のコメント欄に投稿

やっぱりコメントを出すと同時に削除の書き込みが入ります。 3点すべてのコメントに同時にはいっています。

回答受付は終了しました
回答数 4

犬猫、インコなどとと赤ちゃん

犬猫、インコなどとと赤ちゃんが、べっとりくっついたり舐めたりしている写真をみますが、あれって病気にならないの?

回答受付は終了しました
回答数 6

医療現場での患者への暴力

女医が気に食わない患者の胃カメラ撮影の時、年増の看護婦が患者を押さえつけ、撮影ではなく、喉にぐりぐりこすりつけ、傷をつけること15分。 しばらく後、患者さん、涙を浮かべ、嘔吐しながら帰った。 女医は患者に、どこも悪くありませんでしたと告げたそうです。  某科の組...

回答受付は終了しました
回答数 6

リニューアル後

リニューアルと銘打ったのはいいけれど、圧倒的に使いづらくなったのは、何か目的でもあるのでしょうか?会員数を減らすとか?

お悩みQカテゴリ一覧