回答受付は終了しました
ペンネーム:海賊の末裔さん

江戸時代の台風

[ニュース・社会・政治]

こまってはいませんが、
江戸時代には台風情報などなっかったろうから、台風がきたとこ勝負、被害甚大だったでしょうねえ。

閲覧数
56
拍手数
0
回答数
5

回答 5件

ペンネーム:わたやさん

江戸時代に、
商品を運ぶ船を運航する回船問屋がありましたので、
船の運航のために、天気予測する日和見をしましたね。
北前船、樽廻船、などを運航、商品を運び、商品の売買を行う、物流、流通の商人たちの仕事です。

ペンネーム:海賊の末裔さん

相談者
ある種の専門家がいたのかもしれませんね。

ペンネーム:ふわりんさん

「聖職の礎」読んだことないですか?

大正2年、小学校の宿泊事業で登山した小学生の一団が、暴風雨にあい、先生を含め大勢が命を落とした山岳遭難事件を基にした小説です。
映画にもなりました。
子供たちを襲った暴風雨は、当時は知ることのできない台風が原因でした。

江戸時代どころか、大正時代も、台風の予報はできなかったようです。

現在は、事前に被害を避けられるようになって、ありがたいですね。

ペンネーム:テンコウさん

子供の頃、 夕焼けは晴れ 朝焼けは雨 西の空が晴れれば雨は上がる 西の空が曇れば雨等言っていまし。  ツバメが低く飛べば雨 猫が耳の後ろから顔を洗えば雨 ( これは眉唾 ) 気象に関する 体感 経験 第六感 でなんとなく、 今15日AM7 ゴミを捨てに外に出ると生暖かい強い風が、 こんなことでなんとなく解ったのでは。

ペンネーム:ゆかりさん

いまは 天気予報があるから

農家さんとか漁業の人とか
前もってわかるから
よかったね。

ペンネーム:健作さん


「江戸時代」「台風」で検索して見ました。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1494904439?__ysp=5rGf5oi45pmC5LujIOWPsOmiqA%3D%3D
file:///C:/Users/USER/AppData/Local/Microsoft/Windows/INetCache/IE/VPS7KGPL/hdsk_19_katahira.pdf
https://mag.japaaan.com/archives/63591

ペンネーム:海賊の末裔さん

相談者
https://mag.japaaan.com/archives/63591

これ、凄いですね。よくぞ、絵にしてのこしてくれました!。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 13

安倍首相の後は?

安倍首相が任期途中で退陣し、麻生副総理が首相に就任することになりそうですが、これで政治・経済はよくなるでしょうか?

回答受付は終了しました
回答数 5

男の育休の真実

男が育休をとると、一番怒るのは誰か? 女の育休取ろうと思っている女子です。 育休者がいるので増える公務を、せっせとこなしている「甘える男」がいなくなるから。 管理職に詰め寄って「育休とるような男を採ってくるのは管理職として無能だ」と罵倒しています。 ただ、男...

回答受付は終了しました
回答数 3

地球温暖化の影響は?

大型台風の原因は地球温暖化、地球温暖化の原因は二酸化炭素を含む温室効果ガスと考えていいですか?

回答受付は終了しました
回答数 2

共謀罪・加計で 「自民大逆風」、有権者=先ず都議選が勝負

>「逆風に 神戸の空は 五月晴れ」< よく詠んだねェ。 (逆風は 身から出た錆び 気付いてネ ・・・ 返句啓上^^) ------------------------------------------------------------- 安倍晋三首相(自民党総...

回答受付は終了しました
回答数 7

小出恵介

小出恵介は、美人局(恐喝)の被害者だと思うのですが、 TV局週刊誌はなぜあれほど彼を叩くのでしょう。 彼を非難し17歳の女性を被害者としているコメントは、恐喝を援護してるように見えて違和感を覚えます。

お悩みQカテゴリ一覧