回答受付は終了しました
ペンネーム:徳神さん

結婚しなくていいやじ 夫婦別姓訴える野党質問に

[ニュース・社会・政治]

国民民主党の玉木雄一郎代表は22日、衆院代表質問で選択的夫婦別姓の導入を訴えた際、議員席から「だったら結婚しなくていい」とやじが飛んだと記者団に明らかにした。自民党の女性議員だったとして「非常にショックだった。こういう自民党だから少子化が止まらなかった。古い自民党には任せておけない」と批判した。

 玉木氏は質問で、若い男性が交際中の女性から「姓を変えないといけないから結婚できない」と言われたとのエピソードを紹介し「夫婦同姓が結婚の障害になっている」と指摘した。その際、やじが飛んだという

閲覧数
55
拍手数
1
回答数
4

回答 4件

ペンネーム:不思議さん

グローバル化・個性を大事にとか上っ面で言うだけで、
日本社会は本当に遅れている。
どんなに指摘されても男尊女卑を改善しようとしない。
政治家自体が、議論しようとしないし、議論できない人ばかり。
意見があるならやじではなく、なぜ、反対しているのか理由を言えばいい。
政治家のレベルが低すぎる。

結婚出来ないしない理由は、政治家や一部の富裕層が得になる構造の国だからでは?
一般庶民は、苦しい生活。
人手不足だとか言うけれど、安く働かせるような職場しかない。
レベルを上げて時給を上げようと頑張ると、
シフトが入らなくする雇用主。
そんな社会で子供は持てないし、結婚したいと思えないのでは?

ペンネーム:ばかばかしいさん

元々、野党の議員だった人が節操もなく自民党に誘われて今は自民党に化けてるだけ(笑)

別姓になったから結婚しようかなんて人そんなに居ないはず。
海外では婚外子を普通に認めてるから、そもそも結婚しない人が多いようです。
結婚にこだわるのも、古臭い考え方。

そもそも、結婚できない理由は、派遣社員やってたりフリーターやってて生活やっとしてる男女が多過ぎることが問題なのであって、別姓が邪魔してるなんて事は、そこまでないはず。

結婚どころか人と付き合うのも面倒だという独身がたくさん居ます。会社と家の往復だけで、十分だと思ってるようです。

ペンネーム:ふわりんさん

別姓に賛成。

とかく「自民党」と「じーさんたち」は、古い。

おそらく日本人は、制度が変ればだまってそれに従う。
自ら変えることは、できない。
戦争に負けていなければ、もしかしたら未だ「家長制度」だったかもしれないとさえ思う。(笑)

夫婦別姓にし、
天皇は長子が継ぎ、
配偶者の扶養控除はなくする。(むしろ専業主婦には課税する)
国会議員の3分の1は、強制的に女性とする。

これくらいしたら、男女の関係は、変わっていくと思う。
そしたら、たぶん、結婚してもいい、子供を産んでもいい、と思う女性が増えて、少子化対策にもなる。

ペンネーム:坂角のゆかりさん

ゆかりさん、最近出てこんね。

夫婦別姓でいいじゃん!
なんか問題?
天皇制も、そうだけど、男子男系ってなんだろね?

男女同権を基本人権や憲法で謳いながら、男子の姓を名乗れとか、天皇は男子とか・・・
おかしいでしょ!
いつまでこだわってるんだか、玉木は嫌いだけど、これは正しいことを言ってるよ。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 7

あっぱれ アルペン元会長

72才を  ⇒  40代と偽る デートクラブに行く 年商78億円利益、首絞め代金10万円 創業者より3代目、、、潰れる、、、多分。 ここにも似たようなのいる裸子が、、、 質問? 感動したか?

回答受付は終了しました
回答数 4

裏口入学

アメリカで、有名な女優を含めて多数の人が、 大学への裏口入学で逮捕されました。  一方、日本では、医学部の入試で、高額な寄付をした受験生が、試験の点を加算してもらい、入学を果たしています。ところが誰も逮捕された人はいません。 日本では、お金を積んで裏口入学しても...

回答受付は終了しました
回答数 3

大阪なおみさんの両親の喜ぶかをを見ましたか?

テニス界のナンバーワン;大阪なおみさんのお爺さんの喜びはテレビで見ましたが、両親の喜びを見たことがありません。 どうしているのでしょう。 何かあるのでしょか。 写真はウィキペディアから

回答受付は終了しました
回答数 3

手荷物規制を無視の亡国民・・呆れた

最近JRの新大阪から、京都間で遭遇した、不愉快な亡国民の振るまい。大きなトランク4つ、多分家族6人の構成。昼間だから補助席も使用できるが、その場所に大きなトランクを置き座席使用は不可。自分たちは優先座席に陣取り、兎に角ガヤガヤ、しゃべり続け。出入り口には大きなトラ...

回答受付は終了しました
回答数 6

パンダってチベット出身なのに、

パンダってチベット出身なのに、中国は自分ちの子みたいに言ってます。 チベットはもう、中国に併合されちゃったのでしょうか?

回答受付は終了しました
回答数 4

死後50年後に、戸籍から削除される?

どっかのサイトで、死後59年後に、戸籍から削除する、、、 とかなんとかいう記事をみた記憶があるのですが、まさかですよね?

お悩みQカテゴリ一覧