回答受付は終了しました
ペンネーム:質問魔さん

貴方なら、どう答えますか?

[ニュース・社会・政治]

先日、梅プラ(公民館)に行った時の事、小学校4〜5年生ぐらいの二人の女の子が受付の職員と何やら話しをしていた。
一人はマスクをしているが、もう一人はマスクをしていない。
マスクの女の子が、マスクをしていない女の子を指差し
「この子、マスク忘れたんですけどしゃべらんかったらいいですか?」
と聞いていた。
図書室で自習するのに「マスクを忘れた子が話しをしなければ図書室を利用しても良いでしょうか」と言う事らしい。
なるほどコロナは、菌を持っている人が咳をしたり歌ったり大声を出す事で飛沫を飛散させ、他の人にうつすのだろうから「話さない」のであれば良いのかも知れない。
突然、咳が出るのは防げないだろうけれど。
私はレッスンの時間が迫っていたのでその場を後にした。
その後、職員の方がどう答えたのかは分からない。

貴方ならどう答えますか?

閲覧数
145
拍手数
1
回答数
10

回答 10件

ペンネーム:貧乏暇なしさん

「マスク着用」というルールがあるなら、しゃべるとかしゃべらないとかは関係のないこと。しゃべろうがしゃべるまいが、マスク着用、です。

個人的には、予備のマスクをいつも数枚持ち歩いているので、渡して着用させますね。

ペンネーム:山下清さん

図書館の利用規程のような物は有るでしょう、どうなっているのですか?
又、それが明示されているのかしら?
マスク使用は法で決まっているわけではなく強制力はないのでは。
ただ施設の管理人規定で決まっているところはそれに従うべきでしょう。

ペンネーム:図書館長さん


私が館長を務める図書館においては、勉強に来たマスク忘れの子供のために便宜を図
るようにとのお申し出で篤志家よりマスクの寄贈を受けています。
担当者より当該児童に、以後は忘れないようにと注意した上で、寄贈マスクを与えて
利用させています。

また、職員の何人かが手作りマスクを持参し、忘れた子供に貸与しているようです。
いうまでもなく利用後返却されたマスクは、職員が洗濯・消毒し再利用しています。

学校が閉鎖・授業時間短縮され、また学童保育所も閉鎖されている昨今、図書館で勉
強せざるを得ない状況を鑑み、学童にはでき得る限りの便宜を図るよう職員にも助言
をしています。

ペンネーム:質問魔さん

相談者
なるほど。
有り難うございます。

ペンネーム:規則通りに対応。さん

マスク着用が規則でしたら社会ルールを知る機会と捉え入館お断りです。

ペンネーム:臨機応変さん

せっかく来たんだから、
「マスクをしないと入れないけど、今回はいいよ。次は忘れないでね」
と言って、利用させる。

バカみたいに、マスク、マスクとうるせんだよ。
あんなマスクで、ウィルスが防げるか!と日ごろから思ってるんですど、間違ってますぅ?

ペンネーム:子供サイズなさん

アベノマスクでよければあげるから使いなさい!
それが嫌なら仕方ない持ちに行ってきなさい。

ペンネーム:ルールを守ってさん

図書館でマスクが決められているのなら、子どもに「マスクをつけないと入れません。」と言います。
忘れたから・・子どもだからと言って許容していると、ルールが守れません。
入れなかった子どもは、マスクが必要な場所へは絶対に忘れてはいけない事を学ぶでしょう。
マスクを義務づけているスーパーや病院なども、同じことが言えますね。

ペンネーム:ルールを守ってさん

>学童にはでき得る限りの便宜を図るよう職員にも助言をしています。
感染者の少ないこの地域でさえも、未だ図書館での読書や調べ物はできず、貸出しのみの利用です。座って机やいすは使えないようにしています。

>学校が閉鎖・授業時間短縮され、また学童保育所も閉鎖されている昨今・・・
今は学童保育所は実施されています。
学校や塾が閉鎖していた時であっても、それなら図書館で学習する子に便宜を図るというのも変です。
コロナ感染を防ぐため、学校や塾を休みにしていたのですから・・・図書室なら安全というわけではないでしょう。
忘れてきた子どものためにと融通をきかすより、コロナ感染を子どもたちであってもいかに防ぐかをわかるように掲示する方が大事です。
新生活様式が言われている今、安全に施設を利用するようにしたいですから。
現実と違うので、本当に図書館長さんでしょうか?

ペンネーム:ゆかさん

ハンカチは 持ってるのかな。
ハンカチと輪ゴムで、 ハンカチマスクできますよ。
輪ゴムもらったら?
それさえないなら うちに取りに帰りなさい

それも一つのルール

ペンネーム:読書中さん

「マスクが無いと、図書室は使えない。 家に帰りなさい」 忘れ物は、本人が悪い。子供だからと^^テキトーに甘やかせば、子供がダメな大人に育ってしまう。

ペンネーム:図書係さん

そういう子のために予備のマスクを提供します。
職業柄とそのようなところでは予想できる自体だと思いますので、
予備マスク(飛沫透過率69%の安倍のマスク以外)を提供します。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 18

三原じゅん子議員の発言について

「恥を知りなさい。」 「愚か者のそしりを免れない。」 と誰から教えてもらったのか、高飛車の言動がありました。 まともな政治家が多いと思っていた自民党なんですが、 この前までちゃらちゃらとくだらない歌を歌っていた姉ちゃんがこんなことをいう政党って情けない。 皆さん、...

回答受付は終了しました
回答数 6

近隣、暴国の発言、何じゃ

国交を破壊したいのか、日本を侮辱したいのか、一体何を考えている国? 大統領の発言、外相の発言、裁判所の審判、近隣某国では無く暴国だ。 どれだけ、日本に世話になり、支援を受けてきたのに、政権が変る度に、方針が変り、発言が変る。 国民もそうなんだろうか? そんな国?と...

回答受付は終了しました
回答数 3

介護士さん 遭遇したことありますか?

① 介護士さん、下のような場面に遭遇したことありますか? ② 女性専用の老人ホームってありますか?  (主旨からそれた回答は削除します。あしからず) 70代男女が援助交際も 表面化しない介護現場の“下半身”問題 2018.5.24 11:30AERA...

回答受付は終了しました
回答数 1

ビットコインでビットきた

ビットコイン分裂のニュースがある中で31日のNHK報道では素人主婦が4万円元手に150万になったとか、数億円になるひともいるとか。。 ほんとうかなあ、自分もできるのかな、10万円ぐらいなら損してもいいからやってみてもいいかなと思います。 ビットコインで儲かった...

回答受付は終了しました
回答数 7

小出恵介

小出恵介は、美人局(恐喝)の被害者だと思うのですが、 TV局週刊誌はなぜあれほど彼を叩くのでしょう。 彼を非難し17歳の女性を被害者としているコメントは、恐喝を援護してるように見えて違和感を覚えます。

回答受付は終了しました
回答数 2

市所有の廃校を無償譲渡はできるのか

いま世間を騒がしている、森友学園の国有地譲渡いろいろありますが、我が町(大阪南部)の小学校廃校を看護学校に「無償譲渡」され、4月開校します。 当市の経過説明もほとんど、住民に知らせず、無償譲渡を決められてしまいました。 噂での経過を聴きましたが、地元府会議員、前市...

お悩みQカテゴリ一覧