回答受付は終了しました
ペンネーム:旧姓鈴木さんさん

全国の鈴木さんへ

[その他]

「鈴木」さんのルーツは、ずばり紀伊半島の熊野です。なぜ「鈴木」なのかは諸説ありますが、熊野地方で刈りとった後の稲わらを積み上げたものを「すずき」といったことから、というのが有力です。

この一族が紀伊国藤白(和歌山県海南市)に移り、王子社の神官となり、熊野信仰と結びつきました。ある特定の人物から広がったというより、熊野信仰を布教する人たちの共通の名字として「鈴木」を名乗ったと思われます。この「鈴木」さんたちが、熊野信仰の布教のため全国各地へ移動し、そこに土着したのです。

熊野信仰は布教先に土着する特徴があり、三河に住んだ一族は松平氏(徳川氏)に従い、江戸幕府誕生とともに江戸へ。結果、旗本の中で一番多い名字になりました。現在では東日本に多く分布し、関東圏内では一番多い名字となっています。

全国の「鈴木」さん、自分のルーツがまさか熊野にあったとは驚きではないでしょうか? 名字をひも解くと、自分の意外なルーツが分かるかもしれません。名字って面白い!

(出典:『日本の名字』、監修:森岡浩(姓氏研究家))
(K)

和歌山県の藤白神社には鈴木屋敷が国史跡に指定されています。

閲覧数
91
拍手数
1
回答数
4

回答 4件

ペンネーム:アンポンカンさん

佐藤 高橋 馬の糞

友人の佐藤さんが言ってました。

ペンネーム:私の家は関東地区の本家だということです。さん


詳しいことは知りませんが、徳川家が江戸に幕府を開いた時に家康公の旗本として
移り住み、以来鈴木家の本家として仕えてきたとのことです。

兄が家系図とやらを持っていますが・・・・・

鈴木家本家だけでも全国あっちこっちに数百軒あると言っていましたね。
分家などは何千・何万軒あるのでしょうか?

ありきたりの姓なので、正直余り有難味が湧きません♪

ペンネーム:元祖・鈴木本家さん

私は豊田市に住んでいます。
私の屋敷に元祖のルーツがあります。
時々研究家や歴史家が見学にきます。
浜松の鈴木は ここからの分家とか。@スズキ自動車

ペンネーム:私は、熊野で生まれ育った鈴木家本流です。さん


年2回、藤代鈴木1族が一堂に会する行事を開催しています。

傍系鈴木家の方々にはお声掛けしておりませんので悪しからず!

参考までに
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E6%B0%8F

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 3

クルージングの旅

10日以上のクルーズの旅行へ行かれた方、持ち物や洋服等、部屋の快適度、諸々教えて下さいませんか。酔いませんか?下船病は大丈夫でしたかなど宜しくお願いを致します。

回答受付は終了しました
回答数 1

直してくれませんか。

こどもさんの宿題にこまっています。どなたが以下の英語の文章の間違えを直してくれませんか。よろしくおねがいいたします。        My impression after exam. I’m to be wo...

回答受付は終了しました
回答数 2

風力発電について教えて下さい

私の家の近くに風力発電が一基あるのですが、いつも疑問に思うには、あの風力発電で発生した電気はどのように処理されるのでしょうか?どう考えても近くの送電線に送っているとは思えないのですが・・・・・ 家庭の太陽光発電も同じで、電力会社が買ってそれを国民にただ電力料金で回...

回答受付は終了しました
回答数 3

流れ星 オリオン座流星群

東の夜空、今日夜10時頃から見えるらしいです‥ どうやって予測してるのでしょうかね? (10月22日 12:39 追記:) 5分×5回ほど夜空を見つめましたが 残念‥流れ星は見つけられませんでした でもおかげで木星シリウスその間にある オリオン星座は、久しぶりに...

回答受付は終了しました
回答数 2

離檀について

離檀したいと思いますが、どのような手続きが必要でしょうか。 離檀料というものが有るのでしょうか。 離檀するという考えそのもが不謹慎でしょうか。 ご教示お願いします。

回答受付は終了しました
回答数 13

小・中・高の校則で入れ墨を生徒に禁止させるということについて

今、大阪市においては市職員の入れ墨問題が世間で騒がれております。入れ墨に関しては十代後半や二十代の若者層に関しても結構多くの人達が入れているという相対的傾向があるとよくお聞き致しております。それで思うのですが、実は私は過去満35歳の時に至るまで大阪府・兵庫県下の公...

お悩みQカテゴリ一覧