回答受付は終了しました
ペンネーム:常識を知りたい人さん

地域にある集会所、公民館、コミュニチィーセンターの違いは?

[人生相談]

地域に集会所とか公民館とかコミュニチィセンターのいずれかの1つがある地域が多いと思います。いずれも目的の半分以上は地域民の集会や交流の場であり、細部は地域によって設備の内容は異なり、設立の時期、地域によって名称は異なるものだと思っています。
私は以上のように思っていますが、異なる発案をするグループが居て、どちらかが大馬鹿と思いますが、皆さんはどう思われますか。

閲覧数
90
拍手数
0
回答数
6

回答 6件

ペンネーム:私もコミュニチィセンター気になったさん

同じ感想の方がいるんだなーと思いました。
内容そのものよりそちらの方が気になってしまいました(笑)
私は「KOMYUNITHI」と打ちます。

さて本題ですがこの質問ではどんな答えを期待しているのか
わかりません。
人が集まればさまざまな考えがあるので派閥ができるのは
仕方ないと思いますが・・・
どちらも大馬鹿ではないと思いますよ

ペンネーム:常識を知りたい人さん

相談者
言葉足らずで申し訳ありません。こういう問題は公共の役所で住民福祉の仕事をされている方が詳しいと思い、そういう人からの回答を期待して質問をしました。
こちらが困っていることは、他の方の回答に対して述べていますので、興味があれば読んでください。
コンピューターの入力方法は参考にさせて頂きます。有難うございました。

ペンネーム:ボンバーおじさんさん

自治会管理の地域振興事業はいくつもあると思いますが、『異なる発案』とは具体的にわかりませんが、そういった場を設ける前に、挨拶の件:こちらから挨拶しても無視、、犬の糞の始末の件:しない一部の住民には、地域の清掃の件:普段ぶらぶらしているのに参加しない人には嫌気がさします。

ペンネーム:常識を知りたい人さん

相談者
自治会や管理組合の役員は当地域では順番に持ち回りでやることになっていますが、特に若い人は役員や年1回の合同の周辺の掃除もやらない人が段々多くなってきています。まだ少ないので「困ったことだ」言い合っているだけです。
ーー若い人でも熱心にやる人も多いですが

ペンネーム:コミュニチィーちょっと気になったさん

KOMYUNITEXI-と押すとコミュニティーと印字できますよん

ペンネーム:常識を知りたい人さん

相談者
今後はそうやってみます。ご教示ありがとうございます。

ペンネーム:ハロウィン坊やさん

先ず初めに。
質問の最後に「大馬鹿」という言葉がありますが、
その言葉を使う定義の説明がありません。

此処から私が知り得た事を述べます。
公民館はGHQの指導の下、全国に建てられたと。
その殆どの公民館の近くには神社があると思います。
これは戦時中の「神社信仰」から離れて
公民である事を自覚させる目的だったとか。
つまり臣民から人民に変わる事を促す目的だったと。
それが民主主義への第一歩だった。

ペンネーム:常識を知りたい人さん

相談者
そうですか。公民館が最も古い名称のようですね。

「大馬鹿」の言葉を使ったのは、特定の人を非難することを避けたかったからです。当方の住む団地には大小の複数の集会所があり、利用度も低く色々な活動に利用する余裕がある状態ですが、そこに新規にコミュニティセンターを設立しようと情熱を燃やす人がいますが、私は疑問に思ってます。15年前のアンケートでは、反対が49%で賛成とどちらでも良いを合わせて51%くらいでったと記憶しています(賛成のみでは30%くらい)。今度は1つの集会所をコミュニティセンターと併用するとか建て替える案を出してきて 1昨年の管理組合役員会では大モメし、1年前の当方所属の管理組合総会では、数人のおばさんに激しく反対意見言われて逃げ帰ってしまったのに、今年まだ設立活動を続けると聞いて、執念深さに驚きました。
ーーいずれにしてもかなりの住民負担が生じます。

ペンネーム:ハロウィン坊やさん

これは地域が抱えた厄介な問題ですね。
地域としては必要でもない施設を作って、
その負担は地域に負担させる。
これは何としてでも阻止してください。
問題は、その団地が市営なのか民営なのかです。
市営ならば建設費などは市が負担するのが当たり前。
これが最大の鍵です。

ペンネーム:常識を知りたい人さん

相談者
コミュニテーセンターの設立については、市の協議会が了解すれば、設立費用の半分を市が補助してくれるそうです。ーーしかし半分は住民負担です。
約10年前に、地域の1/3の管理組合が設立運動から脱退しましたし、昨年には市の担当課長から「最低でも2/3の住民の賛同が必要だ」と言われたそうですので、まず進展することは無い状況と思いますが、引っ込めないのが不思議です。

市としては交流の場が持っていない地域のために、少しハイカラな名前のコミュニティセンター設立推進活動として一定の予算は取っているようです。
隣の地域が新しく、立派はコミュニティセンターを建てたから、我々の所にも欲しいという単純な発想だと思います。

一般の人はどのように考えると思い問い合わせをしましたが、「ハロウイン坊やさん」のご意見は非常に参考になりました。

ペンネーム:ハロウィン坊やさん

設立が成立しそうな状況ではない。
それならば暫くは安心だと思われます。
但し、「隣の地域が新規に建てたから」では困りますね。
今の施設が古くてメンテなどに多額の費用が求められる。
ならば新たに施設を、という意見ならば宜しいでしょうが。
あと一つ言えるのは事業が「半官半民」ですよね。
費用の半分は市が出して、残りの半分は住民。
反対する理由に正当性を帯させてストップを掛ける。
これで周囲を納得させるのも有効な手段です。
弁の立つ人間を味方にして周囲の人を説得する。

唯、行政が行うインフラ事業の大半が「雇用創生」も兼ねています。
これも関係するのかもしれませんね。
年末に掘り返した道路。そして年度末にその延長工事を行う。
残る一つは「予算の使い切り」です。
この程度のお答えしか出来ません。
悪しからず。

ペンネーム:常識を知りたい人さん

相談者
私も約20年前に引っ越し、そういう案があることを知りましたが、ここは土建屋勤めの人が多いかと思いましたが、そうでもないようです。
市も予算の範囲内で、協議会で優先順をつけてやっていくことのようですが、まず受付られるレベルの申請書が書ける人がいるか?とか協議会で優先順を下げられそうだと思っています。
自治会長さんのグループは、地味でしょうが年に2、3回の地域の厚生交流行事だけに専念してほしいと思っています。
ーーー色々とご意見有難うございました。地域にとって恥ずかしい騒動ですので日記には書けませんでした。

ペンネーム:常識の基準さん

常識と言うのは、既成概念のことですか?
自分はよく常識ハズレと言われますが、常識の基準は明文化されていますか?
地域の人々が集まる場所を、どう命名しようと利用者の勝手です。

集まる場所の名称が不適だと、なにか問題がありますか?
集会所、公民館、コミュニティーセンター・・・みんな一緒です。
言い易い、ふさわしい名称で言えばいいと思います。

ペンネーム:常識を知りたい人さん

相談者
私も「常識の基準」さんと同じ考えです。

私の所には複数の集会所があり、まだ色々と利用する余地があるのに、さらにコミュニティセンターを造ろうとする人がいて「どういう考え」か不思議にお思っています。ーーー計画がよければ、市から助成金が半分出るの魅力のようですが、後の半分は住民負担が生じます。

ペンネーム:健作さん


いつも通り検索して見ました。
何かと言えば検索するのは、健作の悪い癖!なんて言わないで・・・読んでね(^^♪

参考までに
でも、URLは開かないという人はスルーしてもいいことよ!
興味のある人だけ、読んでね(^^♪
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1120759696?__ysp=6ZuG5Lya5omA44CB5YWs5rCR6aSo44CB44Kz44Of44Ol44OL44OB44Kj44O844K744Oz44K%2F44O844Gu6YGV44GE44Gv
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213029842
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1324343333
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311219868
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14137771584
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8294391.html

ペンネーム:常識を知りたい人さん

相談者
集会所と名ずけようと、公民館と名ずけようと、コミュニティセンターと名ずけようと、住民で決めればよいことと思いまし、そこに流行もあるかと思います。市町村で何か決まりがあるかと思い質問しました。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 4

休業を命じられた従業員が、政府が指示した通りの金額を受け取れますか。

  ニュースで政府が休業補償 2月27日夕方、官邸主導で行われた突然の一斉休校の首相要請は社会に大きな混乱を招き、各所から批判の声が上がっている。今回は、ウイルスの脅威そのものよりも、社会の混乱に振り回されている人も多いのでないだろうか。 保護者に有給休暇を取...

回答受付は終了しました
回答数 16

DVの息子の関わり方

子供が(18才男子)いつもイライラしています。 他人には穏やかなんですが私と妹には罵声と暴力を振るいます。 どうしたら良いのか分かりません。。。 まわりの人たちは いつか おさまるからって言われますが、あと何年我慢すればいいのか…もう離れたいです。 縁を切りたいと...

回答受付は終了しました
回答数 8

どうして、そう言えるのでしょうか?

宗教もしていない人が、「私は、いつ死んでも良い」と言う人がいますが、どうしてその様に言えるのでしょうか? 私は、できるだけ生きたいと思っています。

回答受付は終了しました
回答数 34

抱きしめてもらいたい!!…っておかしいですか?

私は人一倍気が強くキツイ性格だと自負しています…が。時には抱きしめてもらいたいと思っています。結婚しましたが3人目の子供が産まれてまもなく主人が(多分鬱)で会社を退職し引きこもり朝からお酒を飲む生活がはじまり…ただ暴力は振るうことはありませんでしたが。最初の数ヶ月...

回答受付は終了しました
回答数 66

どうしても夫が好きになれなくて・・・

結婚して20年、子供二人います。 当時、夫の熱烈なプロポーズ押され失恋したばかりの私は夫と結婚 してしまいました。以前から私に好意を持っていたのは知って いましたし、私も同僚として嫌いではなく普通に話をする程度でした。 当時私には好きな人がいて自分から告白...

回答受付は終了しました
回答数 8

自分の妻のことを細君って?

世の中の既婚男性は、ご自分の奥様(妻)のことを 話の中で「細君」って書きますか? 違和感あるのですが・・・・

お悩みQカテゴリ一覧