回答受付は終了しました
ペンネーム:しろうとさん

MMTが言う信用創造とは何ですか

[ニュース・社会・政治]

最近MMT(現代貨幣理論)というものが話題になっていますが、その中で言われる信用創造とは、何のことですか。

閲覧数
73
拍手数
0
回答数
5

回答 5件

ペンネーム:つくばのかか氏さん

あなたに、それを理解するための蓄積された知識がないのでは。

ペンネーム:しろうとさん

相談者
あなたこそ、知識のない方の回答ですね。

ペンネーム:ワヤさん

趣味人倶楽部のアルバイトか。
インターネットは便利な簡単に調べれる検索サイトというのに。
好きなサイトを。

https://search.yahoo.co.jp/search?p=MMT%E3%81%8C%E8%A8%80%E3%81%86%E4%BF%A1%E7%94%A8%E5%89%B5%E9%80%A0&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&ts=1502&aq=-1&oq=&at=&ai=b1e5494c-6dbd-4e8e-a253-7300fbfce46f

ペンネーム:しろうとさん

相談者
この中には、説明されているものはないと思うのですが。知っていたら、わかりやすく説明してください。

ペンネーム:ワヤさん

     ここの趣味人クラブ会員も同じだ。

本当に知りたければ、各サイトを読んでいくと、今日っ痛点が出て来る。
労を惜しんではいかんよ。

ペンネーム:しろうとさん

相談者
本当に知りたくても、書いてないのですが。

ペンネーム:ワヤさん

あなたに、それを理解するための蓄積された知識がないのでは。

ペンネーム:しろうとさん

相談者
理解はしているが、説明がありませn。

ペンネーム:ワヤさん


         信用と為替レートを勉強しよう

ペンネーム:しろうとさん

相談者
MMTの信用創造に信用と為替レートは関係ないと思いますが。わからなければ無理しないでいいですよ。

ペンネーム:ワヤさん

そして自国通貨建てであれば政府債務がどれだけ増加しても、政府は通貨発行で当該債務の償還が可能なため債務不履行(デフォルト)には陥らない。この構造によって政府債務の償還能力に対する市場の信認も磐石なため、政府債務の拡大が信用不安につながることもない。したがって、適切な財政収支は税収や自国通貨建ての債務の大きさとは無関係であり、常に足元の国民経済の状態に左右される。ゆえに政府は税収や債務残高にとらわれず支出や減税が可能であり、それにあたっての制約は供給能力(インフレ制約)であると、MMTは主張する[12]。

生命が存在できるenergyはΣ各自のenergyだが、日本は生存に必要なenergyが乏しいので内需のみでは賄えない。

そこで海外との為替変動という信用がある。。各国の通貨の信用状が貿易に効く。

ペンネーム:しろうとさん

相談者
>それにあたっての制約は供給能力(インフレ制約)であると、MMTは主張する

確かに、そのようですが、インフレにならないための方策はMMTにはありません。

質問は、MMTにおける信用創造に関してです。

ペンネーム:ワヤさん

  今でも、銀行の貸し出しにお金など動いていないよ。数字の移動だけだ。
  政府の国債を最終的に日銀が買ってるが、お金など動いていない。

ペンネーム:しろうとさん

相談者
現金を引き出せば、数字の移動だけではありません。郵便局で、2000万円引き出そうとしたら、金庫にないので、2,3日待ってくれと言われました。信用創造に絞ってコメントしてください。

ペンネーム:ワヤさん

個人には適応しないだろうね。
信用がないから。

ペンネーム:しろうとさん

相談者
意味不明です。もう一度質問の意味をかみしめてください。自分が上げたサイトを勉強したほうがいいのではないですか。

ペンネーム:ワヤさん

あなたが4100万円稼ぐ能力と実績が有れば、100万円ほどは信用で。
あなたは+100万円となる。

この趣味人クラブに集う下流老人達には関係ない話だ。

ペンネーム:しろうとさん

相談者
MMTに関係ありません。頭の中を整理してください。

ペンネーム:ワヤさん

それだけ知ってれば、OKでは。
ここには専門家はいないよ。
   (*^。^*)

ペンネーム:しろうとさん

相談者
頭の中がまだ整理されていないですね。MMTの話です。分からなければそれで結構です。専門家がいないのはわかっています。

ペンネーム:ワヤさん

政府の赤字国債をすべて日銀が買ってるよ。
政府=日銀だから誰も損をせず、お金だけは市場に溢れて株価が上昇。

為替の信用が落ちれば、日本沈没になる。

ペンネーム:しろうとさん

相談者
だから、それはMMTの信用創造に関係ない。検索したサイトを自分でよく読んでみたら。

ペンネーム:ワヤさん

市場は信用で、現物の何倍かのお金が流れておる。
政府は大赤字。日銀は凄い資産家となている。
 が、貸借対照表など関係なし。

 流れにつくという事も大事だ。

  為替レートには注意しようね。

ペンネーム:しろうとさん

相談者
ポイントがずれているので、努力が無駄になる人の典型ですね。

ペンネーム:ワヤさん

      卒論のデーター集めか
        (*^。^*) 
  
   ハーバード・ビジネス・スクールのしてる事を勉強したら。
   彼らにより、市場は全く新しい取引systemに変わっていった。

ペンネーム:しろうとさん

相談者
MMTの信用創造には関係ないということを何回言っても、理解できないタイプですね。

ペンネーム:ワヤさん

MMTが市場に影響してるのか。
裁定取引とか・・・・の方が大切だよ。

ペンネーム:しろうとさん

相談者
何が大事かの話ではなく、MMTの話をしています。自分の決めた方向しか見えないがために、頓珍漢になってしまうタイプです。

ペンネーム:ワヤさん

あんたじゃないか。

現金を使わないと価値が下がっていく制度を作ろう、
というQを立てたのは

日銀は幾ら紙幣を発行しても財政破綻しないという事だ。
だから政府は無制限に借金ができる。

そんなこと信じられる?  為替が円安になって日本は東南アジア諸国並みになる。

ペンネーム:しろうとさん

相談者
的外れ

ペンネーム:ワヤさん

知ってたらQなど立てるな。

ペンネーム:しろうとさん

相談者
どれだけ誤解する人が多いかを知りたいため

ペンネーム:簡潔さん

紙幣・債券を乱発する事。
しかし、それらを印刷しなくなったので、それらの価値の希釈化です。
低利時代には有効だが、過剰に乱発して債券市場が消化できなくなると終焉を迎えます。
一国だけでやるのなら、その国がデフォルトすれば済む話ですが、世界中でやってるので恐慌になる可能性が高い。

ペンネーム:しろうとさん

相談者
紙幣・債券をを乱発する、乱発するが印刷しないの意味が分かりませんが。

ペンネーム:簡潔さん

紙幣はキャッシュレス化、国債は電子化。
いまは印刷をしないので、いとも簡単に追加発行できます。

今年になって、ドンドン上昇しているのが、人民元です。
対ドルで5%ほどの上昇です。
自国通貨が下がるのを喜ぶ投資家がいますが、全くの誤りだと思います。

ペンネーム:しろうとさん

相談者
紙幣・貨幣を発行することが信用創造なのですか。

ペンネーム:簡潔さん

結果的にそうなるんです。

ペンネーム:しろうとさん

相談者
それは信用ではないと思いますが。

ペンネーム:簡潔さん

世界の経済の指標の算出根基はドル。
そのドルが兌換紙幣だった時は、金が後ろ盾の金融制度だった。
そのドルがニクソン大統領の時代に不兌換になった。
その後のドルは上がった事がない。
つまり、米国がドルと米債を世界中にばら撒き、自国だけが為替による影響がないシステムを作った。

信用創造とはドルがシンボルで、通貨と債券をばら撒くことだ。
かんたんに言うと、そういう事になる。
中国が米国を抜いて、GDPで世界一になる日は遠くない。
中国の狙いはドルに代わる人民元の信用拡大だ。
世界の覇権を握る第一歩は基軸通貨。
米国がドルの乱発をしている一方、人民元がジリジリ高くなっている。
今年になって対ドルで5%も上昇している。
米国の中国叩きが、国際的にどこまで容認されるか・・・
日本のマスコミだけの話を聞いていると、このあたりを錯誤すると思う。

ペンネーム:しろうとさん

相談者
MMTには関係ないと思います。

ペンネーム:しろうとさん

相談者
MMTの信用創造はそういう話ではないようです。

ペンネーム:村上鞠男さん

ズバリ!
「無から有を生む」
そう言う事です。

国民全員に、10万円が配られましたね。
別に税金が回ってきたのではありません。
お札を刷ったわけでもないです。
銀行口座に数字を入力しただけ。
お金はそれだけで生まれるのです。

ペンネーム:しろうとさん

相談者
何をもって、無から有になるわけですか。

ペンネーム:村上鞠男さん

あなたも10万円受け取りましたよね。

あのお金は「誰かの労働」で生まれたのではありません。
何もないところから、全国民に回ってきたのです。

銀行でお金を借りたとします。
そのお金は「誰かが預金した金」を借りたわけではないのです。
銀行口座に数字を入力すると発生するのです。

これが私が言う、
「無から有を生む」の意味です。

ご理解いただけたでしょうか?

ペンネーム:しろうとさん

相談者
誰かから10万円もらえば、それを信用創造と言うのですか。

>銀行でお金を借りたとします。
そのお金は「誰かが預金した金」を借りたわけではないのです。
銀行口座に数字を入力すると発生するのです。

その預金を下ろすとどうなりますか。

借りたお金を引き出すとどうなりますか。

ペンネーム:村上鞠男さん

簡単に言います。

「1円もお金がないところに、お金を作り出す仕組み」
これが信用創造です。
もちろん個人では出来ません。
国がやるのです。

「○○さんの口座に10万円入金しろ」
と国が指示すると・・・。
銀行員さんが「1」「ゼロ5つ」入力して、
エンター・・・ポン!!
これでお金が生まれます。
その預金を下ろすと・・・。
もちろん現金紙幣です。

誰かから10万円もらえば・・・、
それは全く違う話になってしまいます。

OK? 分かった?

難しい話書いてる人がいますがねェ~。
無視無視!!

ペンネーム:しろうとさん

相談者
前の私のコメントに答えてください。

ペンネーム:村上鞠男さん

誰かからお金をもらっても信用創造とは言えないです。
個人対個人の話ではありませんので。

信用創造で作られたお金でもお金です。
下ろすとどうなるって、普通のお札ですよ。

ペンネーム:しろうとさん

相談者
>下ろすとどうなるって、普通のお札ですよ。

下ろすと銀行はどうなりますか。

ペンネーム:村上鞠男さん

銀行はどうにもなりません。
通常の業務を行っただけですから。

ペンネーム:しろうとさん

相談者
>銀行はどうにもなりません。

どうにもならないということは、倒産するということですか。

ペンネーム:村上鞠男さん

倒産しないです。

銀行の話はともかく、
信用創造についてご理解いただけたでしょうか?

ペンネーム:しろうとさん

相談者
>倒産しないです。

お金を引き出されると、資金不足で、倒産しませんか。

ペンネーム:村上鞠男さん

話題は「信用創造」ですよね。

仕組みがご理解いただけたのであれば、
これでお開きとさせて頂きますが・・・。

信用創造で作ったお金を引き出すと銀行が資金不足で倒産。
話がつながっていません。

ペンネーム:しろうとさん

相談者
>そのお金は「誰かが預金した金」を借りたわけではないのです。
銀行口座に数字を入力すると発生するのです。

あなたは、こう言っています。預金がないわけですから、それを引き出したら、銀行は、資金不足で倒産します。

>難しい話書いてる人がいますがねェ~。
無視無視!!

あなたがこう言っていた人は詳細に信用創造を説明していました。しかし同じ質問をすると、信用創造で発生した預金を引き出さないことが前提で成り立つと言いました。わたしが現実には引き出さないということはないので、現実には当てはまらない前提ですねと答えると、回答を削除しました。その方は、信用創造を一番わかりやすく説明していましたが、現実にはあり得ない考えだと言いました。確かにそうです。引き落とされると、銀行には金がなく、そのままでは倒産です。

ペンネーム:村上鞠男さん

あぁ~、これだけ説明しても理解出来ない!?

預金がなくても金は作られるのです。
それが信用創造!!
分かった?

ペンネーム:しろうとさん

相談者
預金がないのに金を作ったつもりでも、引き出されたら、銀行は資金不足になりますよ。分かりませんか。前に長い文章書いた人は分かっていましたよ。
銀行は預金がゼロの状態で、借りた人が金を下ろす。お金がないですね。こんな簡単なことが分かりませんか。

ペンネーム:村上鞠男さん

おはようございます。
昨日はお先に寝てしまいました。

信用創造は、money creationの訳語なのですが、
少々言葉のニュアンスが違いますね。
「貨幣創造」とか「貨幣精製」とか言った方が良さそうです。
データ入力で金は作られるのです。
その時点で、money creationは完了です。

多分あなたは貨幣について大変な勘違いをされています。
「金は物」と思っていませんか?
紙幣とか貨幣とか・・・。
流通しているお金のほとんどはデータです。
つまり銀行預金なのです。
貸し借りの記録がお金です。

そんな事を勉強された方がよろしいようで。

ペンネーム:しろうとさん

相談者
質問の意味が分からず、質問に関係ない書き込みをするなら、答えられないと判断させていただきます。

ペンネーム:カヌレさん

付けで買い物する力(借金できる能力)って事じゃないかな。
つまり銀行が質屋にならないで
可能性のある企業や個人に投資しろと(笑)

ペンネーム:しろうとさん

相談者
それも信用創造かもしれませんが、MMTには関係ないように思えます。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 5

ふしだらな医療関係者

今回のコロナ感染者には多くの医療関係者の掟破りが目立ちまう。医者、看護師などは、免許取り消しがよくないですか・医療倫理にもとります。 山梨の帰郷女性の鳴沢村でBBQグループには、産婦人科勤務者や、保育士もいたそうです。また、一夜濃密接触した男子は即陽性だそうで。...

回答受付は終了しました
回答数 5

検査

コロナ検査に4万円かかるって知ってました? 昨夜のテレビで罹患した人のドキュメントを、最初の段階から 回復する迄をやってました。 保健所で言われたそうです。

回答受付は終了しました
回答数 6

何故、沖縄に基地が必要かを政府がはっきり説明したら・・

政府は、沖縄県に、本音を言っていないと思う。 何故、米軍基地を沖縄に置かないと、何が起きるのか、どうなるのかを明確に説明し、それで、基地の重要性を説明すべきであり、自衛隊基地の併設も考え、基地の重要性を説明すべきです。 沖縄に、基地が無くなれば、出しゃばってくる、...

回答受付は終了しました
回答数 3

大阪なおみさんの両親の喜ぶかをを見ましたか?

テニス界のナンバーワン;大阪なおみさんのお爺さんの喜びはテレビで見ましたが、両親の喜びを見たことがありません。 どうしているのでしょう。 何かあるのでしょか。 写真はウィキペディアから

回答受付は終了しました
回答数 18

セクシャル ハラスメント

セクハラ罪という罪はない! これはセクハラを肯定していると取って良いという事なんでしょうね?

回答受付は終了しました
回答数 5

安倍首相と籠池氏

安倍首相が仮に籠池氏に100万円の寄付をしていたとしたら、何が悪いのですか?

お悩みQカテゴリ一覧