回答受付は終了しました
ペンネーム:漢文苦手さん

宜しくお願いします。

[雑学]

写真の文字は、なんと書いているのですか?

私は、全くわかりません。

宜しくお願いします。

閲覧数
371
拍手数
0
回答数
2

回答 2件

ペンネーム:事実さん

 キヌタは、砧とも書き、筝曲=琴の名曲に有ります。なかなかの名曲です。

 昔の織物は、生地に糊が付いていて、ゴワゴワして硬かったので、硬い生地を砧で売って、柔らかくして、着心地を良くしていたようです。 主に、女性用の高価な着物の生地を、砧打ちしていたようです。 砧を打っている女性は、その生地で、お洒落な着物を縫って着て、夫や恋人の帰還を出迎えたいのでしょう。

     

ペンネーム:漢文苦手さん

相談者
ありがとうございます😊

ペンネーム:古人さん

何処で見たのでしょうか。これは、伊藤東涯 江戸時代中期の儒学者の漢詩です。
「寒杵(かんしょう)、杵を打つ音が寂しいの意味、丁東(とんとん)と響き
を打つ 天に残月在り、只 枕上(寝ながら)聞こえて来る。どこで臼を突いているかは知らないが。中国で 杵を搗く音は、戦場に出した夫をしのぶ寂しさを歌った様です。訳は私が勝手に訳したので正誤は保証しません。伊藤東涯の本が図書館にでもあるので調べては如何でしょうか。漢詩はもう50年前に習ったきりですから。

ペンネーム:漢文苦手さん

相談者
なるほど。
博識ですね。
私は、詩吟をしていましたので、何となく分かりました。

月が出ている夜に 戦場に夫を送り出した妻が  無事を祈り杵をつく
その音が枕元に聞こえて来る  何処からなんだろうか

と言うことでしょうか。

ペンネーム:漢文苦手さん

相談者
大変ありがとうございました。

着物の生地で、四角く切ってあるのを知り合いから頂きました。

ペンネーム:古人さん

それは宝ものです。恋人か夫婦かどちらかが送ったのではと思います。夜杵を搗く音は何となく寒々とした寂しさがある様です。今の日本では解りませんが。昔の中国は風流でもあり、愛情の表現が深いです。今の日本はどうなってんでしょうね。良い詩です。

ペンネーム:漢文苦手さん

相談者
そうですね。
詩吟でも情緒豊かな兄弟愛、夫婦愛、人間愛のものが沢山ありますね。
東涯も儒学を研究する内にそのような情景の魅力に惹かれていったのでしょうか。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 1

帯?

この人形は、帯を取り手に持っている状況でしょうか? https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m418487525

回答受付は終了しました
回答数 3

無料ゲームのことです

nifftyから出したのですが前に一度し始め解けないので辞めていたのですが再度出ましたので解き始めどうしても解けないのです  ヘキサンゴン、ムーブ1から19まであって18,19は問題なし1から16までは解けたのですが17がどうしてもできません 若しお分かりの方が...

回答受付は終了しました
回答数 3

日本語の違いと使い方

教えてください あきらめてしまっていませんか、とあきらめていませんかの違い

回答受付は終了しました
回答数 5

茹で卵の殻をきれいにムク方法

茹で卵の殻をきれいにムク方法を知っていたら教えて下さい。 仕事で数100個以上をむきます。 何時もロスが出ます。 なんとかロスを少なくする為に良い方法が有ればお願いします。 おでん・煮卵等に使います。

回答受付は終了しました
回答数 1

ヨーロッパのクリスマスの食事

悩みではありません。 単純なる疑問です。 ヨーロッパ諸国のクリスマスの食事はどのようなかんじなのでしょうか? 勿論、宗教により異なると思いますが、滞在ご経験のおありの方々、是非、お教え頂けますか? 大昔、アメリカに住んでおりましたので、アメリカの一般的なクリ...

お悩みQカテゴリ一覧