回答受付は終了しました
ペンネーム:フケ症さん

舞妓さんの髪

[生活相談]

「祇園の舞妓」と言うテレビ番組見てますけど舞妓さんは地毛で一週間に一度しか髪を解か無いと言ってますがその間髪は洗え無いと思います。頭皮が痒くなったりフケとか出無いのでしょうか?
私は3日も髪を洗わなければ痒くなりフケがボロボロ出ます。
もし関係者の方の話を聞けたら嬉しいです。

閲覧数
109
拍手数
0
回答数
5

回答 5件

ペンネーム:髪結いさん

舞子さんも最近は鬘の人が多いです。洗髪の件ですが、先ずシャンプが悪いです。私も若い頃は、CMで有名なシャンプ使ってましたが、毎日洗わないとふけがでまし痒いです。それがナチュラルシャンプに変えたら3日ぐらい洗わなくても平気です。リタイヤしてリキッドを使わなくなったらふけもかゆみも無くなりました。現役の後半は椿油を使いました。ふけは止まりました。お相撲さんも芸者も椿油を使ってます。
貧乏な貴方とは違いますから。その点は大丈夫でしょう。

ペンネーム:TVで見たのですがさん

痒くなったらかんざしの先でつんつんするらしいです。
フケの事は言ってなかったのでわかりません。
少しでもご参考になれば。

ペンネーム:非関係者さん

日本髪と、ふけ(頭皮)との関係は特に無いでしょう。

ふけは、乾燥に弱い体質が原因と思われます。昔々、
日本人は、あまり頭を洗わなかったようです。痒い
時には、髪の毛に棒を差し込み掻いていたようです。
(櫛の反対側の、先が尖ってる棒も有る様です)

又、滅多に洗わない髪は、 「すきくし等」 で清掃した
と何かで読みました(?)。

だから、洗えば洗う程、よけい 「ふけは出る」 のです。

ペンネーム:事実さん

 病後=手術後、フケがたくさん出ましたが、六味丸という薬を、半分量、1日3回飲んだら、3~4日で、フケが全部消えました。 薬の副作用は無かった。かゆくも無かった。

ペンネーム:フケ症さん

相談者
漢方薬ですね。
痒みに効くとありました。
フケにも効くんですね。
老人性乾燥肌の痒みに効くかも。
飲んでみようかな。

ペンネーム:事実さん

 高齢者の方は、冷え性なら、八味地黄丸、熱症なら、六味丸が、効きます。どちらも、不老長寿の薬効が有り、皮膚のかゆみにも効きます。ドラッグストアで、安い値段で売っています。 知人の話だと、頻尿に凄い効くので、寝る前に飲むと、一晩中、ぐっすり眠れるそうです。

ペンネーム:事実さん

ps 知人は、半分量飲んでも、ばっちり効くと言っていました。

ペンネーム:フケ症さん

相談者
ありがとうございます。
試してみます。

ペンネーム:新橋で美容院やってた人に聞いたことがある。さん

ビシっと着物着て頭こんもりしているオバさんはお水のプロ中のプロ。
あの頭も毎日洗って結い上げるわけではないので臭い。香水ぶんぶん。
酔っ払って意識不明ジジさんじゃないとお床入りは無理だよと。

江戸時代には大名の妻の髪洗いは年1で、腰元総出でやる大行事だったそうな。

ペンネーム:フケ症さん

相談者
エー、
痒み、フケは無いのかな?

ペンネーム:新橋で美容院やってた人に聞いたことがある。さん

香炉とかの発達は、結局そういうことだよ。 クサイ かゆいは当たり前。
欧州の連中も同じ。 あの、キツーイ香水は、そのため。

ちなみに、武士の頭は、よく剃っていたので清潔。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 12

人も物も分からない人達

【精算済店内専用カゴ】 何処のスパーでも店内に置いてるカゴでレジで精算を済ませると 色の違うカゴに入れ替えられます そのまま持ち帰えるのか 車に積む人を見かけます レジに伝えると ほとほと困った問題らしく 張り紙をしても持ちにくい様に取っ手を外しても後を絶たない...

回答受付は終了しました
回答数 11

追突されたのに、相手の保険会社は修理費用全額を出せないといってきました。。

妻の運転するクルマが追突されました。 修理費用が50万円ほど、それに修理中のレンタカー費用が10万円ほどかかります。 ところが、相手の保険会社は、妻のクルマが古くて資産価値がほとんどないことを理由に、修理費用として20万円のみ、それにレンタカーも2週間しか出せ...

回答受付は終了しました
回答数 9

サイズが洗濯でなをしたく

今一度お聞きしたくどなたかお知恵かりたく、 メンズベストを購入しましたが、 サイズがM だと思い 実際のサイズがL サイズで 何とか 気に入っているので洗濯で少し でも小さく出来ないか 悩んでいます。

回答受付は終了しました
回答数 1

銅製の馬の置物の足が折れてしまい、直せたらと思います。

昨日、我が家の猫2匹が、床の間に飾ってある、亡くなった父が買い求めた銅の馬の背にそろって飛び乗って、 足がポキンと折れてしまいました。 思い出の品であるし、なんとかならないものだろうかと、母が落ち込んでます。 「継ぐ」という技術があるそうですが、 ご存知の方、...

回答受付は終了しました
回答数 1

保温トレイのヒーターどんな仕掛けになっているのですか

長年愛用していた保温トレイ(100ワット)の足がぐらついてきたので直そうと思って開いてみたら驚きました。中にニクロム線のヒーターでも入っているのかと思ったら一辺が7〜8センチメートルくらいの薄い板に電極がついているだけのものでした。この極板はどんな仕掛けで発熱して...

お悩みQカテゴリ一覧