回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

ウッドベースの練習場、発表会の会場への搬送方法

[マネー・投資]

搬送方法についてアイデア、実際の搬送をされておられる方アイデアをいただきたいです。 ウッドベース(コントラバス)長さ180−200cm、幅75cm、
厚み35−40cm重さ12−15キロを自宅からアンサンブルの練習場、もっぱら地区センター(専用駐車場無し)有料の駐車場 20分300円くらい。
方法のアイデア 1)運送会社にそのつど頼む? 2)車、軽のワゴン、小型車のワゴン、またはハッチバックのようなものを買う3)駐車料金は払うしかない?4)車の屋根にバーを2本つけてその上に乗せる?5) ???

閲覧数
179
拍手数
0
回答数
5

回答 5件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

あたしの知り合いのウッドベースプレイヤーは
皆さんワゴン車で移動していますね。
ネックの部分を保護したほうがいいので
軽だとちょっと厳しいと思います。
ボディ部分のおき方なども工夫が必要かもしれません。

駐車料金はずいぶん高いですねぇ。
ちょっと離れてでも近場の安いコインパーキングに駐車することを考ではいかがですか?

電車などでもときどきソフトケースにいれて
ウッドベースを運んでいる方を見かけます。
重いものなので大変だなぁと同情します。
これも、周りへの配慮と楽器の保護も含めて
混雑時は避けたほうがいいと思います。

屋根に載せるのは、まずいと思います。
ハードケースに入れてあっても
木でできたものでとても繊細です
暑さ寒さでかなり状態が悪くなります。

我が家にも以前ウッドベースがあったのですが
それを搬送するとき、セレナではちょっときついなと
思ったものです。

いずれにしても、音楽活動には
楽器の搬送やその他モロモロ
かなりの出費は避けられないかもしれませんが
それでも、演奏するのは楽しいですから
あれこれ工夫して、末永くお楽しみください。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ありがとうございます。 やはりバンかワゴンタイプがよさそうですね。
かなりの出費と覚悟が必要と分りました。 いままではフルートとギターですから電車、バス、車、歩き何でもOKAYでしたがこれは体力、精神力と車、お金と集中して頑張るか、あきらめるか?ですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

はじめまして、また大きな楽器を練習されているのですね!
私の友人でも実際にお持ちの方がいますが、その方は大きい専用ケースに入れられそれの下に車が2個付いたもので移動されています、電車でも何でも利用されて移動しています、専用ケースですので高価なのでしょうがハードタイプでしたので楽器も傷めず移動しています。チェロまではよく背中に背負っている方は見かけますが。
車移動もライトバンのような長いものを前後につめるような形でないムリと思います、軽自動車の二台では多分はみ出てしまうのでは?

回答にはなりませんが車の付いたハードケースこれがトータルコストは安く済むと思います。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ありがとうございます。 ハードケースは特殊でめったに無いそうです。
車を付けるアイデアはヒントですね。 車、ライトバン、ワゴンが必要なようですね。  実際まだ検討中 まもなく 体験練習に行く予定で、楽器は持っていなくて、余り触っていないのです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

軽1BOXのレンタカーはいかがですか?

私の自宅近くの小さなレンタカー屋さんでは
1日2700円くらいでした。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
レンタカー借りるほうが安いかもですね。

 検討してみます。 ありがとうございます。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

もし、車を1台お持ちでしたら、その車に合うトレーラーヒッチというのがあります。それをつけてヒッチの穴に入れて使う台のような物がありますので、もちろん簡単に取り外しできます
ヒッチ自体は車によっては付かない物もありますので。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ありがとうございます。 外付けの牽引よう取り付けジグのようなものですね。
それに台、台車をつけて乗せる。 これはいけるかもですね。
いろいろ探して見ます。 古い4ドアセダンですが。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

シーマリーンで検索してみてください。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

カーシェアリングをご存知でしょうか!?
1台の車を複数の人数で使い回すのですが。

会員制で使う時に予約を入れ、使用時間に応じて料金を支払うシステムです。

もちろん、システムが近くにあって、希望の車種があるかどうか、など問題点はありますが。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
コメントありがとう ございます。  費用の面でいいアイデアですね。車の車種での確認・検討がひつようでしょうね。  駐車料金と専用の車か、 業者による運送となるようですね。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 5

派遣会社から過払い給与の変換請求

派遣で働いています。 先月分の給料の入金があったのですが、その後、「お振込み依頼書」なるものが、別便できて・・・なんと!! 「先月の給料計算を行っていた中で、支給金額の不足によって返金していただきたい金額が生じました」と、書かれていて・・・ その、返金金額が...

回答受付は終了しました
回答数 7

何処に違いがあるのでしょうか?

世の中には、おカネの貯まる人とおカネの貯まらない人がいるらしいです。この二通りのタイプの人には一体何処に違いがあるのでしょうか? 貯めた人から、貯められなかった人から、何れからの回答でも結構です。 今から反省しても遅い話ですが、教えて貰えたら幸いと、思います。

回答受付は終了しました
回答数 4

先生や先輩と会食時の着物は?

お茶席だと、色無地、訪問着、付け下げ  ホテルのレストランなら 紬にお太鼓  着物の模様は季節に合わせる。  ここまでは、わかるのですが・・・  はて、目上の方と同席する場合、どのくらいの価格の着物を着ていけば良いのでしょう?   (手持ちがいろいろと...

回答受付は終了しました
回答数 9

中古マンションの行く末は・・・?

中古マンションに住み続けたらこの先どうなるのか不安を感じています。 日本中に一斉に建設された団地マンションが、これまた一斉に老朽化して 住み手がいなくなったらどうなるのでしょう? 建設した住宅公団=国はすでに解散、つまり逃走しています。 買った時の半値でもまだ...

回答受付は終了しました
回答数 5

国民年金と厚生年金の比較

僕は今勤めている会社に勤務をして今年で勤続21年目を迎えます。 今勤めている会社は個人経営の会社なんです。 つまり日雇いのような会社です。 その為、当然会社の保険関係が全く有りません。 今は将来のために自分で国民年金(基本年金)に加入しています。 国民年金と厚生年...

回答受付は終了しました
回答数 4

FXについて

新しく、FXを始めたいと思います。現在外貨で、米・ユーロ・豪持っております。 はじめるには、、どの通貨から始めれば宜しいでしょうか? 又、お薦めの本等ありましたら、お教え下さい。

お悩みQカテゴリ一覧