回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

コンパクトデジカメ内のごみに関するご経験を教えて!

[カメラ総合]

当方某社製のコンパクトデジカメを使っています。周りが明るかったり,ISO感度を大きくして撮影すると,撮影画像にくろっぽい影が出るようになりました(写真参照)。出た画像のF値はF=14と大きな値でF=8くらいでは目立ちません。レンズ内を精査したところ「ごみ」が随所に認められ,ひとつ糸くず様のものもありました。そこで,結論として,これが原因であろうと考えました。これらは多分,内部にあったもの,または,使用中,内部で生じたものと考えました。そこで,今後のため,同様のご経験があればお教えいただきたいということで質問しました。
 なお,当方は,年間100日くらい,平均200枚/日は撮影し,このカメラはちょうど2年使用しました。

閲覧数
307
拍手数
0
回答数
6

回答 6件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私のコンパクトデジカメのCCDにもゴミが付きました。ズームを望遠側にすると特に目立ちました。また、固着しているのでもなく、時々移動して、消えたり現れたりしました。糸状のゴミも現れたことがあります。
コンパクトデジカメは自分で掃除できませんから、メーカーに依頼したところ1万4千円かかるとの回答で、丁度同等品が安売りで1万7千円で出ていたので清掃せずに新しいのに買い換えました。
ゴミが入ったのは誇りっぽい仕事場で長く使ったせいだと思います。同僚にもやはり同じ経験をした人がいます。また糸クズはソフトケースの繊維が付いた可能性が高いです。
コンパクトデジカメはレンズ交換しないからゴミが入らないということはないですね。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
貴重な経験談,ありがとうございます。質問には書かなかったのですが,私の場合も望遠撮影した場合に写りこみが顕著でした。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

手あかですね。

ほっとくと、手あかが栄養となって、カビが発生します。

速度は速いですよ。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
値段が安い(いや,私には高い)とはいっても,管理はたいせつですね。ご回答ありがとうございました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

デジタルカメラで俗に云います塵埃はレンズ着脱時にCCDのフィルタに付着する物をごみと称しています。
添付のイメージ確かに中央部分に薄黒くなっていますその右横に3個ほど肉眼で不可の点が有ります。
イメージをお借りし「ゴミ判別」できるソフトでソート、修正いてみましたがごみでない判別でした。
類推ですがおそらく外部、内部のレンズに付着したカビの懸念が有ります。
交換レンズの湿度管理が悪いときに起きる現象ですね私もレンズ内部にカビが生じパーにしたことあります。
一度白紙を撮影してご確認してみては如何ですか。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
貴重な経験とイメージのテスト結果,ありがとうございます。ただし,カビの可能性は否定しませんが,私の場合は「コンパクト」デジカメです。もちろん,それでもカビやごみの発生,進入の可能性は十分ありそうですね。白紙撮影は,以前,サーマルノイズのテストの時,行いました。デジカメテストの必須アイテムですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

フィルムカメラの時には考えもしなかった問題ですよね。
フィルムカメラは一枚一枚巻き上げますから常に綺麗な新鮮な感光面が出てくるわけですからえらく合理的だったんですね。
そんなフィルムカメラでもファインダーの中にはほこりが入りましたね。フォーカススクリーンに細かい糸くずは経験あります。絵には写らないんですが気になりましたね。
いま、絵に現れるゴミは画像処理で消してます。
Digitalの場合画像素子にワイパーでも設置しないとしょうがないのかなとあきらめてます

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

デジ1では、振動でごみを除去しているメーカーがありましたね。
昔から不思議に思っていたのですが、レンズなど何故カビが好むのでしょう
回答になってなくてすみません。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
コメントありがとうございます。デジカメはコンパクトでも一眼レフでも,CCD感度が高くなってきていますね。感度を上げて適切露光にしようとすると,オートだと開口数を下げるため絞込みしますね。そうすると,深度が深くなって,レンズ内外の表面ゴミが明確になります。性能の向上はやっかいな問題を生じさせますね。今回の私の問題はレンズ付近だと思いますが,CCDチップの表面だと,フォーカスに関係なく「ごみ」が写りこみます。一眼レフでは除去機構がついていますが,どうなんでしょう。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

それってもしかして・・・
『ゴミ』じゃなくて『カビ』なんじゃないですか?

前にご回答いただいた方もおっしゃってましたが、コンパクトデジカメはレンズ交換しませんので、機密性に関しては一眼レフに比べて圧倒的に強いです。
ボディー内にゴミが入るというのは、通常の使用では考えにくいと思うのですが??
それに対して、
カビは、保管状況が悪ければいつでも何処でも(笑)生えてきますよ。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ご意見ありがとうございます。
 カビの可能性は否定しません。確かに,レンズ交換式一眼レフに比べて機密性は圧倒的に高いでしょう。私の見解は,ゴミが入ったのではなく「中で生じた」または「すでに入っていた」です。カビの胞子が入っていれば確かに状況によって生えてきますね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

>「すでに入っていた」

日本のカメラメーカー製の製品でしたら、まずあり得ないでしょ?

>「中で生じた」

一眼レフの場合でしたら、デジカメでもフォーカルプレーンシャッターが動作しますので、ごく稀にでしょうけど、シャッター幕の塗装が剥げたり、とかはあり得るでしょうね。(まず無いとは思いますけどね)
ですけど、コンパクトデジカメの場合は、そもそも機械的に動作する部分が皆無に近いですから、カメラ内に部品の一部(例えば塗装とか)が散乱する可能性は極めて低いと思うのですが如何でしょうか?
「中で生じた」可能性で一番高いのは、やっぱり『カビ』のような気がします??

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
すでに入っていた,可能性ですが,確かに製品作製工程でのごみ管理は徹底しているでしょうね。その意味ではかびの可能性は高いかも。
 大きさの程度は別として,ごみの内部発生は結構あると聞いたことがあります。カメラメーカーの技術者からです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

コンパクトデジカメはレンズ交換をしませんから内部に
ゴミはつきにくいはずですが・・・

レンズにゴミがついているということはありませんか?
もしそうならブロアーとか、もしかすると綿棒とかで
やさしくとってあげればいいかもしれません。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
コメントありがとうございます。
 ゴミは中にあります。実体顕微鏡で中を観察しました。もちろん,表面のごみは完全に落としています。
 メーカーに内部の掃除について聞いたのですが,特別なコメントもなく,料金を教えてもらいました。
 多分,デジカメのヘビーユーザーなら,同様の経験があると思います。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

僕も現在同じ現象で修理に出しています。

戻りましたらご一報させていただきます。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
コメントありがとうございます。
 ここでden-oさんに質問していいのかな・・?
 どのくらいの期間で,どのくらいの使用頻度でお使いになってます?修理の結果とともにお聞かせください。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

これは、ゴミではなくカビだと思います。
袋に入れたままにして置いていたり、湿ったところに置いたり、日光に当てて汗をかいたりすると、だんだんにカビに犯されます。
対策としてはDRYようの箱に入れておくのが良いと思いますが、出来ちゃつたしみは、メーカーでお掃除してもらうしかないでしょう。料金によっては、買い替えの方が良いかも知れません。

そのままで使うとすれば、専用ソフトでしみの部分を消すことも出来ます。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ご意見ありがとうございます。
 デジカメ管理,言うまでもありませんが,だいじですね。結構,実行はむずかしいですが。私の場合,−20度の環境から,高温多湿な日本の夏,アジアの夏,2年間フル稼働でした。今の前のカメラもパワースイッチの不具合で2年で廃棄でした。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 1

YONGNUOのレンズの事で

YONGNUOのYN100mm F2N単焦点レンズを購入しようかと思っています。 今のところ使用者の評価がWeb上でも少なく皆目状況がつかめません。 一足先に投入された35mmのF2Nはそれなりの評価が出ておりますがお使いの方がおいででしたらお教え頂きたいです。 ...

回答受付は終了しました
回答数 4

写真が変です

縦に写した写真が上下が切れて四角になり、上下の部分が写らなくなってます 前回までは何の異変もなかったのですが 今日投稿した写真から縦長の写真は四角に切られてしまいますどうしてでしょうか?

回答受付は終了しました
回答数 4

(写真)日中シンクロ

日中シンクロを使用する撮影のメリットを教えて下さい。

回答受付は終了しました
回答数 2

ソラリゼーションとは、どんな写真技法ですか!

ある写真展でシュールな感じのする写真を目にしました。 ソラリゼーションという処理を施したそうで、しかもデジタルカメラではなく、純粋な銀塩写真だそうです。銀塩写真でこのような特殊な効果がだせるのでしょうか。

回答受付は終了しました
回答数 5

1眼レフのファインダー内のゴミについて

フィルム1眼にしろ、デジタル1眼にしろ、レンズ交換のカメラのファインダーを覗くとゴミが見えることがありますが、ブロアーで吹かしても取れないものや、奥に入っているのもあります。出来上がる写真には影響は無いものの、何だか写真を写す意欲が薄れます。 皆さんはどうしてい...

回答受付は終了しました
回答数 9

期限切れのフイルムってどうなんでしょうか?

期限からどのくらい経過しているか、保管状態にもよるのでしょうが、オークションで安く売っています。たとえば27枚撮り9本で200円とか。期限切れのフイルムを使われている方、ご感想をお待ちしています。 (2月3日 11:36 追記:) みなさん、ご回答ありがとうござ...

お悩みQカテゴリ一覧