回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

ガレージキットと模型が作れるようになりたい

[芸術・音楽]

プラモデルやガンプラ、フュギィアやガレージキット、模型関連は色々あるのですが、
自分は今、ピンキーストリート(ちっちゃいフィギィアドール)の改造ができるようになりたい・・・のですが。
専門書を見ても入門書(らしきもの)を見ても、ドコをどのように始めてどのようにやればいいかが全くわかりません。
髪の毛やお洋服の形が作れるようになるまでその他のフュギィアや粘土などで練習してからのほうがいいんでしょうか?
模型は模型でいきなりでっかい戦車!とかではなく、なにか手ごろなものから始めるべきなのでしょうか?<こち亀>を読んでもちょっとわかりませんでした。
どうぞどこから入門すべきか教えてください。

閲覧数
121
拍手数
0
回答数
3

回答 3件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

子供の頃に、プラモデル製作に勤しみました。
その頃は、”モデルアート”等の雑誌を講読しました。
基本的な成型や、塗装のテクニックなども特集していました。
現在も有るのかわかりませんが、そういった専門誌を何ヶ月か購読してみては如何でしょうか?
ただ、製作に関しては経験を要しますので、すぐに”他人に見せられる”作品が出来るとは思わない方が良いですね。
雑誌やポスターなどに出ている作品は、かなり経験を積んだ方の作品です。(そこへ到達するには、100〜以上の経験は必要でしょう。)
一朝一夕に出来る仕事ではない事だけは、ご理解ください。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ガンプラはガンダムプラモデルの総称です。
プラモデルとフィギュア制作はその工程が全く違うと思いますが…。

書店にあるフィギュア作製の雑誌がかなり出回ってますので、まずは参考にされてはいかがでしょうか?
もちろんプラモ関係も出てますし…
「こち亀」は基本的にそういった情報誌ではなく、あくまでも漫画ですので参考にはならないと思いますよ。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

プラモデルについて
プラモデルなどは作り方などは個人それぞれです。
最終的にどんな所まで仕上げたいか、作るだけで満足なのか、飾って楽しみたいのか、動かして楽しみたいのか、写真を撮って楽しみたいのか等々楽しみ方で変わりますよね。
私は建築の模型を作っていましたので、プラモのようなキットではなく、アクリル板を切ったり張ったり、曲げたりして創意工夫で作ります。
最初は簡単な道具をそろえて、興味あるジャンルのプラモデルを作るのが良いのでは?
どんな道具が必要かは、ミニメールでもいただければお返事しますね。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 3

絵について

絵画と言うのは、人間にとってどんな役割をしているのでしょうか?

回答受付は終了しました
回答数 4

楽器の持ち替えについて・・・

かねてから疑問なのですが、才能と言ってしまえば、それまでですが、どうしてヴァイオリンとビオラの持ち替えが可能なのでしょうか?  ?調弦が違う=ポジションや移弦で混乱しないのか・・・・  ?ポジションの間隔=間隔の違いに対応できるのは、どうしてでしょうか?  ま...

回答受付は終了しました
回答数 1

歌の題名を教えてください

紅白歌合戦で 坂本冬美さんが 歌った歌の題名を おしえてください。 とても気に入ったのですが 題名を聞き逃しました。 よろしくお願いします。

回答受付は終了しました
回答数 3

ジュディ・オングさんを登場させてください。

ジュディ・オングさんのファンです。彼女をここのマイフレンド特別企画に登場していただくには、どのようにしたらよいでしょうか?

回答受付は終了しました
回答数 1

ビートルズ・リマスター盤のパソコンでの再生の仕方を教えてください

待望のビートルズのリマスターCDを手に入れました。 車や、CDプレーヤーで聞いて大いに満足しています。 ところが、困ったことに、パソコンにセットすると ミニムービーが流れるのみで、曲を聴けません。 どうすれば、パソコンで曲を流せるようになるのでしょうか。 ご教示く...

お悩みQカテゴリ一覧