話題一覧

すべての投稿

何だ郎

コメント 4

はじめまして名古屋からです。

アジアで行った国は中国《大連、北京、上海、深圳、香港、マカオ》台湾、フィリピン、インドネシア、マレーシア、インド、タイ、韓国あちこちとベトナムです。年末年始はクアラルンプールで過ごします。できれば海外移住したいと考えています。よろしくお願いします。 ...

コメント 0

北タイ チェンセン(42)番外編 サムオー

なんだかスタイルが変わってドキ土器ですう。。。 チェンセンからチェンコンへ行く途中、サムオーを買いました。 スーさんが買った。 スイカと夏みかんの中間くらいの大きさ。 「さくら」に帰って食べマスタ。年寄りには昼飯腹イッパイ。。 スーさんは買い食いのクセあり、、ア...

コメント 0

北タイ チェンセン(41)番外編 チェンコン、メコンの渡し

メコン川沿いの大きな町、チェンコンにかってメコンの渡しがありました。 ボート乗り場手前のイミグレでタイ出国手続きをしてボート数分で対岸ラオス、フエサイへ。 タイ最北端メーサイのビザランドと同じでタイビザ延長をするところ。 川渡りも陸路扱いだから当時は延長15日。 ...

コメント 2

北タイ チェンセン(40)番外編 パハー村

タイ国道1号線(アジアハイウエイ2号線)沿いの村です。 意外と(?)シャレタ家が多いいです。 ここには王室が地元女性の雇用のためにジャム工場を造りました。 操業時の立ち上げがうまくいかず神戸の加藤産業に指導を求めました。 従業員は交代で三か月ずつ神戸の工場に研修に...

コメント 0

北タイ チェンセン(39) タイ人は分かりません

スーさんに車で30分位のパハー村に行ってくださいと頼みました。 いつもと違う田舎道に入ります。 ハハーンと行先はわかりました。 オジサンの家に行きました。 オジサンの家の前のテーブルで朝ごはんを食べ始めました。 さすがのオジサンもあきれて見ています。 食べ終わった...

コメント 0

北タイ チェンセン(38) ラオカオの利用法

土曜の夜、メコン川沿いのステージでタイ舞踊をしていました。 口から出る火はラオカオ(43度)を使っているそうです。 1 口にラオカオを含む 2 口から霧状にして上へ吐く 3 ローソクで火をつける

コメント 0

北タイ チェンセン(37)チェンセンの田舎料理

朝食のデザートです。 米粉を蒸して固めたスアマみたいな甘いお菓子。 竹の葉に包んであります。 スーさんは子供のとき母親と一緒にこのお菓子をつくり市場へ売りに行ったそうです。 なつかしく話していました。

コメント 0

北タイ チェンセン(36)チェンセンの田舎料理

今日の夕飯 左、ニワトリのおみ足甘辛煮 中、ナスとひき肉の炒め煮? 右、野菜のナントカ? みんなウマカッタです。 写真2 夕方のお約束、お酒。左、ラオスのウイスキー。右、タイのラオカオ(米の焼酎42度) ラオスウイスキーはスーさんの弟のボートでメコン川を渡りラオ...

コメント 0

北タイ チェンセン(35) チェンセンの田舎料理

夕御飯です。 左、焼き豚と根茎類のサラダ風? 右、鶏肉の濃い味スープ。ニワトリのスター印も入っていました。日本では捨てちゃうのかな? ニワトリといえば、 スーさんの弟の畑で放し飼い、スーさん一羽のニワトリを指さし「アレは食べ頃」

コメント 4

北タイ チェンセン(28) BBQ

「さくら旅館」の庭でバーベキューをしました。 魚(テラピア)鶏など。 テラピアは戦後昭和天皇が食料用としてテラピアの稚魚をタイに寄贈したのでテラピアのことを昭和天皇の名前で呼ぶタイ人もいるそうです。 チェンセン郊外の巨大な沼、チェンセンラグーンでもテラピア漁をやっ...

コメント 0

北タイ チェンセン(34) チェンセンの田舎料理

夕飯です。 左、ひき肉入りタイ風揚げ春巻きとでも言うのでしょうか? 中華の揚げ春巻きよりベトナムに近いです。 右上、鶏肉のスープ、多少カレー風味。数日後恐怖の鶏肉スープがでました。 右下、焼き野菜。なぜ焼くのか理由不明、こんど聞いておきます。

コメント 0

北タイ チェンセン(32)チェンセンの田舎料理

耕介です。入会案内にロムセンなしとのことですので微力ながら。。。。。 朝ごはんです。 タイのおかゆには普通多様な具が入っていますが、 今日は具はなし。(毎日の二日酔いに気を使ってくれたのでしょう?)その代り3種の薬味(?)があります。お好きな薬味でどうぞ! この...

コメント 1

北タイ チェンセン(31)チェンセンの田舎料理

テラピアのから揚げに甘辛ダレをかけたものです。 フィリピン ミンダナオ島南コタバト州の山の上にLake Sebu(地元の人はシブと発音します)でテラピアの養殖をしておりテラピア料理が名物ですが甘辛ダレの料理はありませんでした。いずれ機会があれば紹介します。

コメント 2

北タイ チェンセン(30)チェンセンの田舎料理

これは田舎料理ではありません、ついでです。タイの豆腐です。 市場前の朝市でオバさんが売りに来ます。 バナナの葉に包んで売っています。日本の豆腐よりガチッと固く大豆の香り濃厚です。 持参の鰹節とショウガおろし、醤油で酒のアテ。 この豆腐はバンコクやパタヤ、チェンマ...

コメント 0

北タイ チェンセン(29) チェンセンの田舎料理

田舎料理の数々を紹介します。どれもバンコクのレストランでは食べられないものです。 手前の小さな器は魚のミンチに香辛料などをまぜた調味料、数種類ありました。 野菜などをこの調味料につけて食べます。 アイデア次第で何種類も! なんとなく貧しい料理です。

コメント 3

北タイ チェンセン(25)働く人 沖仲仕(?)

中国からのメコン川舟運の終点はチェンセン。 チェンセンで中国からの貨物を降ろしタイからの貨物を積みます。 中国からはモンゴルの馬も運ばれてきます。 チェンセンからは牛を中国へ(四日後は中国人の胃袋の中?) 検数員もいます。歩合制のようです。 荷積みはハイではなく...

コメント 0

北タイ チェンセン(26)働く人 番外編 女性の園芸家

チェンセンから車で3,40分、メーチャンに女性の園芸家がいます。 大学の農学部を卒業して一人で園芸場をやっています。独身! スーさん女将と仲が良いのです。 ピックアップトラックに一杯買うとかなりのおまけをしてくれます。 バンコクにも出荷しているそうです。

コメント 0

北タイ チェンセン(24)働く人 田植え

車で田舎道を走っていたら田植えをしていました。 タイでは直播が多いのですがこの辺りは苗植えでした。 田植え歌ならぬ田植えおしゃべりが大盛況。 タイはおおむね二期作ですがチェンセンではダムの容量が小さいので一期作。 現在ダムを改造中、来年からは二期作ができるようにな...