左「アリマウマノスズクサ 有馬馬の鈴草 アリストロキア・オノエイ」
ウマノスズクサ科Aristolochia(ウマノスズクサ)属
右上「イワギキョウ 岩桔梗 カンパニュラ・ラシオカルパ」
キキョウ科Campanula(ホタルブクロ 蛍袋)属
右下「オウギカズラ 扇蔓 アジュガ・ヤポニカ Mig.」
シソ科Ajuga(キランソウ 金瘡小草)属
- 拍手
- コメント
- 7
趣味でつながる、仲間ができる、大人世代のSNS、趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)
左「アリマウマノスズクサ 有馬馬の鈴草 アリストロキア・オノエイ」
ウマノスズクサ科Aristolochia(ウマノスズクサ)属
右上「イワギキョウ 岩桔梗 カンパニュラ・ラシオカルパ」
キキョウ科Campanula(ホタルブクロ 蛍袋)属
右下「オウギカズラ 扇蔓 アジュガ・ヤポニカ Mig.」
シソ科Ajuga(キランソウ 金瘡小草)属
コメント
ダンじいさん
2021年05月09日 16:56
山風さん、こんにちわ
ご指摘ありがとうございます。
チシマギキョウとの見分けは毛の有無だということですね。
チシマギキョウの毛の状態からは程遠い、極短いのが少し見えています。
現物がこの地で何年経過したものかわかりませんが、他に似たものが無いようなので、表示通りの名前でアップしました。
高山でご覧になるものとは、誤差が生じるかもしれませんね。
山風さん
2021年05月09日 16:16
イワギキョウの写真、よく見ますと花弁の縁にチシマギキョウのような毛が有るように見えますが?
写真は白馬岳のイワギキョウです。何れにしても山のイワギキョウとは少し違って見えますね。
ダンじいさん
2021年05月09日 14:11
はしびろこうさん、こんにちわ
クサタチバナ、メインは白だそうです。
赤花は検索しても見つかりませんので、ルブラは勝手に^^;
ダンじいさん
2021年05月09日 14:08
すずめさん、こんにちわ
皆さん元気で育成に勤しんでいる様子でした。
中でもコロナ過で解散した会が一つあって、そこの方が便乗展示をされていました。
ご主人がお体が不自由になってきて、施設に預けることになったと。その間暇なしで、鉢物にも手が届かず、お庭と畑にも置いてあった鉢、およそ半分以上が全滅状態だとのこと。手を掛けないと、こんなにダメになってしまってつらかったと・・・
皆さんとお話もできるので、展示会はありがたいそうです。
はしびろこうさん
2021年05月09日 14:07
草タチバナ 箱根湿性花園で見たのは確か白花で華奢でした。
丈夫そうですね。
すずめさん
2021年05月09日 13:30
野草も手入れがいいから見事に咲いていますね。そして素朴さも残しつつ、いいですね。
ダンじいさん
2021年05月09日 11:42
「クサタチバナ 草橘 赤花 ヴィンケトクシクム・アクミナツム・ルブラ」
キョウチクトウ科Vincetoxicum(カモメヅル 鴎蔓)属