左「イワチドリ 岩千鳥 アミトスティグマ・ケイスケイ 八千代」
ラン科Amitostigma=Amtstg.(ヒナラン 雛蘭)属
右上「エノモトチドリ 榎本千鳥 アミトスティグナ‘エノモトチドリ’」
同科同属 イワチドリXコアニチドリの交配種。
右下「エリゲロン Erigeron エリゲロン・カルビンスキアヌス‘プロフュージョン’ 洋種東菊 源平小菊 ぺらぺら嫁菜」
キク科Erigeron(ムカシヨモギ 昔蓬)属
出品は源平小菊で。
- 拍手
- コメント
- 6
趣味でつながる、仲間ができる、大人世代のSNS、趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)
左「イワチドリ 岩千鳥 アミトスティグマ・ケイスケイ 八千代」
ラン科Amitostigma=Amtstg.(ヒナラン 雛蘭)属
右上「エノモトチドリ 榎本千鳥 アミトスティグナ‘エノモトチドリ’」
同科同属 イワチドリXコアニチドリの交配種。
右下「エリゲロン Erigeron エリゲロン・カルビンスキアヌス‘プロフュージョン’ 洋種東菊 源平小菊 ぺらぺら嫁菜」
キク科Erigeron(ムカシヨモギ 昔蓬)属
出品は源平小菊で。
コメント
ダンじいさん
2021年05月10日 17:43
すずめさん、こんにちわ
このような花は展示会でないと見られません^^
ランも野草展でも時々出品されます。
すずめさん
2021年05月10日 17:03
初めて見るお花です。豪華で可憐ですね。引き付ける何かがありますね。よくわかります。
ダンじいさん
2021年05月10日 13:52
はしびろこうさん、こんにちわ
ぺらぺら嫁菜、葉が薄いためのようです^^
→ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%A9%E3%83%9A%E3%83%A9%E3%83%A8%E3%83%A1%E3%83%8A
意外にお庭で見ることが多いです。
白い花、赤に変わる花で源平になるのが人気なのかもです
はしびろこうさん
2021年05月10日 13:30
コアニチドリ 聞き覚えがるのでアルバム探しました。
細い花茎の先の小さな花が風に震えていたのを思いだしました。
エリゲロン 大事に育ててる方がいらっしゃるのですね。
花色が多彩で楽しいですね。
どうして「ペラペラ嫁菜」なんでしょうね。?
ダンじいさん
2021年05月10日 12:21
訂正 Pimellia → Pinellia です。
ダンじいさん
2021年05月10日 11:54
「オオハンゲ 大半夏 ピネリア・トリパルティタ」
サトイモ科Pimellia(ハンゲ)属