私が先週と今日の日記にも
写真をアップさせていただきましたが、
家のすぐ前の畑で雨上がりの早朝に
朝日と雨露で
クリスタルのように輝く植物の写真が撮れました😍
フェンネルと言うハーブらしいですーーー
普通は緑色ですが、
この日は白く輝く植物になりました!
私の日記には、
さらに6枚の写真をアップしていますので、
興味ある方は、覗いて下さいませ!
- 拍手
- コメント
- 4
趣味でつながる、仲間ができる、大人世代のSNS、趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)
私が先週と今日の日記にも
写真をアップさせていただきましたが、
家のすぐ前の畑で雨上がりの早朝に
朝日と雨露で
クリスタルのように輝く植物の写真が撮れました😍
フェンネルと言うハーブらしいですーーー
普通は緑色ですが、
この日は白く輝く植物になりました!
私の日記には、
さらに6枚の写真をアップしていますので、
興味ある方は、覗いて下さいませ!
コメント
まっちゃんさん
2021年05月30日 09:25
豪腕プチリンコさん、
ですよね❗
私も緑が、真っ白に見えるなんてビックリ👀‼️
豪腕プチリンコさん
2021年05月30日 08:59
初めて見ます。
まっちゃんさん
2021年05月29日 22:02
>一度食べると病みつきになる料理です。
南インド料理ですか~~~!
それはコロナが終わったら、遠出してでも食べてみたいです~~~(*^_^*)
テムさんは天文だけでなく、アジアの料理も詳しくてお上手なんですね~~~
フェンネルで、
キアゲハが育つのなら、キアゲハのために育てたくなっちゃいます~(^_-)
見て楽しむのはご近所さんの畑で済ませます~~~(^_-)
テムクンチさん
2021年05月29日 21:50
フェンネルは栽培しやすいハーブで、多年草なので何年も楽しむことができます。
葉は魚料理の臭み消しに使えますし、根元はセロリのように太く白くなってスープに使えますし、インド料理などでは、種を粉砕してカレー粉の原料として使います。
甘い臭いがあって一般的なカレーの原料にはそれほどたくさんは使いません。
ただ、最近、南インド料理店が増えていますが、南インドの料理にはフェンネルはよく使い、代表的な料理は「クルマ(またはコルマ)」というカレーです。
普通、カレーの主原料にはターメリックや唐辛子をたくさん使って辛味があって黄色や赤っぽい色ですが、クルマは、ターメリックも唐辛子も使わず、フェンネルパウダーを主原料に作るカレーです。灰色の辛くないカレーで見た目はあまり食欲をそそりませんが、一度食べると病みつきになる料理です。
写真は私が料理したマレーシア風のクルマです。
インド料理店でレジ前にカラフルな粒々のお菓子がお口直し用に置いてあることが多いのですが、これは、スイートフェンネルといって、フェンネルの種を砂糖でコーティングしたものです。カレーを食べた後にこれを口に入れると甘い香りが口に広がるので、インド料理店に行ったら試してみて下さいね。
フェンネルは育てやすいですが、キアゲハの幼虫が大好物な葉なので、下手をすると幼虫がフェンネルの葉を全部食べてしまうので、気をつけて栽培して下さいね。