記録上、類のない大災害にあたって
被災された方、被害を受けられた方々に衷心よりお見舞い申し上げます。
また、映像に流れる目を覆いたくなるような惨状にあたった
浮かれていられるか…との考えが過ぎります。
そこで、当コミュでは
(1) 当面、3月24日に予定いている「春の串揚げ」の開催如何を
暫く様子を見て、3月18日前後に最終的に決めたいと思います。
(2) その後のイベントについても、
状況次第では再考も視野に入れるつもりです。
ご理解とご協力をお願いします。
* 但し、中止の知らせではありませんので、早合点しないようご注意下さい。
- 拍手
- コメント
- 6
コメント
◇ あだーじぉ ◆さん
2011年03月29日 15:32
ご無沙汰しております。
4月以降のイベントは、予定通りに実施したいと思います。
(但し、さらに厳しい状況が生じた場合は、この限りではありません)
ご理解とご協力をお願い致します。
◇ あだーじぉ ◆さん
2011年03月17日 13:56
福島の原発が危機を脱しないと、どうすることも出来ません。
一刻も早い危機脱出を望みます。
◇ あだーじぉ ◆さん
2011年03月16日 15:38
スイートチェリーさん
心のこもったコメント、痛み入ります。
計画停電は、ことの性質上(原子力発電所等の電源が失われたため)
短期間で終了することは無いような気がします。
計画停電が文字通り計画性のあるものになるのを待って
何らかの結論を出したいと思います。
今は、冷静かつ沈着に出来ること、すべき事を考えてみたいと思います。
◇ あだーじぉ ◆さん
2011年03月14日 10:25
輪番停電の情報も不親切で、余計な混乱をもたらしそうです。
公共交通機関も一部しか運行しない状態が続くと、
「自粛」というより、「開催不能」になるかも知れません。
もう暫く状況を見たいと思います。
Pしゃん!さん
2011年03月13日 20:11
被災されたみなさんの心からお見舞い申し上げます。
テレビで津波の恐ろしい映像を見るたびに全身に震えを覚えます。
私の住む埼玉県北では翌日明け方4時まで停電が続き、母は都内の病院に入院中で連絡がとれず、真っ暗の中、懐中電灯とラジオから流れるニュースだけが頼りで、寒さに震えながら愛犬と心細い一夜を過ごしました。こんなに不安な時間を過ごしたのは初めてでした。
明日から輪番停電が始まるようですが、私たちがまずできること、積極的に節電に協力したいと思います。
被災地の一日も早い復興を願ってやみません。
あだーじぉさんのご提言に賛同します。
赤城の親父さん
2011年03月13日 16:11
了解しました。
今回の地震と津波は、今まで経験したことがない 大変な災害です。
会員メンバーとご家族の ご無事をお祈り致します。