昨日はもみじの健診日でした。
脳梗塞の発作以来通っていますが、最初は毎月だったのが今は8週間に一度になりました。
連れて行くのは夫です、私は足が良くないので行くのは大変なので夫が行行ってくれます。
おととい小さな発作ですが、てんかんの発作を起こしたので心配していました。
以前は発作を起こすと、かなりひどい状態になり、口から泡を出して体が言うことを聞かなくなり暴れまわっていました。
抑えるのも大変で、タオルにくるんでいても噛みつかれ、手は血だらけなんてことも。
最近は発作も小さくなってきて、薬を飲ませるとすぐに治まります。
飲んでる薬は13種類、そのほかにてんかんの時の薬。
小さなボトル3個に、粉薬を入れて水で溶かしておきます。
2週間で無くなるのでそしたらまた作っての繰り返し。
保険がないのでしょうがないけど、2万円でおつりが少し。
正直かなり家計に響きますよ。
可愛いもみじ君のことなので我慢できますが、我が家の人間だってこんなに医療費払ってないです。
お金で長生きできるなら頑張って払い続けますがね。
お金がなけりゃペットの面倒も見れないですね。
- 拍手
- コメント
- 3
コメント
もみじの部屋さん
2021年05月12日 16:00
るみっちさん、
お金じゃないと思うのですが、2月に一度の2万円はかなり厳しい出費です。
健診代よりもお薬が高いのですね。
うちも入院しましたが、その時の説明書みて金額の高さにビックリしました。
るみっちさん
2021年05月10日 22:52
もみじくん、少し落ち着いて良かったですね。
我が家も11歳のオカメインコがおりますが、鳥専門病院に定期的に健診に行きます。
以前、入院した時は治療費が6万円くらいかかりましたが、家族ですからお金じゃないんですよね。
長生きしてもらいたいので、これからも定期的な健診には連れて行きます。
ぱずずさん
2021年05月10日 08:53
うちも、オカメとセキセイの2羽飼っていて、定期健診で毎月1万弱かかります。
幸いなことにヨード液の処方だけで済んでいますが、この先歳を重ねてどうなるか・・・
でも飼い主としての責任と、1日でも多く一緒にいる時間を作る為には、高額になっていっても払っていく覚悟はしています。