是空さん
何年かぶりの1日の歩行数 21,000歩超え!!
集合地点の埼玉高速鉄道・戸塚安行駅までは、
京浜急行~都営地下鉄・三田駅~白金高輪駅~メトロ南北線~埼玉高速鉄道・戸塚安行駅 1時間27分・968円
行く前は、荒川をどうやって越えるのか?鉄橋か(見た覚えがない)川の下を地下か?・・のレベルでしか埼玉高速鉄道(SR)の認識が無かった。
川を超えてからもずっと地下鉄・・戸塚安行駅も地下駅だった。
「安行(あんぎょう)」と言えば園芸農業≒植木の産地の密集地・・の認識。
丁度半世紀前に西川口駅からバスで行く上青木に1年間通っていた時期があり、車で行った時にはこの付近も走り回っていた。蕨に友人もいて友人の車でも・・。
勿論、首都高速川口線もなく、東京外環道もない時代。
メインの通りは国道122号で、県道・越谷鳩ケ谷線も。
埼玉高速鉄道がその122号~県道161号の下を通っているとは・・! すっかり様変わり。
兎にも角にも、
最初に行った西福寺は立派な三重塔があって驚き!、
門前の庚申塔や石造りの仁王さんの立つ仁王門!?も。
そして、メインの興禅院へ移動。
紅葉の頃はさぞや!!と想像させる参道の紅葉の木
境内のアジサイも種類も多く、見事!!の一言。
コンペイトウや、今まで見たこと無かったカシワバアジサイ「ハーモニー」・・・まで。
絶好の機会に訪問できたのは、管理人けんけんさんのお陰!
住職さんがご自身でアジサイの手入れをなさっていたが、この住職さん、駒澤大学の教授でもあるのだそうだ。
本堂裏には、弁財天や、十三佛の点在する木道・・
雰囲気抜群。
抱かれ地蔵=地蔵さんを抱き込んだスダジイ・・・ほどなくお地蔵さんも見えなくなる!??ほどの巨木スダジイの成長。
疲れたけれど、素敵なものを見させて頂いた1日でした。
見学後の東川口駅そばでの反省会・・例の如く、見学した寺の話はそっちのけで、話があっちへ行ったりこっちへ行ったり、蛙さんの落語も出てきて・・和気藹々のうちに終了。 皆さんありがとうございました。
参加者専用伝言板
公開伝言板
公開伝言板に書き込んだ内容は、すべての会員が見ることができます。参加者専用伝言板はイベント参加後にご利用になれます。
むさし 様
ハイ 分かりましたありがとうございます
ちなみに
携帯は どこをみれば
けんけん様の携帯が番号がかわりますか
いろいろ 精通していなくて すみません
むさし 様
有難う ごさいます
けんけん様の携帯が゛分らないので゛
私の携帯 090-8301-7103
宜しくお願いします
アジサイの花の企画に参加希望したいので
コミに参加しました
川口の紫陽花の花参加希望します
宜しくお願いします
予定があって参加できませんが
お勧めは興禅寺の門前にあるいつも紅葉が見られる 小林もみじ園 そしてランチ Cafeさざんか がお勧めです
:Cafeさざんか
TEL.048-298-7125
川口市安行981
http://cafe-sazanka.com/
3月安行桜と史跡を求めて歩きました