山歩は、どんな低山でも難易度の差はあっても多かれ少なかれ危険が伴い、リスクがゼロということはありません。
そのリスクを少しでも逓減させるために、山歩き知識の修得、必要な装備の着装、日頃の体力トレーニング等に心がけてください。
・安全登山のため最低限の装備を準備すること。(ザック、軽登山靴、雨具等)
・山歩き知識、計画、装備、訓練、山歩き経験等で、事故の確率を低減させる。
・オフ会参加者の方は、山岳(ハイキング)保険に加入して頂いた方が良いでしょう。
岩崎流「山でバテない歩きかた」
1.歩幅を小さく
2.足音をたてない(静荷重静移動)
3.足裏を見せない(ベタ足、フラットフット)
4.2本のレール(静荷重静移動)
5.まず吐く、パクパクはダメ
山の歩きかた一般
・歩幅を小さく
・ヒザは常に曲げた状態で(伸びきった状態をつくらない)
・忍び足のように、音をたてず
・段差が小さくなる足場を選ぶ
・一歩一歩ヒザを引き上げて歩く
・登り坂
前に出した足に体重を移動しきることで、後ろの足を自然に地面から離す
前かがみや上半身を反らせた姿勢は、ダメ
・下り坂
後ろ足をしっかり曲げて、段差を少なくする
つま先は前向きに(大きな段差を横向きで降りる時を除く)
下記HPは、一般論として山歩の初級者及び初心者の皆さんの基本的な知識修得の参考になりますのでご覧下さい。
はじめての登山
http://www.yamakei-online.com/beginners/
初心者のための登山・山歩き入門
http://www.camp-outdoor.com/tozan/index.shtml
疲れない山の歩き方
http://www.alpineclub.jp/images/081001tukarenai.pdf
http://www.sunfield.ne.jp/~dawa-dao/Aruku00.html
最低限のトレーニング
http://www.jcoa.gr.jp/locomo/therapy.html
http://www.selfdoctor.net/locomo/traning/index.html
- 拍手
- コメント
- 18
コメント
うーさん
2011年10月31日 19:48
お気に入りに追加しました。
頑張ります。
エンヤさん
2011年10月31日 18:56
非常に参考になりました
本当にありがとうございます
山登り、ゴルフにと とても参考になります。
日々運動ですね!
冬子さん
2011年10月31日 18:35
素敵な情報をありがとうございます。
お気に入りに登録しました。
じっくり時間をかけて読んでみます。
ももゆきさん
2011年10月31日 18:25
オオジさん ありがとうございます
いつも ついて歩いているだけですが
勉強になります
ゆっくり 読んでみます
さとさん
2011年10月31日 00:16
オオジさん、情報をありがとうございます。
隙間時間を利用して特別な道具も使わずにできるロコトレ!いいですね。
歳をとることは避けられませんが努力次第で今の体力を維持する事はできますものね。
それと合わせて山歩きの知識も時々は読み返し再認識していこうと思いました。
こまっちさん
2011年10月29日 20:10
トレ−ニングしていても、結構自己流になりがちです^^;
ジックリと読ませてもらいます
ありがとうございます^^
はるさん
2011年10月29日 19:04
はじめての登山、初心者のための・・・少し読みました、
お気に入りに入れてじっくり読まねば。
片足立ちは、普段から気にして台所でも片足立ちするようにしましょう。
これからも、よろしくお願いします。
に~ぼ~さん
2011年10月29日 16:33
コミュ参加の一番重要なことをありがとうございます。人に迷惑をかけないこと、それが出来ないなら、一人で行動すること。特に山コミュは危険がつき物ですので、現在の自分の力量をよく知り、鍛えましょう。年をとってくると頑固になり、昔の力を頼る傾向があります。常に私は自分に言い聞かしているつもりです?
ここ♪さん
2011年10月29日 09:22
どうもありがとうございます
参考にさせていただきます
お気に入りにしました〜m(__)m
冬子さん
2011年10月29日 06:00
とても参考になるページ、
ゆっくり読みたいと思います。
ありがとうございます!!
三郎さん
2011年10月29日 05:31
片足立ち 目を閉じてやるのは難しいけど開けたままで良いんですね〜
これなら電車の中で密かに訓練できます。
今日からこっそり^^
今日はこれから一人で高尾をぶらりと歩いてきます。
むらさきQさん
2011年10月29日 02:19
とても参考になりました。ありがとうございました。
身体(脚・膝)を痛めずに、いつまでも山を楽しみたいと思っています。
それには日々の努力と注意が必要ですね。がんばりま〜す!
とこさん
2011年10月28日 21:55
山歩きって奥が深いんですね。
すばらしいサイト紹介して下さってありがとうございます、楽しみながら勉強になりました。
ロコトレ頑張りま〜す。 三日坊主にならないようにしないと(苦笑)
さくらさん
2011年10月28日 21:54
私も、お気に入りに登録しました。
怪我をしないように
日々、トレーニングしなければと思います。
シュガーさん
2011年10月28日 21:15
さっそくお気に入りに登録しました。
皆様に迷惑かけないように、勉強させて頂きます。
ありがとうございました。
ころさん
2011年10月28日 20:23
きょう レスキュー費用保険にはいったんです。
バランス 筋力 がんばります。
夏子さん
2011年10月28日 20:02
充実したサイトですね。
どうもありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
ナカダンスさん
2011年10月28日 19:56
非常に為になる下記HPでした(^−^)やはり皆様と行動を共にするためには、参加の皆様に迷惑を掛けないように最低限の歩行スピード、体力、そのために必要な装備等、必須の項目を達成する必要があると思いました。頑張らねば!