このイベントは終了しました

コミュニティ | ☆ゴルフ☆維新の会(*^^*)ゴルフ好きさん集まれ〜〜楽しいよ♪♪♪ |
---|---|
主催者 | KIRI |
カテゴリ | ハイキング・登山 |
タグ |
|
料金 |
|
料金用途 | 入場無料 |
参加人数 | 5名 |
募集人数 | 15名 受付終了 |
最小催行人数 | 3名 |
対象 | 維新の会メンバー様 |
開催日時 | 〜 |
開催場所 | 京都府城陽市中中山 地図を見る |
募集期間 | |
イベント内容 |
☆維新の会☆KIRIファミリー☆(╹◡╹)一緒に梅祭りに行きましょう♪♪♪ papaさん推奨の梅林です(o^^o) 京都の青谷梅林は、なんといってもその広大な敷地が最大の特徴です。 広さなんと東京ドーム4個分! *集合時間*9時50分(*^^*)10時に出発します。 JR奈良線「山城青谷駅」に 少し余裕を持って集合して下さいね。 *簡単な お弁当や おにぎり 飲み物持参 *休憩時の 敷物 持参 *急な雨に備えて 雨具 持参 城陽市は 7キロ程度の沢山のハイキングコースがあります! 城陽酒造にも立ち寄りましょう、酒かすの販売もあるそうです。 まだ日にちが 有りますので アップダウンの少ない 歩き易いコースを調べますね〜 詳細はまた イベントページにアップ致します。 ☆途中リタイア 管理人に報告さえ いただきましたらOKです ☆ 梅林のみの ご参加もOKです! ◆イベント名:青谷梅林梅まつり2019 ◆開催期間:2018年2月*日㈯~3月*日㈰ ◆時間:入園自由ですが、売店は10:00~15:00の営業となります。 ◆住所:京都府城陽市中中山 ◆アクセス: 【電車】 ・JR奈良線「山城青谷駅」から徒歩で約20分。 ・近鉄「大久保駅」から京阪宇治交通バスに乗って「たつみ畑」で下車。 【車】 ・京阪バイパス「巨椋」から国道24号線経由で約15キロ。 ・第2京阪自動車道「久御山南インター」より約5キロ。 ◆駐車場:梅まつりの時期のみ営業の駐車場があり、140台分停めることができます。 ※普通車500円、バス1000円、バイク100円かかります。 ◆料金:入園無料 ◆お問い合わせ: ・城陽市観光協会 電話:0774-56-4029 ・城陽市商工観光課 電話:0774-54-4019 そんな青谷梅林は、有名な梅の実を生産している梅林で、梅が咲く時期だけ入園することができるのです。 「春は城陽から」のキャッチフレーズと共に梅の産地として名高い城陽市の青谷で、今年も「梅まつり」が開催されます。期間中はコンサートなどイベントに加え、梅ジャムや梅おにぎりなどの売店も並び、楽しさいっぱい。梅を眺めて、美味しいご飯を食べて、イベントを見て一日遊べますよ~。 城陽市は京都市内からも奈良市内からも近く(ちょうど真ん中あたり)、古墳や史跡に社寺などが多い地域。ゆえに青谷梅林の歴史も古く、鎌倉時代にはすでに梅林があり土地の人々が梅を育てて収穫し、加工して販売していたのだとか。しかも後醍醐天皇の皇子・宗良親王が「風かよふ 綴喜の里の 梅が香を 空にへだつる 中垣ぞなき」と詠むなど、昔から青谷の梅の花は有名でした。 青谷では今も「生産梅林」があり、沢山の梅製品を作っています。 そんな歴史のある青谷の梅林で今年も「梅まつり」が開催されます! 期間中は普段は入ることのできない青谷梅林の一部を開放。約1万本の白梅の花が咲き良い香りにつつまれます。会場内の売店では、青谷の梅を使った梅干や梅ジャム、梅ソーダなの販売や、梅ごはんのおにぎりに温かいうどん、おでんの屋台も。梅を観ながら梅おにぎりを食べるなんて、乙ですね。 http://城陽市観光協会.jp/kanko_map.htm#観光MAP ☆雨天の場合は中止します。 ☆歩き易い靴 スニーカーやトレッキングシューズ等で 歩き易い服装でいらして下さい。 |
参加者専用伝言板
公開伝言板
公開伝言板に書き込んだ内容は、すべての会員が見ることができます。参加者専用伝言板はイベント参加後にご利用になれます。