話題一覧

すべての投稿

ぼちぼち

コメント 0

218 ハロイ石

ハロイ石 ハロイ石はカオリナイト サブグループに属する鉱物で代表的な粘土鉱物の一種だそうです。 鉱物に興味のある方でも、あまり収集の対象にはされない鉱物ですがハロイ石は色々な粘土にも含まれている様です。 私は最初に滋賀県で採集した、ハロイ石は古琵琶湖層に見られる茶...

himo

コメント 8

藍鉄鉱

神戸の産地に出る藍鉄鉱、トリュフに似ていますね。

ぼちぼち

コメント 3

216 含バナジウム苦土フォイト電気石

含バナジウム苦土フォイト電気石 此の鉱物は、鉱山のズリで探査していた時に、少し変わった感じの鉱物が見つかったので、知り合いを通じ分析して頂く事と成り、私がお願いした、部分とは別の分部で分析された方が気に成ったのか、分析された所、この様な変わった鉱物が見られたと教え...

ぼちぼち

コメント 0

217 カリ長石

カリ長石 カリウムに富む長石はカリ長石(K-feldspar)といわれ、正長石、微斜長石が含まれるとの事です。 滋賀県で採集した写真のカリ長石は、ペグマタイトの部分で石英や雲母に伴って肌色をして見られました。

papermine

コメント 4

こなのも 蛍石?

とある鉄鉱鉱山 透明な蛍石もたくさん出たと書いてあったので 行ってみたが 何回行っても 鉄鉱石もないし蛍は全くなかった。これで最後だといってみたら、蛍石らしきものと柘榴石が拾えた。 蛍石は紫外線ライトで反応するので 多分そうかな この産地,とある鉄鉱鉱山 透明な蛍...

ぼちぼち

コメント 0

215 含バナジウム白雲母

含バナジウム白雲母 この鉱物は、層状マンガン鉱床の菱マンガン鉱に伴って緑色をした雲母の様な感じで見られました。 採集当初は良く分からない鉱物でしたが、何方か言われたのか良く分かりませんが、一時期ロスコー雲母では無いかと言われていました。 その後、この鉱物に付いて分...

ぼちぼち

コメント 2

214 メタスウィッツァー石

メタスウィッツァー石 スウィッツァー石は短時間で不可逆的に脱水しメタスウィッツァー石に変化するとの事です。 変成層状マンガン鉱床から産するメタスウィッツアァー石は、菱マンガン鉱やばら輝石からなる低品位のマンガン鉱石の割れ目に、長さ数ミリ以下のガラス光沢白色半透明の...

ぼちぼち

コメント 0

207 代赭石

代赭石(たいしゃせき) 代赭石という名前の鉱物はあまり耳にすることも無い鉱物名ですが、赤鉄鉱を主成分とし、粘土を多く含む鉱物との事です。 代赭石は全体が土状で赤褐色をしており、触ると赤褐色の色が手に付きます。 滋賀県で、鉱物採集会が有り、参加して鉱物採集を行なって...

ぼちぼち

コメント 0

212 メタハロイ石

メタハロイ石 メタハロイ石は、カオリナイト(Kaolinite)などと共に、粘土を構成する粘土鉱物のひとつで、火山灰層や岩石・鉱物の風化生成物として広く分布しているとの事です。 私が滋賀県で採集した、このメタハロイ石は、すでに研究されていて発表もされている産地の露...

ぼちぼち

コメント 2

213 マンガンパイロスマライト

マンガンパイロスマライト マンガンパイロスマライトは層状変成マンガン鉱床中に産するとの事で、真珠光沢を示すピンク色の板状結晶の集合と言われています。 他府県で見られる様な立派な標本では有りませんが、滋賀県産の此のマンガンパイロスマライトはマンガン鉱石中の空隙部分に...

緑柱石

コメント 7

高取山の蛍光鉱物

高取山で採取した蛍光鉱物を調べていたのですがどうにも正体が掴めません。 1 玉滴石に良く似ています 2 熱発光はありません 3 蛍光は弱く蒼いです 4 母岩は石英です 候補は蛍石、玉滴石、灰重石で御意見お願いします 燐灰石は金色の蛍光で405nmで光ります 全...

ぼちぼち

コメント 0

210 鋼玉

鋼玉(コランダム) 鋼玉は酸化アルミニウムの結晶からなる鉱物でダイヤモンドの次に硬く、純粋な結晶は無色透明で、結晶に組みこまれる不純物により色がつき、赤色をした物を宝石名ではルビー、又、青色などの赤色以外の色合いの物は全てサファイアと言うとの事です。 滋賀県でも数...

ぼちぼち

コメント 0

211 絹雲母

絹雲母 絹雲母とは白雲母の一種で微細な鱗片状の鉱物で熱水変質によって生成した粘土として産すると言われています。 絹雲母はセリサイトとも言われ、滋賀県で採集した、この写真の絹雲母は輝安鉱や黄鉄鉱を含む粘土として見られました。 此の絹雲母を手で触るとスベスベした感覚で...

ぼちぼち

コメント 0

208 珪化木

珪化木 珪化木とは、地層からかかる圧力により木の細胞組織の中に珪酸を含む水が入り、樹木が原型を変えずに二酸化珪素という物質に置き換わったことで、石化したものとの事です。 滋賀県で採集したこの珪化木は鮎河層と言われる2300万年前頃の海性層より産した物です。 また、...

ぼちぼち

コメント 3

209 加水黒雲母

加水黒雲母 加水黒雲母とは黒雲母や金雲母が加水変質してできた鉱物との事です。 黒雲母は風化しやすく、カリウムが逃げ出して、代わりに水が入り込む。これを加水黒雲母といい、黒かった色が褐色~金色味を帯びるように成るようです。 滋賀県で採集したこの標本は、ペグマタイトに...

ぼちぼち

コメント 0

206 針銅鉱

針銅鉱 針銅鉱は赤銅鉱の結晶形態の違いで針状をした赤銅鉱の結晶です。 赤い針状の結晶が美しい標本です。 針銅鉱の産出量は多くなく希少な鉱物でもあるとの事です。 滋賀県で、産出した赤い針状の結晶や繊維状の結晶をした針銅鉱は特定の場所ですが一時的に多量に産していました...

ぼちぼち

コメント 2

205 赤銅鉱

赤銅鉱 赤銅鉱は銅の酸化物からなる鉱物で、色合いは赤・赤黒色で光沢があり。八面体や立方体の結晶として見られる物も有りますが普通は塊状・皮膜状・土状で見られる事が多い様です。主として銅鉱床の酸化帯にて見られます。 滋賀県で産した結晶も超微細では有りますが三角八面体や...

ぼちぼち

コメント 0

204 緑簾石

緑簾石 緑簾石は火成岩や変成岩にふつうに見られる鉱物だそうです。 緑簾石の色合いは、くすんだ緑色やくすんだ濃い黄緑色をしているのが普通との事で、結晶の大きさによって色合いは大きく異るようです。 滋賀県で私が最初に見つけた緑簾石は、滋賀県を代表する「県の石」に指定さ...

ぼちぼち

コメント 0

203 変種ジルコン

皆さん良いお正月をお迎えされたと思います。 今年も、滋賀県の鉱物を紹介させていただきたく、よろしくお願いいたします。 私が採集する鉱物は、立派さや綺麗さでは無く、産出記録的な集め方をしております。 又、知識もあまりありませんので誤った記載が有れば教えて下さい。 ...