2021年06月01日(火)05:26 岬の大鷹さん 今日から6月 おはようございます。 気象記念日 衣替えの日今日から半そでにしましょうか?今朝の外気温17.2 晴れ予報の愛知沿岸部です。6月梅雨空の下 今月も元気で参りましょう。
elemanyさん 2021年06月01日 06:52 おはようございます。6月1日国際子供の日(International Children's Day)1925年にジュネーブで開かれた子供の福祉世界会議で制定。電波の日郵政省(現在の総務省)が1951年に制定。1950年のこの日、電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され、電波が一般に開放された。気象記念日東京気象台(現在の気象庁)が1884年に制定。1875年のこの日、東京・赤坂葵町に、日本初の気象台「東京気象台」が設置され、東京で気象と地震の観測が開始された。1887年には「中央気象台」と名前を変え、1956年、「気象庁」として運輸省(現在の国土交通省)の外局に昇格した。また、1884年のこの日に、日本で最初の天気予報が出された。その予報は全国一般風の向きは定まりなし、天気は変り易し、但し雨天勝ちという非常に曖昧なものだった。*****他にもたくさんの記述ありだったけど、3項目のみ入れました。毎月1日は、やはり、気が締まる思いがするけど、寝坊な私です。今日1日、楽しく過ごせますように。
コメント
岬の大鷹さん
2021年06月01日 07:56
elemanyさん、
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
今月もよろしくね。
岬の大鷹さん
2021年06月01日 07:56
ありがとうさん、
おはようございます。
過ごしやすい6月でありますように。
elemanyさん
2021年06月01日 06:52
おはようございます。
6月1日
国際子供の日(International Children's Day)
1925年にジュネーブで開かれた子供の福祉世界会議で制定。
電波の日
郵政省(現在の総務省)が1951年に制定。
1950年のこの日、電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され、電波が一般に開放された。
気象記念日
東京気象台(現在の気象庁)が1884年に制定。
1875年のこの日、東京・赤坂葵町に、日本初の気象台「東京気象台」が設置され、東京で気象と地震の観測が開始された。
1887年には「中央気象台」と名前を変え、1956年、「気象庁」として運輸省(現在の国土交通省)の外局に昇格した。
また、1884年のこの日に、日本で最初の天気予報が出された。その予報は全国一般風の向きは定まりなし、天気は変り易し、但し雨天勝ちという非常に曖昧なものだった。
*****
他にもたくさんの記述ありだったけど、3項目のみ入れました。
毎月1日は、やはり、気が締まる思いがするけど、寝坊な私です。
今日1日、楽しく過ごせますように。
てんとう虫さん
2021年06月01日 06:46
皆々様6月度も宜しくお願い致します(^^♪
お互いに素敵で充実した6月にしましょうね♫