話題一覧

すべての投稿

みったちゃん

コメント 13

ギルバート・グレイプ

今日BSで「ギルバート・グレイプ」を放送していたので、久しぶりに見ました。 以前見たとき、主人公役がいい俳優だなーと思っていましたが、 まさかジョニー・デップだったとは思いませんでした。 この頃のジョニー・デップの方がハンサムでした。 またレオナルド・デカプリオも...

コメント 5

once ダブリンの街角で

イギリス ダブリンの街角にて 夢に一歩が踏み出せないストリートミュージシャンと 貧しく 楽器店のピアノを弾かせてもらうのを愉しみとしている チェコ移民の女性が出会う 音を重ね 紡ぎ かけがえのない繋がりを得る・・・ 主役のふたりが本当のミュージシャンで実際に歌っ...

コメント 6

最後の初恋について

このところ立て続けにDVD 12本を見ました その中で 告発の時 トミー・りー・ジョーンズ        最後の恋のはじめ方 ウイル・スミス        最後の初恋 リチャード・ギア この三本はそれぞれ面白さは異なるものも なかなか良かったと思う その中で最後...

コメント 0

モンテーニュ通りのカフェ

フランス映画です。 主演のセシール・ド・フランスが、とにかくかわいかったです。 彼女を中心に、彼女と関わった人々の人生において重要な数日間を描いた映画です。 その中の一人に、有名なピアニストがいるのですが、彼は堅苦しいコンサートで演奏し続ける自分の人生に疑問を感じ...

ぶる公。

コメント 8

ラストコーション

トニーレオン ファンとしてはちょっと遅かったですが、ようやく観れました。 不完全な女スパイ物語でしたが、意外にというか、すごく、物悲しくいい作品でした^^ セックスシーンがかなりリアルだったのですが、そのシーンあってこその物語だったんだぁと、 観終わって気づきま...

utamiumiu

コメント 2

ぼくの美しい人だから

きのうケーブルテレビでやっていて再び、見てしまいました。 19年も前の映画です。これは映画のあとで小説も読んだくらい思いいれが出来てしまった忘れがたい映画です。 この映画で初めてジェイムス・スペイダーという俳優さんを知り 「なんて美しい人なんだろう!!」と惚れ惚れ...

麦とろ

コメント 0

「ぐるりのこと」観ました

良い映画でしたね。 木村多江さんもこの作品で日本アカデミー最優秀主演女優賞を受賞されてましたが、 リリー・フランキーさんの普通の演技がなんかドキュメンタリーを見てるようでとても 良かったです。 脇を固める倍賞美津子、寺島進、寺田農、柄本明の演技は流石!としかい...

コメント 5

君のためなら千回でも

1978年凧上げ合戦に沸き立つアフガニスタン兄弟同様に育った二人の少年、翌年ソ連のアフガン侵攻によって変わって行く国と二人の運命。そして時は2000年のアルカイダ政権のアフガニスタン、成長した二人の少年は…とそれ以上書くと収まりきれないので終わります。      ...

コメント 3

ヒトラーの贋札

前から観たいと思っていた作品で、旧作レンタルになっていたので、さっそく借りて観ました。物語は、タイトルを見てもわかる通り第2次大戦のナチスの収容所での話です。 その収容所でナチスによる大規模贋造のベルンハルト作戦が行われた。 「世界的な贋札犯」「印刷技師」「画学生...

アラレちゃん

コメント 2

最高の人生の見つけ方

主演 ジャック・ニコルソン モーガン・フリーマン主演 命の期限を宣告され死を意識した2人の希望は、死ぬまでの“やりたいことリスト”を書き、残された期限をどう生きるか? ネタばれになちゃうのであまり書けないけど、映画なれでは、の内容? 「最高に人生の見つけ...

ファブリスじんじん

コメント 4

「愛が微笑む時」 1993年? アメリカ映画

自分の目的・夢・・愛情etc そういうものに思い残すことがあるままに同じバスの事故で死んでしまった4人の霊が、同じときに生まれた男の子を見守っていくことになり、男の子は彼らと交流するんです。 でも、しばらく彼の目からは見えなくなる存在になるのですが、彼が随分立派...

ころぽん

コメント 3

ウニャー 火天の城

大好きな信長 安土城建築の過程を西田敏行主演で描いていますが 安土城といえば吹き抜け。 映画では否定しています。 安土城をなんと図面も見つかっているのに、図面を元に NHKでもCGで作成して番組1本作ってましたね。 吹き抜けに反対し吹き抜けなしで作ったということに...

ぶる公。

コメント 11

容疑者Xの献身

何年か前に小説を読んで、大号泣。 そのあと映画化されたけど、なんだか月9流れのガリレオ流れが嫌だったので、頑なに見なかったけど、先日、DVDで観て・・    今年、一番、やっぱり泣きました。 あんなに泣いたの久しぶりだったぁ〜 福山さん云々はもうまったく気にし...

コメント 2

ブロードウェイ♪ ブロードウェイはいかが?

コーラスライン劇場再演版のオーディションのドキュメンタリーです。 1974年、マイケル・ベネットが初演を作るきっかけになったエピソードから始まります。 それと初演の舞台映像と、現在の8か月に渡るオーディション風景とが絡み合っていきます。 応募者の密着取材もあり、...

utamiumiu

コメント 7

最後の初恋

大人の純愛ドラマでした。 「プリティーウーマン」のリチャード・ ギアの印象が良すぎてその後の映画はみんな 彼がぱっとしていなくてギア離れしていたのですが、ダイアン・レインとの恋に落ちてから遠距離恋愛の最後を迎えるまでのいい年した大人の純愛ドラマで、不覚にも泣いてし...

utamiumiu

コメント 5

おくりびと観ました

淡々としたなかなか良い映画でした。最後モックンの涙をみて思わずホロリと私も泣いてしまいました。 山形鶴岡の景色も美しかったです。 こんな日本の原風景がアカデミー賞になるんだなぁ〜審査員達はこの雰囲気をどう感じたのだろう・・・と不思議な気がしました。 個人的には妻...

コメント 7

レッドサン

たぶん中学か高校の頃だと思います。TVでやっていたのを思いだして、もう一度観たくてレンタル店に行ったら、近くに3店舗もあるのに、どこもおいてなく、やはり時代劇と西部劇は今時の若者には受け入れられないのかと、改めて思ったしだいです!

蜃気楼

コメント 2

参加承認、ありがとうございます。

参加承認、ありがとうございます。 DVDを一人で観賞して、悦に行っています。 特に、ライセンスの切れた500円DVDの大ファンです。 その中でも、好きで好きでたまらないのが、「シェーン」です。 もう10回は観ています。 西部劇でありながら、無用な殺し合いの...

ワングイズ

コメント 3

The Cup

大好きな映画で、前々から紹介できたら と、おもっていました。 2000年 ブータンにて製作 ヒマラヤ山麓の寺院で日々修行に励む若き僧侶達。その中に、まだ十代前半の少年僧−主人公は元気が有り余り悪戯しては指導僧に叱られてばかりいる。修行の身でもそこは現代っ子、サッ...

コメント 3

12人の怒れる男

初めてロシアの映画を観ました。 チェチェンの青年が、義父殺しの容疑で裁判にかけられています。 彼が有罪なのは明らかですぐに評決は出ると思われたのですが、一人の陪審員が異議を唱えます。 最初はすぐに評決を出して帰ろうとしていた12人の陪審員ですが、次第に事件を細かく...