話題一覧

すべての投稿

kurataid

コメント 0

壺阪寺観音様ご縁日

2月6月7月を除いて毎月18日は壺阪寺で観音様のご縁日が開かれます。事前予約は必要ですが、参加費無料で粗飯のご接待も頂戴出来る催しです。 今回訪問した8月は施餓鬼棚が設けられて、施餓鬼供養が行われました。粗飯は、椎茸がたっぷりのった素麺と野菜の天ぷら。

kurataid

コメント 0

12月20日21日

京都の鈴虫寺でおさめの地蔵があり、大根炊きが無料で接待される。 といってももともと拝観料が高いのであるが、無料の接待といわれると なんとなく得したような気になるのは貧乏人のさが。 年によって開催日がかわるみたいで、25日前後の土日に開かれるのだろう。

kurataid

コメント 0

12月28日の行事

収め不動の日に大阪のお寺で大根炊きを行うお寺があります。 写真:法楽寺三重塔 紫金山小松院法楽寺 法楽寺は山号を紫金山[しこんざん)、院号を小松院と号す、真言宗泉涌寺派の大本山です。 近世江戸期には、戒律復興運動の中で中興された、厳格な律院でした。「日本...

kurataid

コメント 0

六波羅蜜寺のお茶漬け供養

六波羅蜜寺よりお知らせ ◆皇服茶奉納式 お茶漬け供養のご案内 11月23日(土) 午前11時 皇服茶奉納式 正   午 お茶漬け供養 ※先着100名様にお茶漬けを召し上がっていただきます。 お茶漬け供養について 1050年前空也上人にはいつも3人の弟子がついて街々...

kurataid

コメント 0

法華寺でこういう行事があるそうです

食べにゆきたいけど平日なので創造するだけですが 茅の輪粥 て気になります。 蓮華会式/法華寺  ────────────────────   日 時:7月17日(木))   問合せ: 法華寺        本堂前の茅の輪をくぐり、夏の悪疫解除、祈願を勤修...

kurataid

コメント 0

千本釈迦堂 大根炊

12月になると京都に大根炊を食べにゆきたくなる。 2013年は東福寺の勝林院さんの精進料理をいただきに行った その日に千本釈迦堂の大根炊が行われていたので立ちよった。 写真は順番に 境内のにぎわいb 奉納された大根に記された梵字 頂戴した大根焚

kurataid

コメント 1

東福寺 塔頭 勝林寺で 毘沙門膳がいただけます

まだ先の話ですが、今年12月です。 仏壇屋さんのFACEBOOKからです https://www.facebook.com/onoyashinbutsugu 公式ホームページよりも先に今秋250年の時を越えて御開帳致する「京都の旧法性寺 伝来の仏像 定朝 ...

kurataid

コメント 0

毎年4月20日 10月20日 に八幡市の円福寺で万人講がおこなわれ

有料ですがお斎を頂戴できます。 今年の4月20日に参拝して頂戴した写真を掲示しておきます。 カメラが長いこと不調でそれに加えてフラッシュメモリーをコンピュータに 接続する機会の不具合もあり、ここしばらく掲示できていなかったですが ときどきトポをたててゆきま...

kurataid

コメント 0

1月18日滋賀県の

金剛輪寺で初観音大般若会があり 厄除けかぶら汁が接待されるとのこと。 2015年1月18日はちょうど日曜日なので 参拝する予定である。 湖東三山の御開帳でもらったお寺のチラシに 記載あった。

kurataid

コメント 1

毎年6月30日に近江神宮で饗宴祭という行事が行われ

詳細は近江神宮のサイトからご覧ください。 先ほど気が付いて近江神宮にメールで参加申込したのだが、どうだろうか。 祭典内容は 《祭典行事》 ◇ 滋賀県内の特産物で調理された1300年前の往時をしのぶ   熟饌料理奉納 ◇ 奉仕者の供奉行列と稚児による古式神饌奉...

kurataid

コメント 0

そうめんながし 寶国寺

奈良県 御所市 寶国寺 の行事 7月21日にきゅうり封じという行事が行われるので、そちらにお参りしようとして 調べていて判明したもの。毎年8月21日に施餓鬼の一環としてそうめんながし が行われるらしい。食べたいなあ・・・。 http://yamatoji....

kurataid

コメント 0

小倉あん発祥地だそうです

京都の観光パンフレットでいつも私が当てにしているのが 京ごよみ という冊子で、いつも京ナびに出かけては来月号をゲットして 楽しみながら俳句の吟行地などを探している。 今回のこれもそこから得た情報で、もうちょっと早めに書き込めば 良かったのだが、種々用事が...

kurataid

コメント 1

西教寺 雛御膳

天台宗 真盛派 大本山 西教寺 では 雛祭りの時期には「雛御膳」 秋になると「菊御膳」 を頂戴することができる。 以前俳句の会で「菊御膳」を頂戴したことがあったが 今年「雛御膳」もあるということを知り、2012年2月に 訪問した。 春の雪が降っており...

kurataid

コメント 0

お寺の情報ではないですが

綱敷天満宮で 梅花祭 が2月24日25日開催されます。 その一環として2月24日14時から 菅公梅粥大鍋会が催され 先着500名様に自家製の梅を用いた梅粥が無料で接待されます。 昨日の神戸新聞で見つけた記事ですが、念のためインターネットで 調べ直したところ...

kurataid

コメント 0

こういうニュースをみつけました

精進料理イメージ「ゆばカレー」、醍醐寺・三宝院で販売 洛中洛外 醍醐寺で販売が始まった「醐山ゆばカレー」 世界遺産の醍醐寺・三宝院(京都市伏見区)の売店が、精進料理をイメージしたレトルト食品「醐山(ござん)ゆばカレー」を販売している。  境内にある茶屋の名物の...

kurataid

コメント 0

西教寺のイベントが記事になっていました

聖天さん秘伝大根煮どうぞ 大津・西教寺  無病息災ご利益 年の初めに食べると、その年は病気にかからないと伝わる大根煮(大津市坂本・西教寺) 一年の無病息災を願う「大根煮」が、大津市坂本の西教寺で振る舞われている。同寺に祭られている「聖歓喜天(しょうかんきてん)(...

kurataid

コメント 0

西教寺のイベントが記事になっていました

聖天さん秘伝大根煮どうぞ 大津・西教寺  無病息災ご利益 年の初めに食べると、その年は病気にかからないと伝わる大根煮(大津市坂本・西教寺) 一年の無病息災を願う「大根煮」が、大津市坂本の西教寺で振る舞われている。同寺に祭られている「聖歓喜天(しょうかんきてん)(...

kurataid

コメント 0

京田辺市 一休寺 善哉の日

一休寺では、善哉の由来について、一休禅師が大徳寺の和尚に小豆汁を頂いて 「善哉(よきかな)此の汁」といったところから善哉というようになったとされている。 そのゆかりから、1月最終日曜日を善哉の日としていろいろなイベントが行われる。 京田辺の駅から歩いて一休寺...