話題一覧

すべての投稿

コメント 0

パソコン

パソコンに 触れれば温し 秋の夜半  今頃こちらは、暖房を焚くほど寒くもなし さりとて、何も無ければちょっぴり肌寒くて  パソコンに手をあてて見ると、何やらほんわかと暖かいです。  これは、趣味人の皆様の心のぬくもりがパソコンを通じて伝わってきたような、気持ちに...

コメント 7

毎日一句の練習です

嫁実家 心うきうき 菜を口に 嫁実家 久方ぶりに 菜を刻む こんなのはだめでしょうか? 判定宜しくお願いします。

俊介

コメント 0

ネット句会を試みましょう。まずは12月。冬の季語で。

12月末までに自作の選りすぐりのの句を3句。どこかで発表済みでも結構です。 この後に、番号を連ねて3句投句ください。出そろったら、1月1日より続いて選句。3句、 好きな句と番号を書いて、投句ください。投句には、選句の理由とか好きに書いて結構です。 1月7日締...

コメント 0

吊るし柿

吊るし柿 皺がよるほど 喜ばれ  私もこのように歳を重ねて行きたいなー などと思いながら、作ってみました。 m(__)m

コメント 2

つゆ草

生垣の 隙間の顔は 露の草

コメント 1

明日は句会

明日の句会に次の句をもって行こうと思っています。ご批評をお願いします。  ゴキブリを打ちて一笑妻強し  老いの手に止まりやすらふ黄金虫  助詞一つ推敲重ね明易し  手帖くり笑顔浮かべて髪洗ふ  節電にセンス取り出し父の顔  これまでの苦味凝縮ゴーヤかな  古希迎...

あむせ

コメント 1

公園に 誰取るでなく 梅実る

僕が小学校時代、亡父から俳句を教わり言われたこと。 「芋虫の 何食うてこの 太りざま」・・・たぶん宗祇作? 「こう言う俳句を作りなさい」と言われのが頭に残ってる。 父も戦中にだれからか指導を受けたんだろうな?

komimi

コメント 0

七草粥

♪ 遠き日に叩きし粥の音今も・・・子等に、教えた事が懐かしく思い出されます。

komimi

コメント 0

お稽古

♪ 知恩院や煩悩さ〜れと試しつき・・・除夜の鐘に備えて

いっちゃん

コメント 1

金色と金蠅の引き換えしもの

わたしは、金蠅だけは生涯絵に描くことはないだろうと 思っていたのですが、描いてしまいました。 絵に関して、全てのタブーを取っ払った記念すべき 一枚です。

コメント 0

梅 雨

読み終へし1Q84梅雨籠 ごろりんと怠惰の梅雨のまだ途中

コメント 3

孫の来て昼寝やぶられ冷蔵庫

昨日、ただ一人だけの男の孫が来て、台風が通りすぎたような今日。 孫は、アイスクリームなど冷たいものが大好き。ひと遊びしては冷蔵庫を覗いていました。

コメント 1

暑気払ひ黄色の声が勝ちてをり

昨日、所属するウォーキング倶楽部の暑気払いオフ会でした。 参加者は、やはり女性が多かった。 会場は日本橋茅場町の居酒屋。土曜日の昼で、貸し切り状態でした。

コメント 5

質問させてください。  ヰの使い方

「○○を見ている」と使いたい時の 「いる」は「ヰる」とした方がよいのでしょうか? 「見ている」「見てヰる」「見て居る」 迷いました。 教えていただけないでしょうか?

コメント 0

妥協

・猫に道をゆずるたまにはいいか ・浮遊するゴミを扇ぐ ・時に忘れたような風におののく ・どこにも入れ物がない小さな器だ ひろし