このイベントは終了しました

コミュニティ | すてきな仲間たち |
---|---|
主催者 | たっくん |
カテゴリ | ハイキング・登山 |
タグ |
|
料金 |
|
料金用途 | 交通費等は各自支払 |
参加人数 | 11名 |
募集人数 | 11名 受付終了 |
最小催行人数 | 5名 |
対象 | コミュの参加者限定 |
開催日時 | 〜 |
開催場所 | 神奈川県箱根町 地図を見る |
募集期間 | |
イベント内容 |
山頂から第一級品の富士山が眺められる、箱根外輪山の金時山。 「誰でも登りやすい手軽な山」として人気があり多くの方が訪れ、日本三百名山にも選定されています。 数ある金時山登山ルートの中でも「金時山矢倉沢口」からのルートは、混雑なく約2時間弱で山頂まで行ける雄大な景色が眺められる魅惑のルートです。 金時山山頂までのメインルートは「金時神社口」で、理由は無料駐車場があり距離も最短なのでこのルートで目指す方が大半。しかし樹林帯が多いルートは、景観を楽しみながらというほどではありません。 そこでおすすめしたいのが、金時神社口の東側にある「金時山矢倉沢口」からのルートです。8合目の「公時神社分岐」で金時神社口ルートと合流こそしますが、そこまでは混雑もせず見晴らしの良いすがすがしさが体感できます。ルートに迷うところはありません。標準時間は山頂まで1時間50分ほどですが、登山経験者や健脚なら1時間ほどで山頂にたどり着きます。 ローソンの隣の道に「金時山ハイキングコース」看板が設置されています。そしてここから山側へ行けば徒歩10分ほどで「金時山矢倉沢口」に到着します。ローソンの向かいには公衆トイレもあり、下山時の靴の泥を落とすための水道とブラシが用意されています。 起点となったローソンの前には、箱根登山バスの「金時登山口」バス停があります。しかし箱根湯本・小田原方面へ戻る方は、さらに国道138号線を仙石方面へ徒歩で5分ほど行った「仙石原交差点」を右折した先の、「仙石案内所」バス停から乗車するのがいいでしょう。 「仙石案内所」バス停なら確実に着座できる上にバスの本数も格段に多く、「金時登山口」バス停より有利です。仙石原交差点際にある「仙石」バス停からは着座できない場合があるので、行きは「仙石」バス停で降車し「金時山矢倉沢口」まで徒歩で、帰りは「仙石案内所」バス停まで赴き乗車するのがいいでしょう。 ※登山道に雪がある場合は中止になりますので、ご承知の上参加の申請をお願いいたします。 【行程】 AM 9:00 箱根湯本駅集合 AM 9:10 箱根登山バス出発 約25分バスに乗車 AM 9:35 仙石バス停下車 ① 金時神社口の東側にある「金時山矢倉沢口」からスタート【トイレあり】→70分②公時神社分岐→40分③金時山山頂【トイレあり】→同じルートで下山 【参考】https://www.travel.co.jp/guide/article/22730/ 【持ち物】 傘、レインウェア、防寒着、行動食、昼食、飲み物、お金、ヘッドランプ、手袋、ホッカイロ等(保険証、本名、緊急連絡先等を記入したメモを財布の中に入れておいてください) 【その他】 ・ガイドブックによる歩行時間は3時間30分 ・アクシデント等は自己責任でお願いします。 |
機能変更のお知らせ
1, 「参加者全員に連絡先を送る」は「主催者連絡先を教える」に変更になりました。
今までは参加者全員にミニメールで主催者連絡先を送信していましたが、これからはイベント詳細ページに主催者連絡先が表示されます。

※主催者連絡先はイベント参加者のみにしか表示されません。 ※主催者連絡先が記載されたことはアラートで参加者に通知されます。
2, 「参加者全員にミニメールを送る」は「参加者全員にお知らせを送る」に変更になりました。
今までは参加者全員にミニメールを使って連絡していましたが、これからは参加者専用伝言板を使って参加者全員にお知らせを送ることができます。

※参加者専用伝言板に書き込みがあったことはアラートで参加者全員に通知されます。 ※参加者専用伝言板はイベント参加者のみ閲覧可能です。
参加者専用伝言板
公開伝言板
公開伝言板に書き込んだ内容は、すべての会員が見ることができます。参加者専用伝言板はイベント参加後にご利用になれます。