リラ冷えの朝
抜けるような青空に誘われ
思い切って部屋の窓をいっぱいに開いた
さわやかな風が部屋に吹き込み
猫たちが一斉に窓際の台に上る
そして風を確かめるように鼻を空に向け
薫風の香りを楽しんでいるようだ
やがて彼らはすずめの歌にも飽きたのか
ベッドに飛び降り大きく伸びをすると
自分の気に入った場所で朝寝を始めた
初夏の休日うたた寝日和
猫と一緒に僕も朝寝しようかな
- 拍手
- コメント
- 18
趣味でつながる、仲間ができる、大人世代のSNS、趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)
リラ冷えの朝
抜けるような青空に誘われ
思い切って部屋の窓をいっぱいに開いた
さわやかな風が部屋に吹き込み
猫たちが一斉に窓際の台に上る
そして風を確かめるように鼻を空に向け
薫風の香りを楽しんでいるようだ
やがて彼らはすずめの歌にも飽きたのか
ベッドに飛び降り大きく伸びをすると
自分の気に入った場所で朝寝を始めた
初夏の休日うたた寝日和
猫と一緒に僕も朝寝しようかな
コメント
司門君さん
2021年05月16日 13:15
みちさんへ。
アマデウス、という映画をご覧になるとわかると思うのですが、モーツアルトは音楽の才能は天才だったが、性格や行動はお粗末、馬鹿な事ばかりしていたんです。
熱いのは やはり苦手だ 俺は猫 エル
みちさん
2021年05月16日 10:12
調理中の鍋でヒゲを焼いたなんて、笑えますね。
「おい、やれよ~」 サヴァニン
「よしきたっ!! チリチリッ!! ギャーン(涙)」 エル
「調理中 鍋に近づき ヒゲを焼く」
でも、どうして、それが「モーツァルト」なんでしょうか??
司門君さん
2021年05月16日 09:41
みちさんへ。
>どんな「おかず」だったんでしょうか。
肉じゃが、ぶり大根、すき焼き。
これで調子に乗って調理中の鍋に近寄りひげを焼いたエル、これ以来「エルピーダ」ではなく「エルフガング(オルフガング)」と呼ばれている、オルフガングとはオルフガング・アマデウス・モーツアルトの事。
みちさん
2021年05月16日 08:12
>なべを落とすのはエルだけでも、食べるのは全員で食べますから
全員が、落とした総菜に駆け寄る姿が目に浮かびます。
「。。おい、やれよ~」 天ちゃん
「よしきた、任せろ。。ガッチャ~ン!!」 エル
「やった~♪ ドタバタ..ペロペロ。。」 キキ以下全員
どんな「おかず」だったんでしょうか。。
司門君さん
2021年05月14日 20:58
みちさんへ。
>フローリングは大丈夫なんですか?
鍋物は多くが汁があるから床は悲惨です、床は冷たくないようマットを敷いているのですが、全部洗濯です、ものによっては洗濯はあきらめて捨てた事もあります。
マットを外し、冷蔵庫や食器棚に飛び散ったものを綺麗にふき取り、最後にフローリングを殺菌シートで噴き上げるんです。
夕食の予定が変わりレトルト物や佃煮、インスタントのスープ、つけものですませます。
盗み食いして猫がお腹を壊さないかが心配ですが、それで体調を崩したことがないだけ幸いです、なべを落とすのはエルだけでも、食べるのは全員で食べますから、我々が粗食で済ませている時、にゃんこは満足そうに口の周りをぺろぺろ。
みちさん
2021年05月14日 18:33
>床に鍋ごと払い落とすんです。。。
>テフロンの鍋が変形し蓋がきちんと閉まらなくなった
フローリングは大丈夫なんですか?
エルちゃん、頭がいいですね~。
残り物なんかをお鍋に入れておけないですね。
みんは、ラップしたり、ふたを閉めたりしていたら、大丈夫ですが、
いちおう、みんのご飯を先にして、終わったら、別室にお引き取り
願っています。
司門君さん
2021年05月13日 20:58
みちさんへ。
そう、肺炎で死にかけて五日も入院してたエルが、今我が家で一番悪になっています、何か騒ぎを起こすとだいたい「エル!」って怒られている。
我が家はすべて蓋付の鍋を使っているのです、猫の盗み食い防止のため、それでおさまっていたのですがエルガ悪さをするようになってから、シンクから床に鍋ごと払い落とすんです、そして床に散乱したものを食べるんです、猫は食べられても人は食べられない(泣)、おまけにテフロンの鍋が変形し蓋がきちんと閉まらなくなった(怒)。
怒られるのは分かっているみたいで、私たちが台所に駆け付けるとテーブルの下やいすの下に隠れます、もしくは猫ランドの天井廊下(人の手が届かない)に逃げ込みます、そこでここまで来てみろと言う顔で下を見ているんです、そのくせ甘える時は我が家で一番かわいい声で鳴くんです、それにコロッと騙される。
小さい時は可愛かったんですよ。
みちさん
2021年05月13日 12:55
エルちゃんって、エルピーダが正式名称だったんですね。
確か、女の子が雨の中、抱っこして司門さんちの前に立っていた、
そのお猫でしたよね。
調べたら、ギリシャ語で「希望」という意味なんですってね。
司門家は、博学ですね。
『エルピーダ 希望かなえて 今「どすこい!」』
司門君さん
2021年05月13日 12:29
みちさんへ。
猫は、特に仔猫の時は強い光に弱いらしくこうして目を覆って寝る姿をよく見かけますね、夜行性の名残のようです、うちのムートは尻尾が長く、尻尾で目隠ししていることがあります。
目隠しを 尻尾でしてる ムート君
悔しいが おいらにゃ出来ぬ エルピーダ(エルちゃんの正式名)
みちさん
2021年05月13日 10:25
もひとつおまけに。。
「目隠しを してるお手々の 愛おしさ」
お猫って、頭からしっぽまで、すべての仕草が可愛いですよね。
フォト:4歳のみん
司門君さん
2021年05月10日 21:27
みちさんへ。
アハハ!、面白い!駄作だ~「おい!(怒)」
返歌
猫たちに 起こされ猫は 朝寝する
みちさん
2021年05月10日 14:37
素敵な詩に、駄川柳を。。
「薫風を ピクリ確かむ 小さき鼻」
「窓辺にて すずめの歌に 初夏を知る」
「飛び降りて 朝寝の前の ストレッチ」
司門君さん
2021年05月10日 12:42
ぐりーん0530さんへ。
>写真の猫ちゃんを見ると、亡きとらきちを思い出します。
とらねこって手足が太いですよね。
獣医さんの話では茶トラ系の猫、特に雄は大きくなるんだそうです、天ちゃん、エルちゃん、二匹とも茶トラのミックスですが大きいですね、今度手術したサヴァニン(サバトラのミックス)も足が太いのでおおきくなるんじゃないかと思っています。
黒猫は表情が見えにくいけど茶トラは表情が分かり易いので可愛いですね、とは言え馴れればどの仔もみな可愛いのですが。
この子達と出会う前はずっと犬を飼っていました、結婚後も20年くらい犬を飼っていました、だから猫を飼う事は考えもしなかった、彼らと出会って私自身猫がこんなに好きになったことに驚いています。
司門君さん
2021年05月10日 12:23
みちさんへ。
>猫たちや人の動きが、まるで映画のように浮かんできます。
ありがとうございます、猫の事を書くときは私自身その時の光景を思いうかべながら書いています。
大好きなものの事を書くのはとても楽しい事で、いくらでも言葉が出て来ます、たぶん集まってお話することなどあれば何時間でも話は尽きないでしょう。
猫はそれぞれが自立した個体で、自由奔放に生きています、人と暮らすようになってもその本質は変わりません、だから私たちが彼らと接したいと思っても彼らにその気がない時は呼んでも来ませんね、それでも長い間に育つお互いの信頼関係はまるで友人や恋人のようで、互いに対等なポジションにありながら相手と共に過ごす時間を楽しむようになれる、そしてそれは私が飼い主、主人だからではなく猫自身がそうしたいからなんです、そんな関係になれると、呼ぶと鳴いて答えたり、そばに来たりずっと膝の上で寝ていたり、自由な中でお互いを意識するようになるんです、それはとてもうれしい事です。
これからもずっとこの素敵な時間が続いてほしいですね。
司門君さん
2021年05月10日 11:55
もこぽんさんへ。
>写真の子、触れたくなります。=^_^=
可愛いでしょ、最初の仔、天ちゃんの幼いころの寝姿です
猫を飼うようになって早七年、これだけたくさん飼う事になろうとは、天ちゃんを引き取った時は思いもしなかったですね、でも彼らと接するうちに犬のような縦のつながりではなく、猫の横のつながりの自由さと難しさ、そこに生まれる信頼関係、まるで恋をするように引き込まれます、彼らがだんだんと心を開いてくれる様子の変化、そこに猫の魅力があるんでしょうね。
でも一人一人をちゃんと見るのはこれが限界のようですね、これ以上飼うとおろそかにされる仔が出てくる気がします。
ぐりーん0530さん
2021年05月10日 10:48
静かに流れる時間のなかに
猫たちが賑やかしく動いています。
猫のしあわせ=人間のしあわせ。
写真の猫ちゃんを見ると、亡きとらきちを思い出します。
とらねこって手足が太いですよね。
みちさん
2021年05月10日 07:29
詩の一行一行に、
猫たちや人の動きが、まるで映画のように浮かんできます。
もこぽんさん
2021年05月10日 06:39
司門さんお早う御座います
素敵なポエム有難う。うちの子たちを思い出します
写真の子、触れたくなります。=^_^=