おはようございます。
梅雨の時期に入りましたね~
これからしばらくは、鬱陶しい日が続きますが、食中毒や
体調不良には十分気を付けて、元気に過ごしましょう!
また、お出掛け回数も減るかと思いますが、梅雨の晴れ間を大いに利用して、お天気の日は出来るだけ外に出て、お日様を浴びましょう。
ただ、熱中症や紫外線には、十分な注意を・・・
今月も元気に!!
今月もよろしくです。
- 拍手
- コメント
- 8
趣味でつながる、仲間ができる、大人世代のSNS、趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)
おはようございます。
梅雨の時期に入りましたね~
これからしばらくは、鬱陶しい日が続きますが、食中毒や
体調不良には十分気を付けて、元気に過ごしましょう!
また、お出掛け回数も減るかと思いますが、梅雨の晴れ間を大いに利用して、お天気の日は出来るだけ外に出て、お日様を浴びましょう。
ただ、熱中症や紫外線には、十分な注意を・・・
今月も元気に!!
今月もよろしくです。
コメント
りゅうさん
2021年06月04日 08:15
年寄り人さん、おはようございます。
またまた、珍鳥の紹介有難うございます。
そうですか、カイツブリもいろいろな種類がいる・・・
私も出会いたいですね~ 何時も見掛けるのは、普通のカイツブリか、
たまに、カンムリカイシブリを見掛ける位で、他は見た事ありませ~ん。
また、珍鳥?・・・紹介下さい。
年寄り人さん
2021年06月03日 19:21
ミッチーさん、私のレスにコメント頂き恐縮です。
カイツブリもいろいろな種がいますが近くでは観察が難しいです。
水鳥は♂は夏羽と冬羽で違う鳥と思うぐらい変身します。
渡りの鳥は冬鳥が多いので夏羽を観察できるのは期日がすくないです。
昔に観察した少し珍しいアカエリカイツブリ冬羽を紹介します。
私も20年ぐらい前1回見ただけの鳥です。
200km車で移動してやっと観察できた覚えがあります。
カメラもコンデジFZ50にスコープでのデジスコ写真です。
年寄り人さん
2021年06月03日 18:32
りゅうさん、ハジロカイツブリは渡り鳥の冬鳥で河口や海岸、港でよく見ます。
湖沼、河川にもいます。
大きさ鳩ぐらいの大きさでミミカイツブリとよく似ています。
ミミカイツブリも同じ様な生態で冬鳥です。
参考に証拠写真ですが冬羽のミミカイツブリを紹介します。
りゅうさん
2021年06月01日 19:18
年寄り人さん、ハジロカイツブリ・・・ですか、珍しいですね~
私は見た事ないですね~ こちらの方にも居るのでしょうかね?
出会いたいですね~
また、よろしく。
りゅうさん
2021年06月01日 19:16
kizuisenさん、こんばんは。
有難うございます。
イソヒヨドリ・・・私は一度も見た事がありませんが、一度お目に掛かりたい
ものです。
今月もよろしく。
ミッチーさん
2021年06月01日 11:12
年寄り人さん、
カイツブリはこんなに魅力的なきれいな鳥なんですか。
球磨川にもいるらしいですが、まだ見ていません。
カワセミ、ヤマセミに劣りませんね。
見せていただきありがとうございました。
kizuisenさん
2021年06月01日 10:43
おはようございます。
今朝の散歩で、青とオレンジのイソヒヨドリを
間近で目撃しました(^^)
写真をとり損ねましたが、、、
綺麗な鳥の写真をいつも拝見させていただいて
います。ありがとうございます。
年寄り人さん
2021年06月01日 10:24
いつも鳥の素敵な写真に癒されています。
投稿を期待しています宜しくお願い致します。
少し前の写真ですがハジロカイツブリを紹介させて頂きます。
カメラ EOS7D レンズEF300mmF4.0+1.4テレコン トリミングあり