6月になりました。
西日本は梅雨の入りが早かったんですが、全国的にはどうでしょう?
雨の日でも視点を変えれば、被写体はありますよね。
鳥は少なくなったのですが、花や虫はこれからが見頃ですね。^-^V 緊急事態宣言はまだ続いたりしてますが、ようやくピークは過ぎてきたかな?という感じです。
お近くでも 観るところは多いと思います。探しましょうね。好奇心は大事です。いろんなことに興味を持つことが 老化防止にもなります。人生、感動を忘れたら味気なくなります。そうならない為にもアンテナを張り巡らせましょう! 花や虫や自然に教えられることって結構多い気がします。^0^
今月もご投稿待ってます!m(__)m
5月末はちょっと私事でバタバタしてたので、昨年の6月の写真からです…(;'∀')
カモのヒナは 最近のですが・・・・(;´∀`)
- 拍手
- コメント
- 214
コメント
かけなりさん
2021年06月30日 19:43
都電荒川線、その五と行きます。
JOAさん
2021年06月30日 18:10
愛しの君よ今度こそ 捉えてみたが今年のは小型ばかり今まで見て来た中に
小型なんて居なかったのに、春と夏で大きさが違うのかな
写真では大きさが分からないけれどこれは小型のチョウトンボ
ハチドリさん
2021年06月30日 10:48
この時期、蓮の花がきれいですね。これは、古代遺跡にあった蓮の実から発芽・開花したという大賀蓮で、千葉公園のものです。私は結婚したばかりの頃、発掘地の千葉・検見川に住んでいました。
やんぐじいじさん
2021年06月30日 10:10
目黒のナベさん、こんにちは。
樹海と聞くと何となく恐ろしいと言うイメージがありますね。
こちらは、京都 祇王寺の優しい苔です。
祇王寺は『平家物語』に登場する、平清盛の寵愛を受けた祇王が後に清盛に捨てられ
失意のうち、後に母と妹と共に過ごした尼寺です。
目黒のナベさん
2021年06月30日 09:14
富士山の裾野に広がる青木ヶ原の樹海。
別名○○の名所とも言われますが😱
この季節は緑が深まり、一面に広がる苔がとても綺麗でした。
あ、○○しに行ったわけではありませんよ!
花鳥風月さん
2021年06月29日 19:38
JOAさん、フイルムのスキャンでしたか。
素晴らしいデジタル技術ですね。
今日は雨が降りましたので、自宅近くでしっとりと紫陽花を撮りました。
JOAさん
2021年06月29日 16:50
花鳥風月さん、デジタル時代になり過去に撮り貯めた物が簡単に復元できるように
なり今こそ夢のような時代が到来しました、流石にフィルムでは半世紀以上も過ぎた物は劣化が進みカビや膜面のひび割れ傷やゴミの付着はストレートでは使い物にならず全てデジタルで復元しています、プリントからのスキャニングは解像度が得られず駄目です、
紙芝居は白黒フィルムからのスキャナー処理です
写真は本日の撮影、愛しのチョウトンボは私をあざ笑うかのように静止せず
遠くを飛び回るためこの程度で納得出来ません
かけなりさん
2021年06月29日 13:20
都電荒川線、その四です。
花鳥風月さん
2021年06月29日 07:28
JOAさん、おはようございます。
そうでしたか、My Fieldなのですね。
JOAさんの被写体は実に多種多様ですね。
紙芝居もピント、露出完璧で見事です。
それにしても50年前の紙焼きをスキャンされたのですか?それともポジフィルムをデジタルデータ化されていたのでしょうか?
登録証は大阪府紙芝居団体協議会とはっきり読めますし、子供の頭数も良く判りますね。
脱帽しています。
やんぐじいじさん
2021年06月28日 17:51
大空に向かって飛び立つ。
伊丹空港にて
JOAさん
2021年06月28日 14:31
花鳥風月さん 青葉若葉の今が一番過ごし易い季節ですね
毎度色々閲覧頂き有難うございます、写真に好き嫌いがあるのは皆様も
同じではと思います私には生活感ある風景と人間が一番好きでコンテスト
ばかりに狂っていました、何しろ素人写真ですから獲得賞金と撮影経費
はとても採算は合わないですね、苦手な分野は花とヌードとモデル撮影
MFは My Fieldの頭文字だけですみません、これからもMFと省略させて頂きます
写真は古くてすみません昭和40年代テレビに押された紙芝居大阪では
既に時代遅れ、このおじさん和歌山まで来ての大熱演 和歌山県雑ケ埼漁港の正月
花鳥風月さん
2021年06月28日 13:03
JOAさん、こんにちは。
鳩のラブシーンは心の温まる情景ですね。
鯉の水槽越しビル街の風景や、小坊主の居眠りカット、ペット墓地に住んでいる猫も、度肝を抜かれるインパクトでしたが、今回何気ない鳩の写真もグッと来ました。
ところで月曜日が休みのMFって何ですか?
(Manual Forcus しか思い付かないのですが)
ガロートさん
2021年06月28日 12:39
散歩道で。
ハチドリさん
2021年06月28日 11:52
カモジグサに止まっているクモくん。
背中の部分が、ハロウィンのカボチャのお化け風?
miuさん
2021年06月28日 09:30
10日程前ですが
紫陽花の咲く公園の奥のビオトープ
何かを探してる親子連れ🐟🐸
やんぐじいじさん
2021年06月28日 06:32
エリーマンさん、おはようございます。
調べて頂き有難うございます。古いので記憶は定かではありませんが、水辺ではなかったと思います。
これは、間違いなくシオカラトンボです。(笑い)
JOAさん
2021年06月28日 01:24
チョウゲンボウ巣立ち雛の飛び出し、ここは大阪淀川に架かる鉄橋で鉄道が行き交う
非常に危険な場所、そんな隙間で生まれた雛達に何が危険でそうでないかを知る由もなく毎年ここで事故が起きます。
JOAさん
2021年06月28日 01:21
鉄橋真下の墓に誰が建てたかチョウゲン坊やここに眠るに
合掌して通り過ぎるカメラマンも多くこんな悲しい事が毎年繰り返され
私も思わず合掌。
エリーマンさん
2021年06月27日 21:06
やんぐじいじさん、イトトンボでしょうか?というご質問ですが、答えるのは非常に難しいです。(;´∀`)水辺で撮影されたのであれば、イトトンボの仲間のクロイトトンボかオオイトトンボの可能性が高いですが、水辺で無ければモノサシトンボの可能性が高いです。(;´∀`)すみません、はっきりわからなくて。
かけなりさん、立派なカボチャですね。岡山では南京というんですって。@@;
ハチドリさん、葛西臨海公園って広くて大きい所ですよね。車で周りを走ったことはあります。中には入ったことないですが・・・。(;´∀`)
JOAさん、今の時期は我慢が第一です。><@@;
花鳥風月さん、赤いユリの群生は壮観でしょうね。^ー^
昨日撮ったベニイトトンボのカップルです。ピンボケ&手ブレですみません。m(__)m
かけなりさん
2021年06月27日 16:20
ご近所の一坪農園で。