
対象地域
参加人数
カテゴリ
滋賀県
30名
スポーツ・アウトドア・レジャー
参加申請 | 承認制管理人、副管理人が参加承認することで参加可能 |
---|---|
管理人 | |
副管理人 | |
コミュニティ 紹介 |
滋賀県を中心に近畿・北陸・東海地方の古道および低山をハイキングする会です。夏は日本アルプスの登山もします。写真は熊野古道・伊勢路のツヅラト峠です。 |
コミュニティ 作成日 |
|
話題の作成 | コミュニティ参加者は可能 |
イベントの作成 | 管理人のみ作成可能 |
検索タグ |
|
続きを読む
閉じる
管理人からのお知らせ
3月10日城南宮の梅ハイキング中止のお知らせ
参加希望していただいた方、ご検討いただいておられる方大変申し訳ございません。 中止の理由 1。参加希望者が少ないこと 2,梅のピークが10日では過ぎていると予想される 3.土日は物凄い人出が予想され、梅見どころではない懸念があること 以上、総合的に判断して、...
コミュニティの新着話題
コミュへの承認!
カフカ様 承認ありがとう ございます。 会員の皆さま「たかちゃん」と 申します。 イベントに参加したおり、お会いしましたら、 よろしくおねがいします。
イベントの再開
コロナも落ち着いてきたのでイベントを再開したいと思います。コースは以前歩いた東海道(関~坂下~土山の宿)の続きです。 今までの宿場の中で一番賑やかだったと思われる水口宿を歩きませんか。
イベント
淀川かわ歩きNO.3ー守口宿
-
開催日時
-
開催場所
大阪府京阪西三荘駅
-
参加者
6名/定員10名
-
コミュニティ
-
概要
淀川シリーズ第3弾は守口~毛馬閘門です。城北公園の 菖蒲の季節に合わせました♬ ー本当は57次だった東海道・最後の宿場が守口宿ー 日 6月4日(土) 集 合 第1次~京阪西三荘駅 9:50 第2次~松...
柴田勝家が退路を断った瓶割山(長光寺山)
-
開催日時
-
開催場所
滋賀県JR近江八幡駅
-
参加者
7名/定員10名
-
コミュニティ
-
概要
近江八幡市の岩倉山麓の寺社・旧跡と戦国の武将、柴田勝家の逸話が残る瓶割山(標高234m)の長光寺城跡を巡るハイキングです。 上記の2山は双二峰で岩倉山の麓の寺・神社・行場を巡り瓶割山山頂の長光寺城跡(柴田勝家が瓶を割った有名な逸話が...
岩倉山麓と瓶割山(長光寺山)の名所・旧跡ハイキング
-
開催日時
-
開催場所
滋賀県JR近江八幡駅
-
参加者
8名/定員10名
-
コミュニティ
-
概要
近江八幡市の岩倉山麓の寺社、旧跡と瓶割山(標高234m)の長光寺城跡を巡るハイキングです。 上記の2山は双二峰で岩倉山の麓の寺・神社・行場を巡り瓶割山山頂の長光寺城跡(柴田勝家が瓶を割った有名な逸話がある) を見て下山、最後に瓶割山...
イベントレポート
フウカさん
昨日のイベントは妙感寺の美しい庭園を観たり、展望の良い高台にある福寿寺からの眺望、ご住職さんの丁寧なご説明などに満足して、大変良い岩倉のお寺を訪れることができました。
大きな岩の多い庭園はこの地で岩が多く、その岩を利用したものとのこと、近くに住んでいても認識不足でした。
長光寺城跡はこれまで3度も訪れているのに、一部しか見てなかったことを思い知る結果でした。
二の丸奥の眺望の良い場所や地蔵群は初めてでした。
長光寺では花手水を観たり、奥の八幡十二神社に登りました。最初にこのエリアに入るところでお寺に鳥居?と不思議に思っていましたが、その意味が理解でき納得でした。
暑いほどの良いお天気 久し振りにお会いしたメンバーの面々、懐かしく会話ができて楽しいイベントでした。
管理人のカフカさん、他のメンバーの皆さん大変お世話になりました。
にこさんには遅れた私のためにバスを止めてくださって ありがとうございました。
カフカさん
参加者の皆さん、お疲れさまでした♪
さすが、大河光秀の影響で、旗立松展望台でボランティアの解説があろうとは・・・
お陰で合戦の経過がよくわかりました。
上から眺めてから現地に行くとよく解りましたね♪
カフカさん
山頂部のインディアン平原は広々として、奇岩が点在していた。365度の視界で昼食。30人くらいいた。ススキの季節なのか結構人が多かった。
途中のブナ林も見事だった。
コメント 3