このイベントは終了しました

コミュニティ | ウォーキング同好会 |
---|---|
主催者 | さくら |
カテゴリ | ハイキング・登山 |
タグ |
|
料金 |
|
料金用途 | プラネタリウム 300円 漱石記念館 300円 |
参加人数 | 10名 |
募集人数 | 10名 受付終了 |
最小催行人数 | 6名 |
対象 | ウォーキング同好会の会員に限ります |
開催日時 | 〜 |
開催場所 | 東京都東京メトロ 西早稲田駅 地図を見る |
募集期間 | |
イベント内容 |
※ 日時 令和 1年7月13日(土) 9時45分 集合時間注意願います。 ※ 集合場所 東京メトロ副都心線 西早稲田 3出口方面改札外 急行は停車しません。 表参道寄りの改札 改札を出ると壁面に大きなステンドグラスがあります ※ 新宿コズミックセンター プラネタリウム 新宿区の多目的施設です。 8階にあるプラネタリウムで夜空の星を楽しみましょう!! ※ 女子学習院の門 明治通り沿いにあるのは、旧学習院正門 国重要文化財指定となっています。 造られたのは明治10年 品の良い文様の立派な造形です。 ※ 思いがけない眺望 明治通りがこんなに高台にあったなんて?的な眺望です。 なんと スカイツリーまで見えちゃいます。 ※ 厨房機器屋さん 飲食店業界人には有名なお店です。 厨房機器は勿論、食器や家具 テーブルになる大きな樽まで結構楽しめます。 勿論 会員になれば購入も可能です。 ※ 戸山公園(箱根山地区) 江戸時代 尾張徳川家の下屋敷があった場所です。 兎に角広い 都内には公園も多いのですがほとんどが大名に関わるものこの場所もそうです。 園内は桜の名所でもあり区民の憩いの場でもあります。 その中にある箱根山はなんと都内最高峰 登りきると? 登山証明書も頂けます。 ※ 穴八幡神社 早稲田通り沿いに朱色の煌びやかな鳥居があります。 しかし社殿は漆黒で落ち着いた雰囲気です。 江戸時代はこの場所で流鏑馬が催されました。 また、冬至から節分の時期に頂ける「一陽来福」のお札には多くの方は訪れます。 ※ 夏目坂と漱石記念館 早稲田は、文豪夏目漱石の生誕地でもあり40歳から亡くなる49歳までの間暮らした街でもあります。 14時頃 東京メトロ東西線 「早稲田駅」解散 ■雨天中止 ■イベントリーダー さくら |
参加者専用伝言板
公開伝言板
公開伝言板に書き込んだ内容は、すべての会員が見ることができます。参加者専用伝言板はイベント参加後にご利用になれます。
残念ですが、研修が入ってしまい
キャンセルさせて頂きました。
申し訳ありません。
すみません、この日仕事が入ってしまいやむなくキャンセルさせていただきます。