話題一覧

すべての投稿

カタロ

コメント 0

はじめまして!

茨城県から参加のカタロ申します。 仕事は医療と介護の両方してます。 あと!義母の介護が始まりそうです。 ヨロシクお願いします。。。

そら?

コメント 8

買い物同行について

母は有料老人ホームに入っています。 ひどいうつ病で立てなくなって入居したのですが 今は奇跡的に元気になり 今は家族のだれよりも今は意欲的で なんでもやってやろう精神で取り組んでいます。 そんな母だから 車いすながら外出希望もあり 何度か家族で連れ出したしているもの...

コメント 2

初めまして

訪問ヘルパーをしてました。今は老人保健施設へボランティアに行っています。 職員さんを見ていると大変な重労働ですね。応援しています。

テレジア

コメント 0

初めまして

住んでいる村のデイサービスセンターでボランティアをしています。 皆さんのお話を伺って勉強したいと思っています。 宜しくお願いいたします。

みすど

コメント 0

はじめまして。

3月から介護ヘルパーの講座を受講予定です、いずれ母と同居するために役に立てばと思い、ヘルパー資格を取得しておきたくて。 もし介護ヘルパーの職に就ければ、良いのですが。 宜しくお願いします。

コメント 3

はじめまして

専門性が高いから介護福祉士を作ったにもかかわらず、もう片方でヘルパーを育成し続けている。一日講習のヘルパーを持っていればいいほうで、無免許オーケがまかり通っている介護の仕事って・・・。そんな状況を作った大臣たちがこぞって、「将来は介護のプロのお世話になりたい」なん...

コメント 1

無能呼ばわり

在宅 グループホームを経て 現在は新規オープンした介護付き有料に勤務しています。なかなか入居が増えない施設でしたが ようやく増え始め 特養のような重度な入居者が3日に1人のペースで入居、在宅酸素に ストマ バルーン! プリント一枚で やって〜って感じで…経験の浅い...

やくちゃん

コメント 4

はじめまして

小規模デイでお仕事してます。 パートでもうすぐ5年目開始です。 そろそろ正社員になりたいなぁ。 よろしくお願いします。

コメント 4

認知とはいえ

有料施設の認知棟に勤務しています。 男性入居者ですが、女性職員の腕をさすって安心する方いますよね。でも最近はキスを希望してくる人もいます。表情が一変し私の頬を触り口を近づけてきました。 「おっと、どうしたのかな?」等々上手く切り替えましたが・・・ また違う方は、ト...

よりレレ

コメント 4

はじめまして

特養からデイサービスに異動になってもうすぐ1年。 まだまだ、学ぶことだらけです。 どうか、よろしくお願いします。

コメント 3

施設の入所までの流れ

今日、田舎の舅が待機待ちしている特養老人ホームから、直接、お部屋の準備ができ次第入所できるという電話が突然来ました だいたい一週間から一か月以内には入所で切ると言う話だったんですが、窓口は弟のところが(私が母を介護している為に田舎に行ったり来たりが出来ないため)...

さざなみ

コメント 12

はじめまして

認知症の母、84歳。二世帯住宅で同居をしていましたが圧迫骨折などで入退院をくりかえし、 先日、友人の助言でグループホームに入所しました。 入所の決定をするまでは選択肢がたくさんあるし迷う日々でした。 「家に帰りたい」という母を、退院と同時に施設にお願いしてしまった...

たか

コメント 8

はじめまして

こんばんは 親が認知症で昼間はディサービスに行かしてます 以前より症状が悪くなってきてます たまにお泊りさせて息抜きしておりますが それでも なにかあるたびに理解不能の親の態度見ると ストレスで精神的に疲れ気味・・ 趣味人にはプラモデルメインで入っておりますが こ...

レナ

コメント 14

はじめまして。

はじめまして。 こちらでいろいろ相談 勉強させていただきたく登録しました。 両親は高齢で母は5年前にくも膜下出血で倒れ 最近、ウツもしくはアルツハイマー気味です。 私は兄弟姉妹もなく、独身で相談する人もなく 母が言う事をきかないとつい辛くあたってしまいます。 ...

つ〜こ

コメント 2

はじめまして。90才の父と同居を考えています。

四国に住む父ですが、3年前に母が逝き、その後伯母と同じ地元のケアハウスで生活することを選びました。その伯母が介護の必要な状況になり先日特養に移りました。 経費老人ホームAというくくりの現施設は病気のときは自分でお医者さんにいくとか基本的に自立が求められています。今...

コメント 4

現在は母の介護をしていますが、何れ介護される側に回ります

母は介護度3から見事1まで回復しました。 父は2007年に89歳で死去しました。 現在86歳で一人暮らしですが、健康ですので特別なことが起きない限り まだまだ長生きしてくれそうです。 とても嬉しいことですが、こちらが特定疾病を治療中の為(日常生活に全く支障はありま...

コメント 15

お知恵拝借

母84歳の事で聞きたいことがあります<(_ _)>宜しくお願いします。 2〜3年前から、トイレ「小の方です」が近くて、周期的に、そうなります、よく出る時と、出が悪く頻尿になることがしばしば、?病院から薬はもらって飲ませても、あまり効果がありません。 日頃も、気にし...

カラフル

コメント 3

こんにちは、はじめまして〜♪

最近、デイサービスで働きはじめました。毎日、利用者様やご家族の方と関わるなかで、お互いに悩みを抱えて過ごされているのが日に日に伝わってきます。 まだまだ、何が出来るってもんじゃないですが、色んな情報を仕入れて介護のお役に立てればと思い参加しました。よろしくお願いします。