話題一覧

すべての投稿

山人 次郎

コメント 0

新型コロナウイルス

新型コロナウイルス拡散で 東京マラソンの一般参加が 中止されました 天皇誕生日の一般参賀も 中止に 会社も徐々に自宅でに しばらくは混み合う電車は 危険かも・・・ 私も自転車や車ではしりまわっています ・・・ お隣の相模原市で感染者が入院した病院があり...

山人 次郎

コメント 1

体幹

昨年11月に風邪を引き 12月には 帯状疱疹が出来 台風の後の高尾風景を 3度しか見に行けませんでした ただ、帯状疱疹も収まり 昨日3か月ぶりに プールに出かけて 泳いできました やっぱり気持ちが良いです 半身水につかり 歩き 胸から首までつかり歩き 体...

山人 次郎

コメント 2

高尾山 6号路について

昨日日影で会った男性によると 男性は24日(木)に6号に行ったそうです それによると倒木が沢山あり また、倒木は地滑り状態になって 落ちてきたようだとの事です 復旧は来年ではと言っていました お勧めできませんが 見に行く方は自己責任ですから 稲荷尾根の6...

山人 次郎

コメント 0

景信山と明王峠から

今年の秋、冬は 高尾以外に 景信から逆沢に行くコースと 明王峠より下る幾つかのコースを 歩いてみたいと思ってます まだ行った事の無いコースで 地図を見ながら迷いながら 行くのも楽しそうです 参加の皆さんも 地図を見ながら 歩いてみましょう 明るいうち下山...

山人 次郎

コメント 0

高尾山 日影沢の近況

台風21号の豪雨で日影沢は 法面が見ずに削られ 崩落した箇所が 数か所ありましたが 森林組合がキャンプ場までは 急ピッチで 重機を入れて治しています 城山への北東尾根は 渡っていた岩は豪雨の 川の流れを妨げたのか 沢の端に積んでありました 川幅が広くなり ...

山人 次郎

コメント 1

高尾山歩く

昨日遅く 話題にしました 台風後高尾を歩く やまぶきさんと歩いてきました 6号路は琵琶滝まで行けません 山の法面の上から土砂崩れ?? 沢が多いコース 沢から土石流??? 稲荷山コースは混んでいました ゆっくり歩いて 予定通り90分 山頂は何処も崩れてませ...

山人 次郎

コメント 2

高尾山

突然ですが 明日 高尾山を歩きます 9時15分~30分の間に 高尾山口駅に 稲荷尾根を登ります 山頂から 城山往復を考えています 下りは未定です 台風で花の被害など 見てきます 連絡不要です 暇な時間のある方 どうぞ・・・ 帰りは16時までに下ります ...

山人 次郎

コメント 0

秋の登山

去年は10月20~21日に仙丈に登ったら 前日降った雪で 甲斐駒が綺麗だった 日帰りのバスがあるので 若い人は日帰りが殆ど しかし、雪の降るのを考えられない 20数人は樹林帯を出て凍ってる 登山道に恐れをなし 撤退 山慣れてる人ならアイゼン無しでも 登れる ...

山人 次郎

コメント 2

矢倉沢から富士見台 ^太鼓曲輪尾根~八王子城山

9月7日に潰れた イベントのコースに行きたいと いう事で 3人で行ってきました 幸い雨の後で道が滑るし 濡れているかと思ったら まあ、大丈夫でした 登山口は藪で凄かったが 沢を登っていくと 急な登りが50M 程続くが ロープがフィックスされているので つか...

山人 次郎

コメント 0

前回 駄目だった 小下沢から富士見台

矢倉沢から富士見台への登りは ザイルが設置されています 兎に角結構な登りです 春はスミレがきれいです 1時間で富士見台に出ます 沢を登らず左に登って 道のない所から 藪漕ぎして 北に向かうと 杉沢の頭の大分前ですが 北尾根に出ますが 今は藪が深く 沢を詰...

山人 次郎

コメント 2

地図を見て

コミュで行きたい山とコースが 会ったら参加する・・・ も良いけど 行きたい山とコースを調べ 提案する 自分の企画した山 素敵だ 地図を読む 縮尺の意味 登高線の意味と読む 印をを読む 必ずコンパスを当てて方向を 行程時間を読む 秋は日が短いので時間が...

山人 次郎

コメント 0

暑さも峠を越し

暑さも峠を越して 9月から また低山歩きの時期になりました ボチボチイベント考えます 明日来月のシフトが分かります 9月第二土曜日頃に と思ってます

山人 次郎

コメント 0

山の歩き方

人によって違う 山の歩き方 初心者から会得できる 歩き方 山には行き方がそれぞれあり 自分で少しずつ 確立すると山行が楽しくなる ピークハントの方 縦走の好きな方 岩尾根が好きな方 花の撮影が主な方 いろいろですが・・・ 私は地図の行程表より 2割時...

山人 次郎

コメント 3

白馬 不帰の剣キレット越え

昨日 夜帰京しました 連日の暑さと 午後の雷 夕立に会いながらも 1日目は八方尾根 朝のうちはガスで涼しくて良かったのですが あっという間に 晴れて 花は綺麗でしたが 何しろ直射日光がきつくて 水分とゼリーを十分とりましたが 皆さん暑くて 寝ている方もいました...

山人 次郎

コメント 0

梅雨明け 八ヶ岳

今年は花探しと 雨模様で小さい花探しが多く 梅雨明けので足慣らし 夏沢から硫黄に行くか 美濃戸から行くか 1泊か2泊して花をのんびり 朝日と夕陽も見られたら 良いな~~

山人 次郎

コメント 1

今年の梅雨

今週も来週も 天気予報は雨がズラリ 山に行く計画が立てられない 思い切って雨の日に 歩きに行くしかなさそう 足が 足が歩きたくて 我慢が出来そうもない コンクリートの階段の上下も良いが やっぱり景色が・・・ 濡れても景色は変わった方が良い 雨が似合...

山人 次郎

コメント 6

御岳山滝コース

7,8月の暑い日に 武蔵五日市~バス()上養沢に) 御岳の七代の滝コースを一周して 上養沢に下るかケーブルコースで レンゲショウマも コースは上養沢~さるぎ尾根さるぎ~高岩山~~ロックガーデン~七代の滝~上養沢  またはケーブル駅~バスで 御岳駅に 花の咲...

山人 次郎

コメント 0

ホテイラン&スズラン&アツモリソウ

三つ1回で見られる運 今年は運よく ホテイラン アツモリソウ スズランを見られそうです 午前中は美濃戸でホテイラン+山野草 午後は入笠山でアツモリソウ+6部咲きのスズラン10万本 天気も今のところ曇り時々晴れ 気温お昼で24度 軽登山向きですね 運転ゆっく...

山人 次郎

コメント 2

ホテイランとアツモリソウ

一日で美濃戸と入笠山行ければ ホテイランと釜無アツモリソウが見れるが 往復400キロ・・・ 一寸長いかな 前日茅野市のアパでも取れれば楽ですが・・・ 6月は梅雨になると 雨の日が・・・ ホテイラン 他の土地ですが 3000株盗掘されたそうです

山人 次郎

コメント 0

ホテイラン

やっと咲き始めたようです まだ斑に・・・ 最盛期は1週間後より・・・ 6日(木)10日(月)は空いてます・・・ 日帰りで・・・