一歩一歩倶楽部

一歩一歩倶楽部

対象地域

参加人数

カテゴリ

全国

164名

スポーツ・アウトドア・レジャー

参加申請 承認制管理人、副管理人が参加承認することで参加可能
管理人
副管理人
コミュニティ
紹介

会員の募集はしてません。
少人数の活動をしてますので、これ以上の会員の
増加は、会の運営に支障が生じます。

一歩一歩倶楽部とは、、

四季折々の自然や風景などを感じながら、
山歩きやハイキングなどをみんなと仲良く
楽しみましょう!
さあ、みんなで自然がいっぱいの野山に
出かけましょう!

活動場所は、主に奥武蔵、秩父、高尾、奥多摩、
栃木、足利、鎌倉、三浦などの地域です。
この地域は日帰りで楽しめる山々や里山が
いっぱいあります。
のんびり着実に、一歩一歩、踏みしめて
歩きましょう。

低山歩きや里山でのハイキングが中心です。

時には、歴史ある街や商店街などの歩きなども
企画します。

集合・終了場所は鉄道駅などで、電車での
参加が前提です。
開催日は平日又は土日ですが、平日開催が
多いかもしれません。

管理人はさいたま市の大宮駅を起点として
ますので、中央線や小田急線などの遠方の
駅には朝早く到着できませんので、
それらを考慮してのイベントの企画となります。

コミュの掲示板は、皆様方の情報交換の場と
して自由に利用してください。
個人的に行かれた山歩きや旅行などの情報提供
などにご活用ください。

*確認事項
☆コミュとしての旅行傷害保険やスポーツ保険
 などには 加入しませんので、各自での保険の
 加入を勧めます。
 一人でも一日でも加入できる保険があります。

☆低山や里山歩きでも怪我などの事故は
 起きえます。
 怪我や事故などは全て個人の責任です。
 もし、事故等が起きた場合には参加者
 全員で応急的な処置をします。

☆必要により参加者の氏名、連絡先などを
 開示していただく場合があります。
 連絡先などを明記したメモなどをリュックや
 衣服のポケットなどに入れておいてください。

☆イベントでは集団行動が基本です。
 連帯・協調意識のない方、自分勝手な
 行動をする方は参加できません。
 なお、イベント中は禁煙です。

☆昼食、飲み物、敷物などは各自で
 持参ください。

☆装備は靴底のしっかりした登山靴、
 体にフィットするリュックザック、
 速乾性のある化学繊維系の服装が
 基本です。
  一部のハイキングコースなどは
 スニーカーでも可。

☆低山中心の山歩きですので中・上級
 レベルの方は不向きです。

☆管理人は登山の熟練者ではありません。
 イベントの目的地などは、ガイドブック、
 登山地図などで事前に把握するようお願いします。

☆その他の注意事事項などは、イベントごとなどで
 お知らせいたします。

*参加申請いただきましても、承認できない
 場合があります。
 承認できない理由等は申し上げられません。
 また、問い合わせいただきましても、
 お返事はいたしませんので、
 ご了承願います。

 また、承認するまで、時間がかかる場合があります。
 参加申請いただいた方のプロフィールなどを拝見いたし ます。

コミュニティ
作成日
話題の作成 コミュニティ参加者は可能
イベントの作成 管理人のみ作成可能
検索タグ
  • 奥多摩・奥武蔵・秩父
  • 自然・文化に親しむ
  • 低山歩き、街歩き

続きを読む

閉じる

管理人からのお知らせ

もっと見る

新しい年をいかがお過ごしですか?管理人からのご挨拶。

明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 さて、皆様方は、新しい年をいかがお過ごしでしょうか? 私は、とても静かなお正月で、初詣もせず、模範的なステイホーム状態です。 とはいえ、ご承知の通り、新型コロナウイルスの感染は年末年始に関係なく感...

コミュニティの新着話題

もっと見る

MOKO

コメント 2

はじめまして!

承認いただきまして、有難うございます。 皆様と楽しい時間を一緒に過ごせていただければ嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します!

ゆりあ

コメント 2

はじめまして🎵

承認いただきありがとうございます。 横浜市内在住のゆりあです。 11/4鶴ヶ峰~イベント参加させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします😊🍀

フラワー

コメント 3

始めまして

参加承認をありがとうございます。 初めて知ったコミュで今後オフ会に参加出来るのを 楽しみにして居ます♪ どうぞよろしくお願いします(^^)

イベント

もっと見る

 2024・新春/”湘南ひらつか七福神巡り”(湘南の潮風と東海道の史跡も~!!)

満員
  • 神奈川県平塚市宝町1-1

  • 26名/定員26名 (キャンセル待ち登録ができます)

  • 一歩一歩倶楽部

  • 東海道・平塚宿の街を抜けながら”七難”を除き、”七福”を与える七福神を巡礼して、今年の”福運”を祈ろうと云う事で、巡り歩きましょう~!! 約8.7Km (約12,000歩位)の行程で、七福神の他、東海道平塚宿の史跡、須賀湊~大山道~平...

丸の内・大手町のイルミネーションストリートと夜の銀座通りの散策 (プチ忘年会付)

満員
  • 東京都東京駅

  • 12名/定員12名 (キャンセル待ち登録ができます)

  • 一歩一歩倶楽部

  • 早いもので今年もわずかとなってきました。 師走の東京駅付近の風物詩、丸の内、大手町の豪華で 美しくライトアップされたイルミネーションストリート を楽しみながら、こちらも輝く夜の銀ブラと洒落込み ましょう! 散策後はプチ忘年会で盛り上が...

(リベンジ版)初冬の山の手散策(高輪から白金、恵比寿あたりへ)

あと2
  • 東京都大崎駅

  • 8名/定員10名

  • 一歩一歩倶楽部

  • 11月7日に予定していたイベントが悪天候で中止となったので、同じ内容をリベンジ版として行います。 高輪から白金あたりはなだらかな丘陵地帯で高級住宅や 大使館、ホテル、社寺仏閣などが立ち並んでおり、 のんびりと散策するには絶好の地域で...

イベントレポート

”紅葉の武蔵嵐山渓谷を歩き、国指定史跡比企城館群『菅谷館跡』、石垣の有る山城『小倉城跡』~PH10の昭和レトロ温泉・玉川温泉へ~

今回の紅葉の武蔵嵐山、小倉城址~玉川温泉のハイキングは、どうでしたか~!?
嵐山渓谷の紅葉は、例年の真っ赤なモミジは、あまり見らくなくて、少し物足りなさを、感じてしまいましたが、それでも、昼食を摂った、展望台辺り紅葉は、赤いモミジ橙々、黄色、少し緑かかっていたモミジなどで逆に、もみじのグラディエーションが素晴らし良く、良かったでしたね~”!!
そして、更に、小倉城跡に登る直前に、大黒寺前で、やって居た、地元の”里”まつり”に、地元の人に、誘われて、暖かい美味しい、キノコや、根菜等、色々入って居たうどん汁や色々な団子、コンニャクの田楽味噌、辛子味噌付き焼き鳥~ご相伴に預かり、時間を取ってしまいましたが、本当に美味しく、最初から、この”里まつり”をやってる事が、分かって居たら、お昼の食事を少し減らせば、良かったと後悔の念~#”

里まつりの場所で、少し時間を取り過ぎたので、玉川温泉までの、山道の歩くスピードを少し早くした為、山道ですので、疲れたのではないかと思って居ります、しかしその後の、あのスベスベ湯の玉川温泉につかり、疲れも少し遠のいたのではないかと、思って居ります。あの温泉は、昭和レトロの、なかなか、雰囲気に有る、良い温泉の湯でした〜!!
温泉施設の中には、昔懐かしい、ポスターや、ミシン、チァンネルダイアル付テレビ、レコード針の蓄音機、赤いLPレコード、外には、ミゼットも有り、なかなか昭和レトロ感を感じさせて、貰いました、又の機会には、もっお湯には、ユックリと入りたいと思って居ります~!!

茅ヶ崎(北エリア)を歩こう〜!【香川・下寺尾周辺の史跡を巡り+谷(やと)の自然探索も~】

イベントの、当日は、最高の天気で、薫風の吹く中、気持ち良く、歩く事が出来ましたね〜!!
茅ヶ崎+藤沢(北エリア)を歩こう〜!【香川・下寺尾周辺の史跡を巡り+大庭城址公園】のコース。
地元の人も、あまり歩いては、来た事が少ない場所だったのか、新鮮な散策コースだった様でしたね。
ランチの、”モキチ・トラットリア・香川”は、前から、来て見たかった店で〜あの価格で、あのメニュー内容、”美味しかった”でしたね、又、来て食べてみたい店でした。

今回の散策コースは、遺跡、伽藍跡、馬頭観音、道祖神、ひなびた神社など、地味な内容でしたが、本当に気持ちの良い天気の中を、皆さんと、お喋りをしながら、楽しく歩く事が出来ましたね、第一部のJR香川駅〜堤坂下までのコース、第二部の市民公園横〜大庭城址公園まで、思ったより、多くの歩数で、歩いてしまいました〜JR藤沢駅前で、19,000歩位には、成って居りました〜#”、
参加して来た、皆さん、本当にお疲れ様でした~!!

お江戸・春の”三大花まつり”を見て歩こう〜!!(3000株のツツジ/幻想的な藤/色どりの牡丹)

”お江戸・春の”三大花まつり”のイベントに参加してくれた〜、
皆様、お疲れ様でした!!
歩くにも、暑からず、涼し過ぎず、日差しも多くなく、丁度良い感じで歩けたのは,本当に良かったでしたね~#”

イベントでは、電車を使って移動をしながらの、散策は、珍しいものでしたが、以外に駅からの距離も有ったせいか、暑く歩数も、多くなった様でした、皆さんも伝言板などに書き込んで居た様に、あまり乗る事も無かった、レトロ・ローカルな電車が来て乗りました亀戸線、改札出入り口の無い大師線、なかなか趣が有り、良いものでしたね〜#”

お江戸”三大花見”と云う事で、根津神社ツツジまつり、亀戸天神社藤まつり、西新井大師ぼたんと三か所を廻りましたが、今年は、早く気候が巡り来過ぎで、残念でしたが、花の盛りも過ぎて、終りかけた花達を見る事に成りましたが、それなりの花の綺麗さは、見られる事には、成れましたので、良かったのかなと思って居ります。

散策での楽しみにもなる,”買い喰い”ですが、谷中銀座での”メンチカツ”、”谷中のしっぽ”等、月曜日が、定休日の店が、多くて、食べられなかったのは、残念でしたが、あの安価のお饅頭、西新井大師の草団子は食べられたのでOK(亀戸天神・船橋屋くず餅は混雑の為、食べられませんでしたが〜)//甘党でも有る、私依り〜#”
 
あのランチの店の食事も、ボリュミーで、美味しかったと思いますが〜、あの店には、かなり昔に、近くに居た友人に連れらてランチに訪れて居た店で、この時代にも、まだやって居たので、今回のランチ場所に選んでみました。
(私個人的には、少し、食べ過ぎた感が有りましたが。。。。笑)

花を見ながらの散策の日程決めには、最近の気候の様子では、本当に決めるのが難しくなって来て、梅見、桜花見、紫陽花等などを見ながらの散策イベントは、今後とも、多少の見頃に合わせるのがズレ込む事が有りますが、これに懲りず、又の機会のイベント参加にも、宜しくお願い致しますね~<m(__)m>~!!