4月20日に育苗ポットに植えられたミニトマト「千果(ちか)」の接木苗を購入し、即日9cmのポリポットに植え替えました。約20日が経過し、一番花が咲き出し定植の適期となりましたので裏庭の菜園に植えます。
一番花が開花している状態のトマトを定植するのが良い理由は、ツルボケ(木ボケ)を防止するためです。土壌の肥沃状態にもよりますが、花芽をまだ持たない幼苗を定植すると、トマトは生長本能が生殖本能に勝ってしまい、茎葉の生長が優先され易いからです。
畝には4週間以上前に苦土石灰を、1週間以上前に完熟牛糞堆肥をすき込んであります。
定植に際し、元肥として有機100%肥料を少しだけ与えます。第三花房が開花したら追肥をします。
有機100%肥料はホームセンターで購入したもので、魚粉、骨粉、油かす、米ぬか、醗酵有機質肥料からなります。成分はN:4・P:4・K:1.5です。
肥料袋には効果について4項目が記載されています。
1 有機質原料を100%使用しているので安心で美味しい野菜作りにおすすめです。
2 アミノ酸が豊富な魚粉配合でうま味を高めます。
3 骨粉が配合されているので実付きが良くなります。
4 マグネシウム・カルシウムが含まれているので野菜が健康に育ちます。
ミニトマト「千果」の特徴は、①抗がん作用があるといわれるリコピンが大玉トマトの3~4倍多く含まれています。②1段に30個~40個の花がつきます。③強樹勢のときに茎が裂けてしまう「異常茎(めがね)」が発生しにくいです。
一緒に購入した中玉トマトのフルティカとルイ60も一番花が開花したら定植します。
- 拍手
- コメント
- 12
コメント
鉄子29さん
2021年05月12日 07:23
デジタルオジサンさん、ありがとうございます。第三花房ですね。
デジタルオジサンさん
2021年05月12日 07:18
鉄子29さん
第三花房が開花するまで追肥はしないでください。そうすれば大丈夫かもしれません。
デジタルオジサンさん
2021年05月12日 07:15
あかささん
美味しいトマトがなるよう見守ってください。
鉄子29さん
2021年05月12日 07:12
トマト苗買って来た日に野菜用プランターに植えました。まだ蕾もありませんでした。
2本のうち一本が元気がないのですが、見守るしかありません。これから脇芽が出たら摘み取ります。
あかささん
2021年05月11日 19:50
デジタルオジサンさん、
元肥はやってありますがまだ堆肥は与えて
ありません。
ありがとうございます。
そうします。
デジタルオジサンさん
2021年05月11日 16:32
けむさん
その可能性が大だと思います。それと元肥は、ほんの少しがよいようです。追肥は第三花房が開花してからです。追肥は少量を回数多く与えるのがよいようです。私は2週間毎に追肥を与えています。
けむさん
2021年05月11日 15:56
1番花が咲き始めるころに定植するんですか。
私は小さな苗を定植しています。
それでツルが育ちすぎるのかな。
あかねさん
2021年05月11日 11:51
デジタルオジサンさん、
早速教えて頂いて有難うございます。
とても参考になり、助かりました。
有難うございます。
デジタルオジサンさん
2021年05月11日 11:50
あかささん
第三花房が開花するまで肥料を控えてみてください。特にチッソ分は控えてください。そうすれば大丈夫だと思います。
デジタルオジサンさん
2021年05月11日 11:47
あかねさん
ミニトマト「千果」を作出(開発)した種苗メーカーのホームページには雨除けの覆いをかけるよう推奨しています。
でも私は露地栽培で雨除けはしていません。大雨が降ると果実が割れることがありますが、止むを得ないことと諦めています。
私はミニトマトと中玉トマトしか栽培しませんが、全て3本仕立てにしていますので、収穫量が多く少しくらいの裂果は気にしていません。
あかささん
2021年05月11日 11:04
あ、そうなんですか。
一番花が咲いたものを定植するのが良いと
いいますね。そういう訳でしたか。
勉強になりました。ありがとうございます。
私は三本植えましたが一本は花が咲いて
いましたが二本は咲いてなかったように
思います。今年も失敗かも。^_^
あかねさん
2021年05月11日 07:21
トマトは大好きで毎年作っていますが、素人の私では
ミニマトしか作れずにいます。
良くトマトには雨避け? のためかトンネルが作られていますよね。
ミニトマトでは必要ないのでしょうか。。。