枝豆は定植からほぼ2週間経って、しっかり活着した。しかし、苗1本がネキリ虫の被害に遭って枯れたが、他の苗は元気に生長している。
里芋は赤芽芋と土垂・筍芋の3品種を1ケ月前に植え付けた。赤芽芋は2週間で発芽して、その後土垂も発芽した。筍芋は一部が漸く発芽した。いま全部が揃って生長している。
薩摩芋も1ケ月前に畝に植えた。活着に時間が掛かったが、漸く苗全部が活着して、緑の葉が出て揃って生長が始まった。
- 拍手
- コメント
- 6
趣味でつながる、仲間ができる、大人世代のSNS、趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)
枝豆は定植からほぼ2週間経って、しっかり活着した。しかし、苗1本がネキリ虫の被害に遭って枯れたが、他の苗は元気に生長している。
里芋は赤芽芋と土垂・筍芋の3品種を1ケ月前に植え付けた。赤芽芋は2週間で発芽して、その後土垂も発芽した。筍芋は一部が漸く発芽した。いま全部が揃って生長している。
薩摩芋も1ケ月前に畝に植えた。活着に時間が掛かったが、漸く苗全部が活着して、緑の葉が出て揃って生長が始まった。
コメント
清吉さん
2021年05月22日 18:53
けむさん、
赤芽芋です。
けむさん
2021年05月22日 14:33
我が家のタケノコ芋もだいぶ育ってきました。
上の写真は里芋ですかそれともタケノコ芋?
間隔が狭いように思いますが。
清吉さん
2021年05月22日 08:46
日向夏さん、
南国の梅雨入りが早かったので、戸惑うことも多いのではないでしょうか。
こちらも今週は日照時間が殆ど無く、玉葱や辣韭が心配になります。
天気が回復したら、定植する苗が待ってますので、畑に直行です。
清吉さん
2021年05月22日 08:42
あかねさん、
里芋は植え付ける前に芽出しをしたものは早く芽が出ましたが、芽出しをせずに植えたものは1ケ月以上時間が掛かります。もう少し様子を見ましょう。心配なら、1個だけそっと掘ってみます。芽が出てないで、腐っている種芋は破棄して、追加で植えることもできます。
日向夏さん
2021年05月22日 08:29
おはようございます。根付いてくれると嬉しいですね。というか、一安心ですよね。
梅雨に入ると何も出来ずに草だけがサクサクと伸びていきます。一日雨が上がったくらいでは、畑土がびしょびしょしているので、眺めるだけで終わってしまうこの頃です。
あかねさん
2021年05月22日 08:28
里芋を植え付けてからかなり日数がたちましたが、
未だ芽が出て来なくて少し心配しています。
全て順調に成長してますね! 収穫の楽しみ
が、待ってますね。^^