♪折れたタバコの吸いがらで〜、
♪あなたの嘘がわかるのよ〜
♪誰か、いい女(ひと)出来たのね〜
いやいや、朝から冗談言わせないでくださいよ。"タバコ"じゃなくて「大事なナスの根元」が折れたのです。プラスティック鉢の中で「3本仕立て」にしていたナスですが、何故か2本が付け根で折れてしまいました(写真1)。ヒモで吊り下げていたのですが、何かが良くなかったのでしょう。とりあえずは、水糸で補修をしてみました(写真2)。どちらか1本だけでもつながって生き返るといいのですが・・・。支柱には十分すぎるくらい気を配った方があとで後悔することが無くなる気がします(自己反省)。
そして、修理から二日後、折れた枝の片方は、"葉"がしっかりしていて"小ナス"も生きているようです(写真3)。樹の根元に"ナメクジ"の跡らしき"ピカピカ"がありましたので、"コーヒーカス"を盛りました(同写真3)。
- 拍手
- コメント
- 18
コメント
日向夏さん
2021年06月06日 18:15
ネキリムシさん、コメントありがとうございます。
「どの枝を伸ばすか?」間違わないようにしなくちゃいけないですね。
ちょっと遅いかもしれませんが、「折れた枝はあきらめて、さらに上の方の枝を活用する選択肢もあった!」ってことですね。
ネキリムシさん
2021年06月06日 14:22
地際から出た脇芽ですね。普通は地際の脇芽は小さいうちに全て取り去るのでこうはならないはずです。3本仕立ては、主枝が伸びて枝分かれした太いものを3本伸ばすものです。主枝の最初の花から下の脇芽は全て取り去ります。主枝から伸びた枝は丈夫なので写真のようにはなりません。農家では奥まで日が届くので3本仕立てでなく2本しか伸ばさないようです。私もV字に仕立てます。ニラはもっと近くに植えた方が良いように思います。
日向夏さん
2021年06月02日 21:10
きいままさん、コメントありがとうございます。
折れた2本の一方は、ダメのようです。生きてる枝を大事に育てていきますわ。
>コーヒーカスがナスの虫除けになると聞き・・・
どこまで"虫除け"になるか?ですが、また効果を感じたらトピックスで教えてくださいませ。僕は、「ナメクジを避けている効果がある」と思っています。
きいままさん
2021年06月02日 20:06
わーーービックリです!
大丈夫そうですね。
コーヒーカスがナスの虫除けになると聞き
毎日 撒いています (^^♪
日向夏さん
2021年06月02日 15:55
けむさん、コメントありがとうございます。
>・・・骨折の治療上手ですね。
いやいや、それほどでも・・・!www意外と強風が来ますからねぇ・・・、力学的に平等に風圧を受けるように考慮することでしょうか?それとも、実際に経験するか?でしょうねぇ・・・www。
けむさん
2021年06月02日 14:20
日向夏先生骨折の治療上手ですね。
でもなんで折れたんですかね、ナスなんかそんなに簡単に折れないと思いますが。
やっぱり支柱をしっかりやらないとダメなのかな。
我が家のナスも3本に分かれています。
支柱1本しかやっていませんがあと2本支柱を立てた方がいいですね。
日向夏さん
2021年06月02日 13:41
あかねさん、コメントありがとうございます。
折れた部分がつながってくれるといいのですが、少しはつながっていますから、多少の栄養は行き渡ると思います。どうなるか楽しみでもあります。
日向夏さん
2021年06月02日 13:39
あかささん、コメントありがとうございます。
僕の失敗を「おたくのナスの成育」に活かしてくださいませ。強風のときは、要注意です。
日向夏さん
2021年06月02日 13:23
清吉さん、コメントありがとうございます。
思い出すと、去年も折れて株全体がアンバランスになったのでした。せめて少なくとも2枝が対角方向に伸ばせるといいですよね。
「強風に煽られて折れた」という可能性もある気がします。
日向夏さん
2021年06月02日 13:18
jyunko さん、コメントありがとうございます。
「コーヒーかすはナメクジを寄せ付けない!」という僕の仮説なのですが、ぜひ試してみてください。
日向夏さん
2021年06月02日 13:15
新たまさん、コメントありがとうございます。
ヤギって、固い樹木が好きなのでしょうか?竹を食べるパンダみたいなものかもしれませんねぇ。価値観の違いでしょうか!
日向夏さん
2021年06月02日 13:10
でんころさん、コメントありがとうございます。
以前、実験したことがあるのですが、「ナメクジが来なくなりました。」と勝手に思っています。久しぶりに来たので、「日数が経過したのでコーヒーかすの匂いが無くなったのかな?」と思って、再度ばらまきました。ただ、確定的じゃないですよね。
あかねさん
2021年06月02日 12:45
上手く補修されて、小ナスも生き生きと、、、良かったですね~~~♪
あかささん
2021年06月02日 12:16
上手に修理できましたね。
我が家のナスも成長して来て今親指の先程に
なってます。
楽しみです。
清吉さん
2021年06月02日 12:04
あーぁ、ナスが重症ですね。
jyunko さん
2021年06月02日 11:05
こんにちは~
おぉ~旨く修理が出来ましたね、きっと大丈夫ですよ
それにしても立派なまるで木のようですね、
コーヒーかすは私も良く利用します。何時もパラパラ~
くらいなんですがてんこ盛りでも良いのですね~葉物には
ナメクジが付きやすいので今度試してみます ゝ(▽`*)
新たまさん
2021年06月02日 10:59
茄子の枝の剪定はヤギ子がやってくれます。
地上から20センチ以上に伸びるとカットしてくれます。
茄子は食わんの茄子の枝は好きなようです。
でんころさん
2021年06月02日 10:43
ナメクジに珈琲の残りかすを置いておくと退治になるのですか?