古文書硏究会

古文書硏究会

対象地域

参加人数

カテゴリ

全国

1名

アート・文化

参加申請 承認制管理人、副管理人が参加承認することで参加可能
管理人
コミュニティ
紹介

古文書の解読・硏究を通して、お互いの親睦を深めていけたらと考えています。

コミュニティ
作成日
話題の作成 管理人のみ作成可能
イベントの作成 管理人のみ作成可能
検索タグ
  • 古文書
  • 日本の歴史

続きを読む

閉じる

イベント

もっと見る

古文書古記録研究会3月例会

受付終了
  • 大分県国東市国東町鶴川1231

  • 1名/定員30名

  • 古文書硏究会

  • 古文書古記録研究会3月例会の日程が変更されました。 今月のみ、3月12日(第2月曜日)午前9時30分~11時50分まで。 ☆ 研究課題 ①史料による国東半島の歴史(008)前五〇〇〇年頃 海進と姫島産黒曜石 ②享保6年7月 木付春...

別府歴史講座 史料による別府の歴史(第十回)

受付終了
  • 大分県別府市野口原 大分県ニューライフプラザ

  • 1名/定員30名

  • 古文書硏究会

  • 別府歴史講座 別府市男女共同参画センター     別府市野口原 大分県ニューライフプラザ   史料による別府の歴史(第十回) 前二〇〇〇年頃 朝日の直(ただ)刺(さ)す大地 〔梗概〕前二〇〇〇頃、列島の人々は、朝日に注目するよう...

イベントレポート

別府歴史講座 史料による別府の歴史(第十回)

〔講題〕朝日の直刺す大地

 前二○○○年頃、列島の人々は、朝日に注目するようになっていた。

【史料1】和銅五年正月廿八日 太安萬侶・序『古事記』上巻(岩波日本思想大系)
白日神(しらひノかミ)。

 「しらひ」は、明るい太陽の意。『旧事紀』地神本紀にも白日神がみえる。

 縄文海退期には、海水面は、海進最盛期より2~3メートルも下がった。遠浅の海底は干上がって広大な陸地と化していった。海退の時代に入ってから、北上する暖流の勢力も衰え、列島の気候は、寒冷化とともに、降水量が増加する湿潤化があらわれた。列島の人々は、暖かい日差しを求めて、東南に向かう扇状地に定着するようになった。

 一般に、前2400年から縄文時代後期とされている。

【参考A】平成十五年七月 清水宗昭「原始」『別府市誌』第1巻 別府市
 別府市域の主要部である石垣原扇状地には、丘陵部を除いて縄文時代後期までの遺跡は見られなかった。それは、扇状地という地形的に不安定なためであったとみられるが、縄文後期以降、地形の安定化に伴い人々の定着の形跡が認められるようになる。その中心となるのは、実相寺(じっそうじ)山の東麓部一帯の春木(はるき)遺跡、末行(すえき)遺跡、四郎丸(しろうまる)遺跡等の遺跡群である。その一つの春木遺跡からは「西平式」と呼ばれる磨消(すりけし)縄文という独特の文様をもつ端正な土器が出土している。