王子・飛鳥山

このイベントは終了しました

王子・飛鳥山
開催日時:

開催場所:東京都JR上中里駅改札出る前 地図を見る

このイベントは終了しました

コミュニティ 東京ウォッチング
主催者
カテゴリ 日帰り観光
タグ
  • 東京
  • お散歩
  • ウォーキング
料金
  • 300円
料金用途 渋沢資料館見学料
参加人数 8名
募集人数 8名 受付終了
最小催行人数 4名
対象 団体行動を守れる方
開催日時
開催場所 東京都JR上中里駅改札出る前 地図を見る
募集期間
イベント内容 【概要】自然豊かな庶民の遊楽地として江戸時代から愛されるエリア

 王子は、鎌倉時代に当時の領主であった豊島氏が、熊野から若一王子を勧請し、王子権現(現在の王子神社)を祀ったことが地名の由来。その後、徳川吉宗が「享保の改革」の施策の一つとして、飛鳥山に桜を植え、行楽地として整備。王子権現と飛鳥山の花見に訪れる人で賑わい、江戸庶民の遊楽の地として人気を博した。
 また、近代日本経済社会の基礎を築いた渋沢栄一が、この地をこよなく愛したことでも知られる。設立に尽力した王子製紙の工場を見下ろせる飛鳥山に邸を構え、現在も大正時代に建てられた「晩香蘆」、「青淵文庫」が当時のままの姿で残る。緑が多く、路面電車が走る街並みに、懐かしさとワクワク感を感じるはず。

【コース】約4km、4980歩

JR上中里駅 →→ 地震の科学館 →→ 飛鳥山公園 →→ 王子神社 →→ 名主の滝公園 →→ お札と切手の博物館 →→ JR王子駅中央口

【他注意事項】 
降水確率50%以下なら決行、2次会は希望者3名以上。
中止の場合だけ前日までに参加者専用伝言板にて通知。
基本的にウォッチング中は禁煙をお願いします。
自由時間に離れて吸う場合はOK。
ランチはありませんが、お茶タイムあり。

梅雨時期で雨の場合は、なるべく施設内見学に時間を割きたいと思っています。
地震の科学館では地震体験と煙体験ができます。
飛鳥山公園のアジサイが見事です。
雨の日のアジサイもおつなもの。
名主の滝公園は回遊式庭園が見られます。
お一人様でも気兼ねなくご参加をお待ちしてます。
どうしても一人では・・・という方、同行者1名までOKです。

イベントレポート

もっと見る

本日は皆様お疲れさまでした。
昨日見たときは降水確率10%だったのが、今日は50%に跳ね上がっていたので雨が心配でしたが、短時間で止んで良かったです。
ちょこらさんの話ではずっと80%だったと聞いたので、結構予報によりまちまちなんですね。

今日はハッキリ言ってリサーチ不足でした。
あれもこれもと欲張ると時間通り終わらないので、事前に取捨選択しておかないと駄目だと反省。
まず最初の地震の科学館で時間を使いすぎました。
あの消火器訓練は必要なかったかも。
でもあの係りの方のしょーもない冗談を交えた防災講義は結構楽しかったです。
飛鳥山公園は結構見どころが多いのでビックリしました。
最後のお札と切手の博物館も色々話が聞けて面白かったですね。
名主の滝公園は回れませんでしたが、豊富な湧水を利用した回遊式庭園で約8mの落差を有する滝が見られるので、ぜひ機会があったら観に行ってみてください。
ではまた宜しくお願いします。

参加者専用伝言板

公開伝言板

公開伝言板に書き込んだ内容は、すべての会員が見ることができます。参加者専用伝言板はイベント参加後にご利用になれます。

すみません。
本日、多忙で朝から缶詰状態でした。
いま、やっと退勤しましました。
可能であれば日曜日のイベントに参加させて頂ければ幸甚です。
よろしくお願いします。

参加の方向で考えてます

6月のシフトが決まったらポチしますね😃