話題一覧

すべての投稿

朝田翔雲

コメント 3

憲法改正についてご意見募集「まず、防衛省の9条の項目を読みましょう」

憲法を英語でconstitutionと言います。これは体格という意味です。改正するとはメスを入れることですね? 手術しようとしているのは誰ですか?2014年の第二次阿部政権の不届き千万な集団的自衛権を捏造したぼったくり外科医にまかせるのですか? 密接な関係にある他...

朝田翔雲

コメント 2

あなたが考えるウクライナ停戦の道筋とは?

私の本職は易者ですので易神にお伺いを立てましたところ、 易で占って天水訟上爻を得ました。政権交代後にまた新たな展開があると見ます。明らかに戦略を失敗したプーチン大統領にどのようにして詰め腹を切らせつ花を持たせて引退させるかでしょう。 プーチンの現在の状況 あた...

朝田翔雲

コメント 2

月収13万円、37歳女性を苦しめる「官製貧困」転載

この連載では、女性、特に単身女性と母子家庭の貧困問題を考えるため、「総論」ではなく「個人の物語」に焦点を当てて紹介している。個々の生活をつぶさに見ることによって、真実がわかると考えているからだ。 今回紹介するのは、図書館で非正規雇用で働く女性だ。ごく一般的な女性で...

朝田翔雲

コメント 0

これからも続く貧乏ばあさん問題

現在の日本のBB問題は、過去の遺産であると同時に、未来に続く問題である。男女別公的年金被保険者数(2016年度)によれば、被用者年金である厚生年金被保険者は、男性2,398万人に対して女性1,424万人。国民年金第3号としての被保険者が878万人。それでは、これか...

朝田翔雲

コメント 0

だから憲法第二十七条はいう。  すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負う。  すべて国民の中に「高齢女性」も入れて考えよう

高齢女性の健康と就労経験  もうひとつ気がかりな点は高齢女性の健康問題である。近年、厚労省が心身能力の衰退する時期をフレイル期と名づけ、その予防に乗り出している。平均寿命だけでなく、自立して活動できる健康寿命を発表しているが、直近の数字(2016年)では、男性平均...

朝田翔雲

コメント 0

なぜおばあさんの貧困は見えにくいのか ―統計にみる女性の埋没―

 その割に「おばあさん」の貧困は見えにくい。日本が猛スピードで高齢社会に突入して以来、老いをめぐる諸問題は個人的にも社会的にも論じられてきたが、性別で言えば、会社一辺倒の生き方が定年によって断ち切られる男の老後のマイナス面がクローズアップされてきた。粗大ゴミやぬ...

朝田翔雲

コメント 0

もし男女によって高齢期の経済力に差があるとすれば、そして多数派である女性の側がより貧しいとすれば、社会全体のありようにマイナスの影響を与えざるを得ないだろう。

BB(貧乏ばあさん)の多い社会は衰退する  実態はおいおい明らかにするとして、まず高齢女性の貧困(ここではあえて貧乏ばあさん=BBと呼ぶ)がなぜ大きな社会問題であるかを述べておこう。それは何よりも明らかな数の問題である。 今、世界中の先進国・中進国はいっせいに高齢...

朝田翔雲

コメント 0

高齢女性の健康は2パターン 意外に悪い

高齢女性の健康に赤信号  高齢女性は、平均寿命が長い分だけ医療費への影響も大きい。現状で高齢者の生涯医療費はおよそ2,500万円であるが、女性のほうが100万円ほど多い。  このところ、男女の健康面で注目を集めているのが、平均寿命と健康寿命との格差である。健康寿...

朝田翔雲

コメント 0

「おひとりさま」高齢者の貧乏比べ BB貧乏ばーさん

女性高齢者は、男性よりもはるかに人口圧力が強く、かつ貧乏であるから、BB(貧乏ばあさん)の増大する社会は問題が大きい、と前回で書いた。中でも、今後男女とも増大が見込まれるグループが単身世帯=おひとりさま、である。ファミレス(家族が減少)はますます進行するが、特に高...

朝田翔雲

コメント 0

女性の貧困

65歳以上の高齢者のいる世帯数は2015年には全世帯の47.1%を占め、そのうちの4分の1ほどは一人暮らしです。 特に、75 歳以上になると単身の人が43.2%、そのうち死別により一人になった人は6割以上となり、女性だけを見ると7割近くに上ります。 一人暮らしを...

朝田翔雲

コメント 0

補助金 助成金

生涯現役起業支援助成金 中高年齢者(40歳以上)の人が、起業によって自らの就業機会の創出を図るとともに、事業運営のために必要となる従業員(中高年齢者等)を雇用する際に必要な費用の一部を助成するものです。 また、雇用創出措置助成分の助成金の支給を受けた後、一定期間...

朝田翔雲

コメント 0

高齢者の貧困を防ぐためにも、厚生労働省は高齢者の就労を推進しています。 これは少子高齢化によって、将来的に若い世代の勤労人口が減少することが確実視されており、高齢者の数はまだ増加するということも関係しています。

2015年の高齢者世帯(65歳以上の者のみで構成するか、又はこれに18歳未満の未婚の者が加わった世帯)の平均所得は「308万円」となっており、すべての世帯から高齢者世帯と母子世帯を除いたその他の世帯平均所得「645万円」の半分も満たしていません。 また、実際の手...

朝田翔雲

コメント 0

ハロワに行って就職しました

現在国により進められている対策は「退職年齢の引き上げ」「高齢者の再雇用」などです。 例えば公務員の教師などでも60歳で定年退職となり、希望者は65歳まで再任用という形で継続して勤務することが可能です。 また、高齢者が仕事を探すことができるツールが拡大中です。 ...

朝田翔雲

コメント 0

高齢女性の貧困(私です)

2016年時点で「65歳以上の高齢者がいる世帯」の貧困率(所得が国民の平均値の半分に満たない人の割合)は27%ほどです。 つまり高齢者世帯の4分の1世帯が貧困状態に陥っているということになります。 そしてこの数値は単身世帯になるとさらに上がります。 男性の単身...

朝田翔雲

コメント 0

国の施策を知る。縦割り行政・申請主義ですから、窓口で門前払いをされないために

今般整備された「新たな住宅セーフティネット制度」を効果的に活用していくためには、居住支援のニーズを日常の業務から把握し得る自治体の福祉部局の役割が極めて重要となる。 そこで、市区町村の福祉部局には、自ら住宅部局に対して、例えば以下のような取組を行い、新住宅SN制度...

朝田翔雲

コメント 0

正確な情報は「国」厚労省のHPから

アレコレ思い悩んでいないで行動しましょう まずは「国」が提供する正確な情報を探します それによって現在の状況を把握します。ただし、謳っているだけで何の具体的施策がない場合があります。 【老人ホーム等の施設の種類と概要】 ○特別養護老人ホーム 65歳以上の者であっ...

朝田翔雲

コメント 0

5Gによって促進される第四次産業革命とは、まとめ(内閣府資料による)society5.0

AIによって労働が疎外されるのではなく、むしろ雇用が創出される。 経済社会において、すべての財・サービスの生産活動において人間が必要なくなるとは考えにくい。人とのコミュニケーション自体に付加価値が生まれるようなインパーソンサービスは必ず存在する。 Socie...

朝田翔雲

コメント 2

高齢白書2019まとめ

質問:定期的に「負荷がかかるような」運動か肉体労働をしていますか?ホムセンの店員さんは土日には2万歩歩くそうです。 グラフによると、 10%の男性は60代で生活自立度が高かった男性は70代でさらに維持の努力をし、生涯自立度を保てています。しかし70%の男性は70...