話題一覧

すべての投稿

かわちゃん

コメント 7

ビートルズか?

ビートルズ聴き過ぎて少々飽きた頃の30年前 のクリスマス、また好きにさせてくれたバンド ビートマス! https://youtu.be/ZxaRcgsX3zc

toshi

コメント 5

「While My Guitar Gently Weeps」Tom petty&Prince&Oters

ビートルズ、ジョージ・ハリソンの代表曲でよくカバー されてますね。カバーの中でも一番視聴されてます。 目立つことの少なかったジョージの18番でした。 それとジョージの妻にクランプトンが恋をしてひと悶着、2人共恋の苦しみを大いに味わったに違いません。遅れましたがこ...

かわちゃん

コメント 2

no1ソング

好きな歌を挙げれば枚挙に暇がないので この人の今1番好き! てなのを挙げて行きたいとおもいます。 寝しなに、あるいは通勤待ちで、もしくは レジで並んでるときなんかにかるーく見てもらえたら良いので、コメはけっこうです。 ではまずはコースターズから。 https://...

toshi

コメント 2

「satisfaction」Rolling Stones

初期の代表曲ですね。イントロの歪のかかった ギターが印象的です。これまで何曲あるのか 分かりませんが、ライブでも18番のようです。 ビートルズと好き嫌いが分かれるバンドですね。      https://youtu.be/nrIPxlFzDi0

toshi

コメント 2

「You've got a friend」 Carole King

60年代後半、ビートルズは解体寸前、レッド・ツエペリン等、ハードロック全盛時、新鮮にアコースティックな香りでキャロル・キングが「つずれおり」というアルバムで 現れました。 それまではソングライターでしたが、このアルバムから歌うようになりました。幾つものヒット曲を...

toshi

コメント 6

[Sound of silence」 Simon&Gerfunkel

65年当時、ビートルズ、ボブ・ディラン、そしてこの サイモン&ガーフアンケルが私にとって三大音楽家でした。 ジョン・レノンはボブ・ディランに多くの影響を受けた そうですが。作曲のすべてをしてるポール・サイモンも 素晴らしいですね。和訳のみですがアップしてみます。...

かわちゃん

コメント 5

50'sといえば

しっとりしたのもよいけど、フィフティーズと言えば、sunレコード時代のエルヴィスだと思う。https://youtu.be/OuiQInPVXfI

かわちゃん

コメント 0

ハワイつながり?

アメリカといえば軍モノ、501 アロハシャツ そして、思い浮かぶのは ハワイ5-0 ですよねぇー(◕ᴗ◕✿) https://youtu.be/2Esjq3zf0nk

かわちゃん

コメント 0

ベタですいません

おなじみの ワンダ、ジャクソンです。 フジヤマママ。 いかにも女性のロカビリアン。 バイクに合う音楽です https://youtu.be/ztFHvNwRb6Q

toshi

コメント 3

「A World Without Love」Peter&Gordon

64年のデビューのヒット曲で全英・全米ともチャート1位。 いわゆるリバプールサウンドのディユエット、グループで この1曲はレノン、マッカートニーの作曲によるもの。 まだ音楽情報も分からないころの年齢でした。 https://youtu.be/GCC9Z-L-p_c

toshi

コメント 0

「Sloop Jhon B」Beach Boys

61年結成のウエスト・コーストのロックバンド。最初のうちはサーフィン・サウンドとも呼ばれ、ロックというより、 コーラス重視のバンドだった。がビートルズの影響もありリーダーのブライアン・ウイルソンが自己の内面と向き合う アート志向のアルバム作りとなっていく。この曲は...

toshi

コメント 0

「500miles」 Peter、Paul&Mary

静かにヒットしましたね。レコードを買ったのは 遅かったので、60年代前半の歌ですね。 ビートルズと同じころなのでどちらもギターで 覚えようと一生懸命でした。 ブラザース・フォー、キングストン・トリオ、 ニュークリスティー・ミンストレルズなんて ありましたね。 やが...

toshi

コメント 10

「Without you」 Maraih Carey

この歌は71年、ハリー・ニルソンがヒットさせた曲です。 60年代近いのでアップします。 マライアが歌って再ヒット、今では18番ですね。 数多く失恋の歌はありますが、どうして忘れられないのでしょうね。 好きな歌あったら教えてください。 https://yo...

toshi

コメント 4

「Be My Baby」 Ronettes

62年のヒットだからビートルズのデビューと 同じ年です。日本では中尾ミエ、弘田美枝子、 園マリなどが日本語訳詞によるアメリカン・ポップスを TVで歌ってました。アメリカのTVドラマが洪水の ように入ってきて、西武劇、探偵もの、ホームドラマが 一番憧れの的でした。広...

toshi

コメント 2

「All Day and All Of The Night」 The Kinks

歪んだギターの音(ファズでしょうね)が特長の曲で、 まだロックという言葉が使われる前でR&B系のバンドと 言われました。 ローリング・ストーンズには及びませんが根強いファンが いました。 初期のハードロックを彷彿させますね。 確かヴァン・ヘイレンがカバーしてました...

toshi

コメント 5

[You Didn't Have To Be So Nice」Astrud gilberuto

息子に向かって「そんなに頑張らなくていいのよ」と語りかけてます。歌っているのは実の息子です。こんな優しいお母さんがいいですね。 因みにこの歌はジョン・セバスチャン(ラヴィン・スプーンフル)の曲です。 https://youtu.be/Hv7VSbYkjDo

toshi

コメント 6

「Summer In The City」 Lovin spoonful

65年結成のフォークロック グループ。元々のフォークグループが分裂してできたグループで、もう一方は「ママズ&パパズ」。当時のリバプール・サウンドの影響で幾つものヒット曲を放った。 もう1曲「Day Dream」をどうぞ。 https://youtu.be/rts...

ぺぺ南九州

コメント 3

サラ・ボーン

A Lover's Concerto【訳詞付】- Sarah Vaughan https://www.youtube.com/watch?v=PV6JJjNToDM Sarah Vaughan - Misty (Live from Sweden) Mercu...