Auf Deutsch,Jan.,Febr.2022

このイベントは終了しました

Auf Deutsch,Jan.,Febr.2022
開催日時:

開催場所:東京都Berlin 地図を見る

このイベントは終了しました

コミュニティ ときにはドイツ語で Wenn es möglich ist・・・
主催者
カテゴリ 語学・国際交流
タグ
  • ドイツ
料金
  • 0円
料金用途 für Selbst
参加人数 4名
募集人数 999名 受付終了
最小催行人数 2名
対象
開催日時
開催場所 東京都Berlin 地図を見る
募集期間
イベント内容 Wollen wir zusammen Deutsch genießen.

参加者専用伝言板

公開伝言板

公開伝言板に書き込んだ内容は、すべての会員が見ることができます。参加者専用伝言板はイベント参加後にご利用になれます。

カリフォルニアでは厨芥を捨てることが禁じられ、堆肥化が義務づけられているそうです。この問題についての「きりぎりすさん」のコメントがユニークです。ぜひ参加者専用伝言板に立ち寄り、ドイツ語を解読してください。

みかもなさん、ようこそです。
バイクレーサーだったのですね。
私もホンダCB750fourと「ワイルド7」という漫画の時代からのバイクファンですが、はっきり言って、どん臭いライダーです。
北海道を気ままに走ることができていいですね。羨ましいです。

Und auch für Alle möchte ich fragen.

ネットフリックスに入会しようかと一瞬迷って、クレジット番号入力まで進めましたが、止めました。
Ich mag das Kino.
Und,neulich weiß ich das Sein des Netfliexs.
Was ist denn das Geschlecht"netflix"
Und ich schwanke,im Netflix zu anmelden.
Aber,ich höre das auf.
Weil,
1,観すぎて、ライフワークのペースを崩さないため、
2,GEOとか、アナログで頑張っている日本企業を応援したいため、
Jetzt möchte ich unbedingt "新聞記者"sehen.

Fragen
質問です。
映画は何で観てますか?
ネット映画は月に何本くらい観てますか?

Vielen,vielen Danke Frau きりぎりす

下は、この映画について、かかれたレビューです。
主人公は自分がガンであることを家族の誰にも打ち明けられず、満たされない。
かと言って、恋人にも。
恋人は、彼女の50%、10%も分からないと言う。
亡くなってから、周りの人がみな幸せなのが、彼女の意志だつたのか。
ダンテは女性を神聖視したけど、なんとも監督の意図が分からない映画でした。

Esはとても不思議ですね。
心理学でも取り上げられているようですが、
Es gibt
ハイデガーは言語は存在の家と語り、
Es=Sein
Seinが言葉によって人間に存在を与えると言いました。
「女性」
なんとも不思議な

冒頭。雨の中のアン。雨粒に混ざって涙が頬をつたう。けれど字幕にはそのような感情を表現した言葉はない。
 
リスト6番目=「思っていることを話す」
 アンはよく話す。でも、その会話をよく聞けば、アンの言葉は相手が言ってほしいこと。人は皆、自分の言葉をちゃんと受け取ってもらえて初めて、本音が話せる。
 本音を飲み込んで生きてきた人生。
 優しい言葉と思いやりを示してくれる夫。でもアンが欲しい優しさ・思いやりと、夫が示すものは違う。
 病状にすら気が付かない夫と母。アンは誰に縋ればいいの?
 かえって、リーの前では思っていることを話せている”アン。そんな求めていた恋人の前でさえ、家族のことを考えてしまう。そして、粛々と子どもたちのためのことを行う。時間との競争。

 そういう言葉と映像と、登場人物の行動・表情のギャップに、感性を響かせながら味わって、この映画が表現したいことを受け止める映画。

 邦題はキャッチー。けれど、邦題より原題の方が含蓄が深く、映画に合う。
 心の中に、静かに波紋が広がっていき、生きることについて考えてしまう。

映画を観ていないのであらすじからでしか推測出来ないのですが、この主人公の場合は「夫以外の男性と関係を持つというのがどんな感じなのか経験したい」ということなようなので、”今まで出来なかったことを実行したいという欲求”を満たすためなのでしょう。
更に彼女の限られた時間が、行動を駆りたてる大きな要因だったとも考えられるでしょうね

倫理観よりも、満たしたい欲求を優先。
それは性的欲求以外にも当てはまる欲求が、人々の中に実際は沢山あると思います。
イド/エス、エゴの世界?

Das Ich und das Es

ich habe das Kino von Gyao gedehen,dessen Titel 死ぬまでにしたい10のこと war.
der Originaltitel ist,my life withot me.
Wie meint die Dame dieses Kino,meine ich.

Gyaoで「死ぬまでにしたい10のこと」という映画を見ました。
この映画、女性だったらどう思うのか、
もしよかったら感想聞かせてくれませんか?
優しい夫がいるのに、他の男性と逢瀬する。。。
ちょっと理解に苦しみます。

コメント、Vielen Dankeです。

きりぎりすさんは meine Lieblingsfreundin です。
サンダースさん、好きになりました(笑)。

しばしば否定的に物事を見ていると言われますが、
私は晴れ着を着たいというお嬢さんを否定するつもりはまつたくありませんので、念のため。

自殺の仕方がものすごく話題になった、にしべすすむだったか、
専門分野をもつ人はそとの視点で世の中を見る
何もない人は流行で物事を判断する
とか言ってました。
サンダースさんもポリシーもつているから人を規準にするということもないんでしょうね。
アメリカのドキュメンタリーで、お年寄りがとても風変わりな恰好をして、
それが自分の生き方だとか言っていたのを見て、そこまで自律している人には何も言えないですね。

ただよく生きることは隠れて生きることだといって先哲がいて、
あまり人と違い格好をしていると目立ってとても他人の視線が気になって
それがかえって苦痛になったりします。
最近、日本はどこにいつてもダウンジャケット。
私も買おうか、悩んでいますが、買いに行くのが面倒くさい。。。
バイクに乗る時は皮のジャンパーでいいやって、最近は開き直っています。
気を遣わず、自然に世間に溶け込む服装つてなかなか難しいです。

女性たちの姿が、とても輝かしくこうやんさんの目に映られたのでしょうね。
きっと姿勢も正しく、凛としておられたのでしょう。

晴れ着にしろ礼服にしろスーツにしろ何にせよ、仕方なく着ている人、周りと同じでないと不安な人、深く考えずに「そういうもの」と晴れ着を着ている人、親の価値観を押し付けられた人、風習関係なく自分の好きな格好で過ごす人、単純に着飾ることが楽しい人、日常と違う装いが出来る日を待っていた人、他に大事な用事や仕事があるため違う服装の人、着たいけれど着られない人(経済的理由、外見コンプレックス、性同一性障害etc)、色々な人がいてそれぞれの背景や事情があると思います。

私は「人に合わせて」という同調圧力の風潮は大の苦手ですが、それで安心して生きられる人はそれでいいのかも…と最近は思うようになっています。
ランドセルもそんな感じかな。
普通のリュックサックでいいのにと思うのですが、私はその社会で生活していないので部外者意見になりますし、しかもそれはあくまでも私の価値観なんですよね。
(ちなみに私が娘に買った通学用リュックサックは凄いですよ。防弾プレート入りです🇺🇸)

2021年、バイデン大統領就任式でのバーニー・サンダース上院議員の装いが話題になっていました。
こうやんさんの書き込みを拝読した時に、その時のサンダース議員の姿が重なりました。
政治的背景があったかどうかは分かりませんが、この方の主張やポリシーとマッチしていて、「きっと地でやってるんだろうな」と思っています。
Z世代の若者に支持されていた理由が垣間見えるようでした。

自分らしく自然に生きることができて、それが自他どちらも傷つけず、自分と違う価値観や意見を理解できて、その人ならではの素朴さが魅力になり、その結果自己肯定感が高まること、それが私の信じる最良の生き方です。
それがファッションにも表れることがあるかもしれませんね。

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO69246610Z10C21A2000000/

Das Fest der Mündigkeitserklärung.

今日は日本では成人式の日です。
遠い昔のあの日、ボクは友達2人と連れ立って会場に行きました。
友達の親が、「まぁ~、今日はみんなスーツで」と言ったとたん
口を閉ざしました。
ボクはタートルネックでスーツは着ていなかったのです。
ちなみに大学の卒業式はコールテンのズボンで参加しました。
学友から、君がどんな格好で来るか楽しみだったと言われました。


あのとき、会場は晴れ着姿のお嬢様方で一杯でした。
似合う人もいれば、
すみませんが、体形
的に、どうみても・・・
という人もいました。

会場に入って、ボクの前に二人の女性が座りました。
おどろいたことに、彼女たちは礼服でした。
質素で、大人びていて、世の中に媚びていないようではあり、
とてもとてもステキに見えました。
拝顔してみたかったのですが、叶いませんでした。
今でもあの光景は強烈に印象的で鮮明に覚えています。

晴れ着を着たいという女性の心理、
また着せたいという親の心理、
大切にすべきなんでしょうが、
正直、人に合わせて、ということなら必要ないと思います。

Wie meinst du über meine Meinung.

番ちゃん、そろそろ参加者用伝言板会話に参加しませんか?私も完璧なドイツ語なんて話せていませんよ。