長いストーリーで、最初の数話で止めようかと
思ったのですが、どんどん面白くなり、
清の時代の変革の中、女性商人が生き抜いていく
女性にとって、とても感銘出来るドラマでした。
今、見終わったところで、
管理人さんが、作っていただいてる質問についてお答えします。
○中国が好きになったきっかけ
NHK で、ふゆそなの後の同じ時間にあった
たまたま、見たこのドラマで中国の魅力に
はまりました。
蒼穹の昴 浅田次郎
長編小説の日中合同 ドラマ
浜崎あゆみ 主題歌
○中国の旅の思い出のエピソード
いろいろありますが、やっぱり西安の兵馬俑の
盛大なこと。
鐘鼓楼广场の北城門からシルクロードがはじま ると聞いてロマンを感じました。
帰ってから、しゅみーとを見ていると
私の体験したツアーがそのまま日記に書かれて ました。
なんと偶然にも、ご一緒だった方がしゅみーと
に登録されていたんです。
びっくりでした。
○好きな中国飲食
牛肉面, 北京ドッグ
○日本にはない中国人ならではの暮らしの感覚。コミュニケーション
朝市が賑やかで、朝ごはんを多くの人が
屋台で揚げパンを食べ豆乳を飲んでます。
○中国の好きな場所
大連の町、数回行ってるので。
○興味のある中国の時代(いくつでも)
唐の時代、清の時代
○ドラマ以外も含めて、好きな歴史のストーリー
ドラマは、
○好きな中国に関しての本やネット記事
浅田次郎の出している中国の歴史長編
- 拍手
- コメント
- 17
コメント
キティーさん
2021年09月19日 11:12
明月さん、
コメントありがとうございます。
月に咲く花の如しは、今まで見た華流歴史ドラマで一番好きです。
明月さんと同じく、最初はどんどん人が亡くなって酷いドラマだと思ったのですが、
どんどん展開していき、この時代に女性が商売する話や恋、素早いドラマの動きにはまってしまいました。
蒼穹の昴は、私が華流にハマった、最初のドラマだったので懐かしいです。
明月さん
2021年09月11日 14:36
また気になるトピ発見!(☆∀☆)
主演の女優さんが大好きなので観たドラマです!予想外に最初から人死に激しくてちょっと驚きもしました(笑)
そして 蒼穹の昴 ! 浜崎あゆみさんの主題歌とても良かったですよね!海外ドラマって話切るタイミングそこか?とツッコミたくなる作品が多いのですが蒼穹の昴はエンディングへの入り方がいつも神がかってました。
今まで3回は通して観た覚えあります(^▽^;)
動画サイトで無料だとついつい…
ひろさん
2021年06月06日 22:52
キティーさん自身が、マンパワーの源泉。ありがとうございますヘヘ
登録してもらってるメンバーも、
ある時は気さくに…またある時は情熱をもって思ったり考えてることなど、
時には!!
語りに…受けとめに…来てやってください!
中国ドラマが癒しになるキティーさんですが、私も同感です!
こういうの男性に言っても何のことやらになりがち('_'?)
テレビの放映ペースについていけず、録画が蓄積されてますが、今放映している中で、
ミーユエと如懿伝は、視聴していて、テレビ版森林浴ができます!
たまに、料理番組とか野菜作りとかほっこりする時はありますが、中国ドラマならでは!と、思えております。
君、花海堂の紅にあらずは、テレビ版森林浴できないみたいで、とりあえず視聴しないで、録画のみ。こういうことってありますね。
タプチャオさんの情報が、私にとってはビックリしました。
情報ありがとうございます。
ピーター・ホー(何潤東)さんが『上海タイフーン』(2008年、NHKのドラマで主演は木村多江さん)に相手役として出演されていた件
この時代は、中国合作とか、中国の役者さんが出演するとか、強化されてたんでしょうか('_'?)
後に、「三国志 Three Kingdoms」や
「項羽と劉邦」かなりの大作の大役を担ってますね。
ピーター・ホー(何潤東)さんに特別思い入れがあるわけじゃないですけど、
中国の役者さんに、役に馴染んじゃって、勝手に親しみをもつことが多々あります((( ;゚Д゚)))
かけだしの頃、日本にきてはったんだ。
とにかく感慨深い情報でした(^^)b
『上海タイフーン』(2008年、NHKのドラマ)動画はこれしかなかった('_'?)
↓↓
https://youtu.be/oi7PyqTlOqM
キティーさん
2021年06月05日 17:17
dapuqiaoさん、
旧大連ヤマトホテルは、泊まった事はないです。
良かったですか?
中山広場近くのホテルには、泊まらましたが。
私が行ったのも何年も前で、あちこちで工事をしてましたので、随分、街も変わってるでしょうね。
NHK見逃したのもオンデマンドで観れるんですね。
田中裕子さんの西太后、良かったですよね。
アマゾンか、ネットフリックで調べてみます。
情報ありがとうございます。
dapuqiaoさん
2021年06月05日 09:05
キティーさん、こんにちは。
中国へ行けるようになるのはまだまだでしようか。来年にはなんとかなって欲しいものです。
大連はいい街ですね。中山広場の大連賓館(旧大連ヤマトホテル)には少々滞在していたことがあるので懐かしいです。最後に行ったのが2010年なので今は相当変わっている事と思います。
瀋陽は、清朝のふるさと、瀋陽故宮やら北稜、東陵公園と見どころがいっぱいですね。
「蒼穹の昴」、浅田次郎の小説も面白かったですが、ドラマの西太后役の田中裕子さんが素晴らしかった。
NHKのドラマはNHKオンデマンドなのでしょうが「上海タイフーン」はどうでしょうか???
私は買い物もちょくちょくするのでAmazon Primeですが、視聴だけならNetflixの方が豊富かも??
以后请多多指教。
キティーさん
2021年06月04日 22:51
じゃんきかずさん、
ほんと、中国歴史ドラマは長いですね。
なかなか終わらないけど、見るのが毎日の楽しみです。
麒麟も大作みたいですね。
また、観たいです。
キティーさん
2021年06月04日 22:44
ひろさん、
私のコメントを大変フォローありがとうございます。リンクも入れていただいて、すご〜く良くわかり易く読めました。
さすが、すごい管理人さんですり
ほんと、見たドラマのコメントするのは、難しいですね。
ドラマを見出してから、中国の歴史が少しずつ
わかってきています。
まだまだ、日本のどの時代と繋がるのか、分かっていないです。
少しずつ勉強ですね。
次はエイラクが、途中まで見ていたので続きを見ますが、仕事帰ってきてから見るので、時間はかかりますが、中国歴史ドラマは、
仕事から帰ってきてからの癒しになってます。
じゃんきかずさん
2021年06月04日 16:20
「月に咲く花ー」74話もあり、今見ている「麒麟ーーー」が終わっていないので、ちょっと厳しいです。
ひろさん
2021年06月03日 23:34
スンリーさん主演作人気!!
完走おめでとうございます
嬉しくて、キティーさんの感慨の一端を味わいたくて、調べてみました。
旅をしてられる方は、見聞を何かしら持ってられると、期待して、聴いちゃいました。
やっぱり、たまらなく楽しくなっちゃいませんか。
食レポで、とにかく「美味しい」というように、ドラマも「面白い」と伝えてもらうだけで。
自分のことはいくらでも自由に話せるでしょうけど、紹介するって難しいものだと思えてきました。
中国時代劇の説明って、当初自然体で言えることでいいんだと思ってたけど、いざ表現がしにくいんですよね。
これまで、話題トピックスにあがった作品をガイドライン化させてまして、過去に振り返り、感想をいってもらいたい仕様にもなっております。(笑)(/-\*)
また、ALL中国で、話題提供よろしくお願いします!!
【○中国が好きになったきっかけ
蒼穹の昴 浅田次郎
長編小説の日中合同 ドラマ 】
→全く聴いたことがなかったですが、当時話題になってたのがわかりますし、今になっても、驚くような企画です。
このドラマも、トピックスで紹介してほしいですね。
ドラマオープニング https://ameblo.jp/avast-2273/entry-12394324257.html
【浜崎あゆみ 主題歌】
→気合いが入って、魅力的な楽曲でした。 https://ameblo.jp/forbiddencity/entry-12525234514.html
【○中国の旅の思い出のエピソード
いろいろありますが、やっぱり西安の兵馬俑の盛大なこと。】
→とりあえず、YouTube見物 規模が大きい!!
https://m.youtube.com/watch?v=lfeVPmdA4yc
【鐘鼓楼广场の北城門からシルクロードがはじま ると聞いてロマンを感じました。】
→はじまりの門がありました。こことは違うかもしれない
https://youtu.be/ueR9OWzLyXA
【帰ってから、しゅみーとを見ていると
私の体験したツアーがそのまま日記に書かれて ました。
なんと偶然にも、ご一緒だった方がしゅみーと
に登録されていたんです。
びっくりでした。】
→スゴイ縁です。
【○好きな中国飲食
牛肉面】
→聞いたことなく知らなかったです!!
https://www.taipeinavi.com/special/80001803
【北京ドッグ】
→このメニューではないと思いますが、美味しそ~
https://r.gnavi.co.jp/e592803/kodawari1/
【○中国の好きな場所
大連の町、数回行ってるので。】
→昔、知人がこの街に働きに行ったので、調べて、ロシア調の建築物の画像は見ていたり、日本人が沢山いるとは聴いていましたが、見どころ満載な都市に育まれてるようです。
https://rtrp.jp/articles/120414/
○好きな中国に関しての本やネット記事
浅田次郎の出している中国の歴史長編
→コンシェルジュも選ぶ力作なんですね!!
https://honcierge.jp/articles/shelf_story/1214
キティーさん
2021年06月03日 23:06
石徹白 宇留生さん、
最初は、地味なドラマだと思いましたが、
どんどん展開が、面白くなりましたね。
三寿幇 の戦いは、壮大でしたね。
大道芸や詐欺も商売の考え方に役にたつんでしょうね。
中国の人々が、投資でいくら失敗しても
また投資にはしるという話しを聞いてましたが、
何かちょっとその気持ちがわかったような気がします。
キティーさん
2021年06月03日 22:53
dapuqiaoさん、
ソンリーさん、良いですね。
最終回の呉家の屋敷を見てたら、中国にとても
行きたくなりました。
死んでいたと思った沈星移が、生きて表れたのには、何故か涙、涙、
涙もろくなってますね。
上海タイフーンは、見てません。
NHKのドラマは、アマゾンでは見れないですよね。
最近、神戸のTVで、サンテレビで見れるので
アマゾンプライムの会員になっていないので
アマゾン見れないと思います。
ネットフリックスか、アマゾンプライムに入るか迷ってます。
キティーさん
2021年06月03日 22:31
みっちゃん♂さん、
ほんと、趣味の話題が出来るのは嬉しいです。
大連は、日本人びいきの町なので、何故かほっとしますね。
私は個人旅行で3回ほど行きました。
大連から、新幹線に乗って瀋陽も行きました。
キティーさん
2021年06月03日 22:26
なべさん、
女性がこの時代を力強く生き抜いた
女性が感銘を受ける作品でした。
シュウエイに胸打たれました。
石徹白 宇留生さん
2021年06月03日 14:32
お邪魔します
ちょっとびっくりしたのは、真ん中のあたりで、”三寿幇”というパンがでてきたことですね。おおよそ黒社会には無縁の物語に思えましたから。確かに主人公の周瑩は、大道芸や詐欺で稼ぎながら渡り歩いていたとはいえ。”三寿幇”への戦いのシーンもちょっとした戦争っぽく、大がかりのもので、なんか水滸伝みたいでしたね。
dapuqiaoさん
2021年06月03日 08:23
キティーさん
長丁場、ご苦労様でした。
私も「甄嬛传」以来「孙俪=スン・リー」さんがお気に入りで、今は管理人さんのご推薦で「芈月传=ミーユエ」を視聴中ですが、見終わったらこちらをと食指が動きます。幸いAmazon Primeで「免费=Free of charge」で視聴出来そうですが、実のところ(=说实话)恋愛ものは少々苦手で背景にある清の時代を楽しめたらと思います。
また、キティーさん同様に中国旅が好きなのでドラマの場面、場面が中国のどこら辺りなのか推察するのも楽しみの一つです。
相手役の一人ピーター・ホー(何潤東)さんは、『上海タイフーン』(2008年、NHKのドラマで主演は木村多江さん)に相手役として出演されていたのを懐かしく思い出しましたのでこちらも楽しみです。三国志でも呂布役で出ていましたね。
それでは、再见。
みっちゃん♂さん
2021年06月03日 07:06
趣味や話題の合う人見つけると嬉しいものですよね。
大連は私も好きです。30代サラリーマン時代にプレカット工場が有りましたので数回行きました。日本企業も多いですし、楽しいところでした。
なべさん
2021年06月03日 05:23
https://smcb.jp/communities/44973/topics/2384275
確か以前に記事を書いた事を思い出しました。
本当に素晴らしい作品だと思います。シュウエイが力強いですよね。