マクドナルドが不良のたまり場にならないための秘策は「Wi-Fiをオフにしてベートーヴェンを流す」
深夜まで開いているファストフード店やファミリーレストランが抱える悩みの1つに、不良やホームレスがたむろしてしまうことがあります。 イギリス・ウェールズ地方のレクサム市にあるマクドナルドでは不良がたむろしないようにするため、Wi-Fiをオフにした上に、店内のBGMを...
深夜まで開いているファストフード店やファミリーレストランが抱える悩みの1つに、不良やホームレスがたむろしてしまうことがあります。 イギリス・ウェールズ地方のレクサム市にあるマクドナルドでは不良がたむろしないようにするため、Wi-Fiをオフにした上に、店内のBGMを...
新世界交響曲、交響曲第8番、弦楽四重奏曲アメリカ等と並ぶドボルザークの名曲ですね? ボヘミアの音楽と黒人霊歌やアメリカン・インディアンの音楽を見事に融和させた作品です。 20人ぐらいの演奏家の演奏を聴きましたが、音質なども考慮すると、ロストロポーヴィチの演奏が一...
フジ子さんがショパンの足跡を辿る旅番組を観ました。 ナレーターもフジ子さんと呼んでいたのでそのように書きます。 90歳を越えてはるばる訪ねるヨーロッパ、旅行をするだけでお疲れだったと思うのに演奏会を二回もされて、そのバイタリティは信じられない事でした。 フジ子・...
昔一週間ほど楽器を借りるチャンスがありトランペットに挑戦したことがあります。 挑戦したのはすぐに吹けそうなこの曲です。 勿論きれいな音では吹けませんが、練習を聴いた人は恐らく夜空のトランペットを練習中の下手な人と思ったと思います。 https://www.bin...
昨日偶然50年前に見た映画ある愛の詩がBS3でやっていました。 一世を風靡した作品ですので、過去に見られた方も多いでしょうが、大金持ちの息子のハーバードの学生(ライアン・オニール)とパン屋の娘でラドクリフの学生で音楽を学ぶ学生(アリ・マックグロウ)が恋愛し結婚す...
こんにちは。 ここ数日、寒い日で難儀しております。 音楽会の話題から反れますが、グスタフ・マーラー~現代音楽への道~」(柴田南雄著/岩波書店)の署評です。 数日前、神戸市中央区三宮町1丁目浜側の「あかつき書房」に立ち寄りました。 ワゴンのんの中に下記の岩...
『水の上で歌う』(Auf dem Wasser zu singen)D774(作品72)は、1823年に作曲されたシューベルト歌曲。 歌詞は、ドイツの詩人でゲーテとも交流があった貴族シュトルベルク(Friedrich Leopold Stolberg/1750–...
この道の原点となるのは、白秋の母の実家(熊本県玉名郡南関町)で”道の手”と呼ばれる片岨の道であるという説があります。白秋の生まれた柳川から南関、札幌も関係があるといわれていますね? 歌っている鮫島有美子は友人の奥様(二人とも国立高校から芸大の声楽科とピアノ科)と...
チェロの音色が好きで 特にフォーレの曲は癒されます。 フォーレ「夢のあとに」 <iframe width="315" height="220" src="https://www.youtube.com/embed/h3fRL5Ksm7M" title="You...
50年以上昔の話ですがベートーヴェンの皇帝協奏曲がNYフィルの定期演奏会で取り上げられました。 ピアノはグールド、指揮はバーンスタインです。 練習時から解釈をめぐって2人は何度も討論をします。 2人の解釈が全く違いお互い一歩も譲りません(芸術家としては当然ですが...
固い話が続きましたので一寸方向を変え、皆さんが人生最後に聴きたい曲は何でしょうか? 私のそれは童謡で”故郷”あたりの様な気がします。 故郷(ふるさと)は、高野辰之作詞・岡野貞一作曲による文部省唱歌ですね。 よく聴く故郷は、故郷変奏曲といったもので、ドクシツエル...
オペラ、交響曲、ピアノソナタ、ヴァイオリンソナタ何でもこいのモーツアルトですが、協奏曲もどの楽器でも素晴らしい作品が多いですね? 名手ロイト・ゲープの為に書いた4つのホルン協奏曲も素晴らしいと思います。 その中で2番の協奏曲は大のお気に入りです。 https:...
コメント 2