話題一覧

すべての投稿

くろ

コメント 3

仲間に入れて下さいね

漢語も漢字の歌も未だ初心者ですが参加させて頂けるとうれしく思います。8月4日はよろしくお願い致します。

にっしん

コメント 22

8月4日のオフ会参加者の中間報告です

イベントのページとコミのページが異なっている為 皆様にご迷惑お掛けして申し訳有りません ★時間は16時〜20時です。 ★場所はJR大宮駅前の「カラオケ館」です 詳細は 「漢字の歌を歌いましょう」 のイベント情報をご覧下さい 8月2日までの参加表明の有った会員...

にっしん

コメント 3

8月4日 オフ会開催します

7月も終わり8月に入ります 一年が早いです、、、、 今週末に大宮で久々のオフ会が開催されます こんなマイナーなコミで 総勢13人参加との事 ちょっと驚いています 5人は常連?さん 2人が初めて参加の方です 残りは友達の飛び入り参加となりますが 皆さん中国関係の...

にっしん

コメント 0

大陸の人気歌手の話

大陸の歌手「孫悦」の話です 00年頃までは正統派?の歌手が多かったのですが 最近は台湾を脅かすほど活躍しています 「孫悦」プロヒールはネットに詳しく紹介されていますので 興味が有りましたら そちらを見て下さい 「孫悦」の歌う「魅力無限」「大家一起来」大陸で大ヒ...

コメント 15

中国語の歌が好きです。

台湾でTAXに乗るとよく優しい女性の曲をかけていますが、暑さと仕事に疲れた頭にはとても心地よく、癒されたものです。かといって中国語の歌を意識した訳ではありません、身近すぎたせいでしょうか。 夜のお付き合いのカラオケとくればお決まりの日本歌ばかりで少々倦んでいたとこ...

にっしん

コメント 16

台湾語の歌はいかがですか

80年代 大爆発した台湾語の歌 作詞から作曲までこなした「張錦華」 ジルバにチャチャチャ 洋風な歌を送り出した「陳宏」 「葉啓田」に「陳小雲」 当時は子供のようだった「黄乙玲」「林冊」 子供の頃から大活躍 なんてったて可愛い「卓依女+亭」 みょうに色っぽいちょっ...

にっしん

コメント 14

「孟庭葦」はいかがでしょうか

90年代活躍した女性歌手です この時期ですので もちろん台湾出身です。 たくさんのヒット曲を出しています、 00年頃私が最初に覚えた歌は「紅雨」でした 当時はVCDしか無かったので 仕事をしながら聴いていると 16曲入りではすぐに終わってしまいます レピート機能に...

にっしん

コメント 15

8月4日 大宮で食事しながら 情報交換しましょう

今回は台湾好きのメンバーで久しぶりのオフ会の開催となります ★飛び入り参加歓迎です★ 参加者は リベロさん しおんさん レオ吉さん と私です。 レオ吉さんとは 8月24日頃台北で カラオケの予定です しおんさんも お盆に訪台します。 台湾行きの前にちょっと集まっ...

にっしん

コメント 9

台湾の日程が確定しました

8月21日ANA で桃園 夜8時に到着です ちょっと遅めですけど 前回のDLよりは2時間弱早い到着です DLとの差 4500円の違いは到着日に飲みに行けるか行けないか、、 ホテル代の安い台湾では微妙な金額です、、 でも到着日に行動出来るということは 精神的にgo...

にっしん

コメント 10

「聴海」 聴いた事が有りますか

「張恵妹」が歌う国語の歌です、 とても良い曲で一度聞くと忘れられなくなります。。。 張恵妹の通称は「アーメイ」ですけど 多分 「阿妹」の中国語読みでしょう、、 通称は何処の国にもありますけど 何で中国人歌手や芸能人は「英語名」が付いているのでしょうか? 香港...

にっしん

コメント 5

台詞入りの歌も有ります

一番有名なのは 「何日君再来」でしょうか 中国歌の好きな人なら一度は聴いた事が有ると思います 古い歌です 戦後テレサが歌って再ヒットしました、 日本語の歌詞も有るので歌い易いですね、、、、 中国では 歌の台詞は「口白」と書きます 何でかは分かりませんけど、、、、...

にっしん

コメント 3

1976年頃の台湾は

貨物船で 基隆 高雄に行きました。 一回の停泊が1週間以上でした、  ともかく官憲はえらそうにしていて 日本語が通じないから「外省人」親日とは程遠い人達でした 検疫がやたら厳しく、、港は軍事色が濃く、、スローガンが いたるところに掲げられていて、 飲食街は何処で...

にっしん

コメント 4

大陸の歌の話しましょう

中国独特の節回し 京劇ソプラノ ニ湖の調べ チャイナムードあふれる 歌は大陸が中心ですね 香港が地続きの為香港歌手が活躍しています 初期の大陸の歌手は 音楽大学出身とかすばらしい 経歴の人もたくさん居ます。 映画やテレビドラマの投入歌がたくさんヒットしています。...

にっしん

コメント 7

中華ポップスに付いて その?

言葉 歌手に続いて歴史と特徴について書いて見ます、 台湾の戒厳令が無くなったのは1988年頃です それまでは全てに制限が課せられ 当然芸能活動も監視の下に有りました 詳しくはネットで見てください。 当時ミン南語の歌は禁止 「喋るのも禁止?」 歌われていたのは 日...

にっしん

コメント 3

そうなんだ 、、中華ポップスに付いて その?

その?では言葉に付いて書きましたが 引き続き歌手に付いて書いて見ます、、、 私が始めて買った中国語のレコードはシンガポールです、 「1975年頃 林竹君の歌  当時はレコードしか有りませんでした。」、、 シンガポールの華人社会で流行っていました。 中華ポップス...

にっしん

コメント 10

作曲家

今は自作自演なんて当たり前になっていますが 台湾芸能界黎明期 「規制が解除された時期」 「古月」と言う作曲家が たくさんの名曲を世に送り出しました 国語の歌です。 哀愁の有る曲風とチャイナムードで台湾芸能界の礎となった 作曲家です。 「美酒加 ロ加 ロ非」なんか...

にっしん

コメント 0

そうなんだ 、、中華ポップスに付いて その?

皆さんから質問の多かった 内容を含めて 中華ポップスとは、、、、書いて見ました。 ?まず言葉ですね。 台湾語と中国語何処が違うか 聞いて分かるか??? 中華圏で話されている言葉は 標準語として「普通語」これは「国語」とも言われますが 世界中で通用します だけ...

にっしん

コメント 1

台湾や大陸ではどの様な歌が受けるのか その?

あくまでも個人の見解です まずは大陸 大連 上海 蘇州 無錫 シンセン 広州 香港の スナックやクラブで 小姐達にどんな歌が受けたのか、、、、  意外と受けない 日本歌のカバー曲 有名すぎて インパクト無いのでしょうか 「月亮代表我的心」「我只在乎ni」「甘蜜蜜...

コメント 6

はじめてですが、

台湾に3年もいて日本語環境に甘えてしまいました。    北京語を話すといつも現地の人に手厳しく発音を修正され勉強意欲も萎える一方でしたが、夜まで続く人間関係改善の仕事で小姐の助けを借りてやっとかっとカラオケを歌っているうちに北京語の歌が好きになりました。  管理人...

にっしん

コメント 2

台湾でミニオフ会をやります

8月23日頃台湾でミニオフ会を開きます 場所は台北近郊の 日本人の居ない台湾パブ 又は日式クラブどちらか になります。 費用は概算ですが 2000NT$程度でしょうか この時期台北に滞在している皆さん 気軽に 声を掛けて下さい。 南国ムードいっぱいの歌を小姐達と...