昨日は福岡県内の名所観光を楽しんだ事を日記に綴りましたが、今日は博多の「うまかもん」を腹一杯詰め込み楽しんだ事を記します。
よくTVなどで博多の「もつ鍋」や「水炊き」など目にする事があり、生きている内に現地で食べられるかなと思っていたら、マイフレの「ひまわり6017」さんの長女さん夫婦が、食い意地の張っている「心友」のために博多の「うまかもん」を食べられるように計画案内をしてくれました。
○長浜ラーメン
博多と言えば豚骨濃厚スープの長浜ラーメン発祥地であ
り、初日に福岡空港に午前11時15分に着き昼食時で
もあったので、「長浜ナンバーワン祇園店」に直行し人
生初の長浜ラーメンを食べましたが、目から鱗が落ちる
ほど うまかった!
○もつ鍋
福岡と言えば「もつ鍋」が有名で、初日の夜は「もつ
鍋」と「活イカ」の名店に案内してくれ、人生初の「も
つ鍋」を食しながら焼酎のロック三杯も飲み酔いながら
「お宝女房」と美味いものだねと「もつ鍋」を大いに堪
能しました。
○柳川の「鰻のせいろ蒸し」
柳川の地名で想い出すのが「柳川鍋」(泥鰌)で「心
友」の好物でもあり、柳川の川下りをする前に柳川で一
番の鰻料理屋(30店あり)に案内してくれ、人生初の
鰻のせいろ蒸しを食べ、蒲焼きとは違いご飯に鰻のたれ
が染み込んだ物を美味しく食べました。
○中州の屋台
福岡の夜の風物詩と言えば屋台で、一度は行ってみたい
と思っていた場所にも行ってきましたよ!
おでんと焼き鳥と人生初の「焼きラーメン」を食べなが
らビールを飲み、津軽のじっちゃまが中州の夜に溶け込
んで楽しんできました。
○水炊き
以前サラリーマンをしていた時から交流のある友人と水
炊き料亭「華味鳥」に行き、人生初の本場物の「水炊
き」を食べながら3時間ほど歓談して、「うまかね」と
楽しんできました。
「もつ鍋」も「水炊き」も有名店は三連休のせいもあり、予約なしでは入店できず、これが津軽の田舎者老夫婦二人が「もつ鍋」食べたい「水炊き」食べたいと言っても叶わずの
「うまかもん」を待つことなく美味しく食べられたのはマイフレさんと友人のお陰で、福岡で食べた全てが「うまかもん」と思った「心友」です。
カテゴリ:旅行・お出かけ
コメント