エジプト文化から紀元前3.000年、イエスキリストの誕生から紀元後2.022年、合計すると僅か5.022,年になります。
古代エジプト文化は太陽神でしたがその後、大きく世界三大宗教に分裂しましたがイスラム教とユダヤ教はトルコの支配で同じ聖地で仲良く生活していました。が
そこに大英帝国が参入し両国を闘わせ紛争の原点をつくりました。
アジアのアヘン戦争も大英帝国の侵略戦争でした。
第二次世界大戦は「日・独・伊」の「三国同盟」でした。
ナチスによる「ユダヤ人大虐殺」は有名で日本による満州侵略や南京大虐殺も事実です。
ドイツのナチスは「ユダヤ商法」のユダや人を嫌いました。
ユダヤの商法とは【78対22】の法則なのです。
趣味人の日記やアルバムにしても「読んで欲しい人と拍手欲しい人は78で22の人は利用」しているだけなのです。
競馬や競艇に競輪にしても「22%」は主催者の儲けで配当は78%です。
金貸にしても利息は22%、家賃にしても22%の儲け、そのことを大昔から「寺銭」といいます。
金貸でも福利だと利息に利息が付きます。
今・アメリカの金利上昇はロシアのデフォルト騒ぎではありません。
日本の円安は我慢するしかありません。
ロシアはウクライナに対し「EU参加なら賛成だがアメリカ主導のNATO参加」には反対しています。
新大陸アメリカ発見のコロンブスは「奴隷商人」でした。
奴隷による開拓、そこには今でも「人種差別あり」拳銃でも白人は簡単に手に入れても黒人は無理です。
ユダヤ人と「ユダ族とユダヤ教」はパレスチナの「イスラム教」と共通しています。仲良しなのです。
イエス・キリストの誕生と福音書はまさにお釈迦様も同じ「信じる者が78%」で利用する人が「22%」…
お金を貸せば貧乏人でも生活できます。
返済には就職を斡旋してあげる。
ロシアは。
世界革命しています。
プーチン万歳…だけど反省はすれど処刑だけは許してほしい。
カテゴリ:語学・国際交流・社会貢献
コメント